
第78回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会 結果報告
バスケットボール部男子が、表題の大会に現在参加しています。 1次予選1,2回戦の結果を報告します。 【Hブロック1次予選】 1回戦 常翔学園 97-45 西寝屋川 2回戦 常翔学園 82-45 春日丘...
NEWS
第78回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会 結果報告
バスケットボール部男子が、表題の大会に現在参加しています。 1次予選1,2回戦の結果を報告します。 【Hブロック1次予選】 1回戦 常翔学園 97-45 西寝屋川 2回戦 常翔学園 82-45 春日丘...
【中学3年】10回目の総合的な探究の時間を行ないました。
サマースクールでも何回か取り組んでいましたが、先週から授業中でも再開して文化祭(20日)の発表に向けて準備をすすめています。リハーサルをして細かい部分を修正して本番に臨みたいと思います。 ...
【女子バレーボール部】大阪私立高等学校バレーボール大会 試合結果
表題の大会に参加しました。 日時:9月7日(日) 会場:履正社高等学校 1試合目 本校 対 履正社高校 セットカウント0-2 (21-25、14-25) で敗北 2試合目 本校 対 大阪学院高校 ...
高校2年保護者会
9月6日 この日は、後援会役員会、保護者研修会、海外語学研修報告会・説明会、コースごとの高校2年保護者会と大変多くの行事が重なっており、忙しい一日でした。中には複数の会を掛け持ちで参加して頂いた方も多...
保護者研修会
9月6日 保護者研修会は今回も、本校の放課後補習でお世話になっているアビリティートレーニングの木下晴弘先生にご登壇頂き、「幸せな家庭と最高の職場を手に入れるために『子育て』と『人材育成』で知っておきた...
海外語学研修説明会・報告会
今年の夏休み中に実施した、オーストラリア英語研修、セブ島英語研修の報告会と次年度の説明会を行いました。いくつかのグループに分けて、現地での学び、食べ物、観光、習慣、カジミール校について、などいろいろな...
【高校希望者】海外語学研修報告会と2026年度海外語学研修説明会を行いました
2025年9月6日(土)13時から本館5階第1視聴覚教室にて,2025年度海外語学研修報告会と2026年度説明会を行いました。はじめに生徒発表で,セブ島英語研修プログラム参加チームの発表,その後,オー...
体育祭
9月4日 例年1学期の終わりに実施している体育祭は、今年は会場の関係で9月実施となってしまいました。2学期開始すぐということで、準備する時間、練習する時間がない中で、生徒の皆さんも先生方も力を合わせて...
カレーフェア
先週末から今週にかけて今年もレストランではカレーフェアを行っています。今年は3回食べる事ができました。神田カレーフェアで優勝した店舗のカレーを本校でも味わうことができる、というもので校友会からの補助も...
安全の日放送
本校では、9月第1週の水曜日を毎年「学校安全の日」と定め、放送にて防災意識を高める校長講話をしています。今回は、ほとんど昨年と同じ内容ですが、平素の防災への意識を高め準備をすること、昨年のチャリティコ...
明日は体育祭
いよいよ明日は体育祭。始業前に内庭で大繩の練習をしているクラスがあったので写真に撮りました。生徒たちの元気で明るい声が内庭にこだましていました。10年以上前になりますが、私が担任をしている時も同じよう...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第12回を実施しました
2025年9月3日(水)第12回目の授業を行いました。9月4日が体育祭のため,アイスブレイクのお題は,体育祭でした。いつもより元気な声のアイスブレイクで,模擬国連の内容になっても,グループで元気に声を...
【2年1組・4組・10組】ガリレオプラン探究II 第5回を実施しました
2025年5月27日(火)、各ゼミの活動が少しずつ本格化してきました。まだ研究内容を検討しているゼミもありますが、多くのグループではテーマが決まり、実験や調べ学習に取り組み始めています。研究テーマを検...
【中学1年】STEAM I 第5回を実施しました
「正解のない教室」第4回 2025年5月26日(月)、矢萩邦彦先生をお迎えし、STEAM講座を開催しました。今回のテーマは、**「真実とは何か?〜言葉とメディアリテラシー②〜」**でした。 ■ 講座の...
【1年1組・4組】ガリレオプラン探究I 第6回授業を実施しました
2025年5月24日(土) Canvaを使ったスライド作成にチャレンジ‼︎ ということで,1組と4組の生徒が混合でグループを組み、デザインアプリ「Canva(キャンバ)」を使ってスライド...
【2年9組】グローバル探究 第4回を実施しました
2025年5月23日(金)、MoG研修の導入および事前研修として、「担任の先生が好きなお菓子の家を作る」というユニークなテーマでコンテストを行いました。各チームは、2分間のプレゼンテーションに向けて熱...
【2年文理コース】夢発見ゼミ 第6回の授業を行いました
2025年5月22日(木)、2年文理コースの「夢発見ゼミ」第6回の授業を実施しました。この日は、10月に予定しているプレゼンテーションに向けて、いよいよチーム編成を行いました。各チームには、持続可能な...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 6回目を行いました。
5月21日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第6回目の企業探究の授業を行いました。 本日の授業では、これから...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第6回を実施しました
2025年5月21日(水)、2年2・3・5〜9組を対象に「ヤングリーダーズプラン」第6回を実施しました。今回は前回に引き続き、北浜法律事務所より弁護士の河浪 潤(かわなみ じゅん)先生をお招きし、「交...
【2年1組・4組・10組】ガリレオプラン探究II 第4回を実施しました
2025年5月20日(火)、各ゼミの活動が少しずつ本格化してきました。まだ研究内容を検討しているゼミもありますが、多くのグループではテーマが決まり、実験や調べ学習に取り組み始めています。研究テーマを検...
【中学1年】STEAM I 4回目を行いました。
正解のない教室 第3回 2025年5月19日(月)矢萩邦彦先生によるSTEAM講座を開催しました。今回のテーマは、**「真実とは何か? 言葉とメディアリテラシー」**でした。講座のはじめに、前回のテー...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 5回目を行いました。
5月14日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第5回目の企業探究の授業を行いました。 本日はインターンシップ先...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第5回を実施しました
2025年5月14日(水)、ヤングリーダーズプランの第5回を実施しました。今回は、北浜法律事務所より弁護士の河浪 潤(かわなみ じゅん)氏をお招きし、「交渉術」をテーマにご講義いただきました。講義では...
【2年1組・4組・10組】ガリレオプラン探究II 第3回を実施しました
2025年5月13日(火)の5・6限に、連休明け最初のゼミ活動として「ガリレオプラン探究II」の第3回を行いました。今回は、研究テーマを検討中のグループが多く、各グループとも模索を続けている様子が見ら...
6月23日(月)学校休業日による校舎閉鎖のお知らせ
6月23日(月)は学校休業日のため、校舎を閉鎖します。 事務室窓口業務も休止いたしますので、予めご承知おきください。...
【中学1年】大阪・関西万博に行ってきました!
大阪・関西万博で校外学習を実施しました。 午前中は曇り空で時折雨もちらつきましたが、午後からは晴天に恵まれ気温も一気に上がりました。 朝8時半には集合完了し、9時から会場内へ。 事前に決められていたパ...
【中学2年生】薬物乱用防止教室
LHRの時間を利用して薬物乱用防止教室を実施しました。これは摂南大学薬学部の協力で毎年、実施しています。 授業では薬物乱用の定義・薬物の種類・薬物依存の恐ろしさ・誘われた時の断り方などロールプレイを交...
MBS×Z世代クリエイターによるショートドラマ「大丈夫になりたい。」のロケ地になりました!
常翔学園中高がロケ地として協力したショートドラマ「大丈夫になりたい。」第33話(前編・後編)が TikTokで公開されています。 本シリーズの動画はMBS初の縦型ショートドラマ専用TikTokアカ...
【中学3年】総合の探究の時間6回目を行いました。
本日の目標は9月の発表に向けて、『ロールモデルのドキュメンタリーを作るための構成』を完成させるでした。紙面を利用したり、iPad上でまとめたりと各グループでいろいろです。意見交換もしながらベストな方法...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話7回目を行いました
本日は、先週の続き。 SDGsの目標13「陸の豊かさも守ろう」についてグループで考えたことを英語でプレゼンしました。 回を重ねるにつれて英語での会話やプレゼンにも慣れてきました。 ...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話6回目を行いました
前半はレストランに言った時を想定して、店員さんとお客さんに分かれ英会話の練習をしました。後半は、オラウータンの事例をもとにSDGsの目標13「陸の豊かさも守ろう」について考えました。 ...
【中学3年】総合的な探究の時間5回目
探究の時間の授業も本日で5回目を行いました。各クラスで9月の文化祭での中間発表に向けて、グループでアイデアや意見を出し合い真剣に取り組んでいます。来週以降は発表の形式も考えながらすすめていきます。 ...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話5回目を行いました
本日は、前半に英語のゲームでグループをつくりました。後半はそのグループでSDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」についても考え、英語でプレゼンテーションをしました。 ...
大阪・関西万博で常翔Day!
学園広報誌FLOW111号の「EXPO 2025 大阪・関西万博 特集」で 大阪・関西万博での取り組みを紹介しています。 https://www.josho.ac.jp/special/special...
【中学3年】海外修学旅行(オーストラリア ケアンズ)6日目
修学旅行も本日が最終日。 ホテルで荷物の整理をし、出国審査等を済ませた後、関西国際空港に向かいます。 6日間とも天候にも恵まれ、予定していた行程を全てこなすことができました。オーストラリアでたくさんの...
【中学3年】海外修学旅行(オーストラリア ケアンズ)5日目
5日目は、朝一番のフェリーでグリーン島まで行きました。グリーン島は、グレート・バリア・リーフの一部であり、サンゴ礁や多様な海洋生物を間近で見ることができます。 到着後、現地のガイドさんの指導のもと、シ...
【高校希望者】セブ島英語研修プログラム 5日目
今日は非常に日差しが強くて暑い1日でしたが、しっかりと走りぬきました。体調不良者も出ず、こちらでの生活にもだいぶ慣れてきた様子が、生徒たちの雰囲気からもうかがえます。今日1日の最後には、週末に控えたボ...
【高校希望者】オーストラリア語学研修 5日目
語学学校での授業は残すところあと少しです。本日の授業では様々な文化について学びました。 授業の中では食文化にも触れ、授業の最後には古くからオーストラリアで親しまれているFairy Breadを作って食...
【高校希望者】オーストラリア語学研修 4日目
本日も朝からクラスに分かれて授業です。 本日のテーマはArt。参加型の授業なので、皆よく英語で話しています。授業の最後にはアボリジナルアートについても学び、実際にペイントをしました。 昼休みは各自軽食...
【高校希望者】セブ島英語研修プログラム 4日目
今日も1日よく頑張りました。生徒たちは、毎日同じ時間割でグループ学習と個別授業を受けます。授業の内容を会話中心に深めていきます。レッスンは、非常に手厚く講師の先生に質問すれば英語でわかるまでとことん話...
【高校希望者】セブ島英語研修プログラム 3日目
本格的な授業が始まって1日目、みんな頑張っています!今日の個別授業では、意見を伝えるために必要な英語表現の型を学びました。グループ授業では、先生からの質問がどんどん英語で飛び交い、それに生徒たちが答え...
【高校希望者】オーストラリア語学研修 3日目
本日からいよいよ語学学校が始まりました。各自ホームステイ先から電車やバスに乗って登校しました。 はじめに先生方の紹介をしてから、レベルチェックテストを受けました。ライティングテストと一対一のスピーキン...
【高校希望者】オーストラリア語学研修 2日目
無事に香港での乗り継ぎを経て、オーストラリアシドニーに到着しました。 こちらは冬ですが、寒すぎず涼しい気候でとても過ごしやすいです。 到着後まずバスで移動してDarling Harbour周辺を散策...
【高校希望者】セブ島英語研修プログラム 2日目
本日の午前中はGLCの授業や施設に関するオリエンテーションがありました。その後、生徒たちはそれぞれの教室で、アイスブレイクをしてグループレッスンを受けました。15時頃からはアヤラモールで、ショッピング...
【高校希望者】オーストラリア語学研修 1日目
2025年7月27日(日)生徒27名・引率教員2名・添乗員1名で、関西国際空港15時に全員集合しました。保護者の方にも見送りしていただき,旅行社添乗員と引率教員から諸注意をし,集合写真を撮りました。関...
【高校希望者】セブ島英語研修プログラム 1日目
2025年7月27日(日)関西国際空港7時50分集合、常翔学園高校生徒12名引率教員1名,連携協定校 島根県私立開星高校生徒7名引率教員1名,合計21名の団体として,フィリピンセブ島へ出発...
【高1・高2希望者対象】海外語学研修結団式を実施しました
2025年7月19日(土)に、この夏実施される海外語学研修プログラムに向けて、高1・2年生の希望者を対象とした結団式を行いました。生徒たちは、研修先や内容ごとに分かれて、引率教員や参加者と顔合わせをし...
【常翔中高】7月26日(土)学校休業日による校舎閉鎖のお知らせ
7月26日(土)は学校休業日のため、校舎を閉鎖します。 事務室窓口業務も休止いたしますので、予めご承知おきください。...
1.5次・振替高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しくださ...
1.5次入試出願について
本校では、1.5次募集を実施します(特進コースのみ募集) 本日17時より受付開始となりますので、詳しくは「出願について」をご覧ください。...
高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校入試は予定通り実施します。
本日の入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しください。 常翔学園は頑...
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。 詳細はこちら ...
中学入学手続者説明会を開催しました!
2/1(土)入学手続者を対象とした「中学入学手続者説明会」を開催しました! 説明会では、本校の特色でもある、放課後学習「JOSHO+」の説明のほか、制服採寸、入学前課題などの説明を行い、 集まった入学...
C日程合否発表について
C日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月21日(火)14:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
S+日程合格者の入学手続期限について
S+日程の合格者の入学手続期限は本日1/20(月)17:00となります。 スーパーJ コースのみ、入学手続期限は1/25(土)17:00ですが、 1/20(月)17:00以降は、合否発表サイトからログ...
B日程合否発表について
B日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月20日(月)14:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
S+日程合否発表について
S+日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月19日(日)17:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パス...
A日程合否発表について
A日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月19日(日)10:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
【中学情報技術研究部】第2回 校内ロボット競技会を行いました。
6月28日(土) 期末テストがおわったところで、 第2回 校内ロボット競技会を実施しました。今回もロボレーブ アメージング競技の校内戦を行ないました。決められたコースを時間内にプログラムし、走らせる...
【アーチェリー部】 第64回近畿高等学校アーチェリー選手権大会
個人の部結果 男子 2位丸山優芽 4位北村征士郎 5位角屋レオン 団体の部結果 男子 2位 丸山優芽、北村征士郎、角屋レオン、八木慎一郎 女子 3位 折野詩子、笹崎柚那、鈴木彩菜、桐山瑠海...
【アーチェリー部】 2025年度大阪府国スポ最終選考会
少年の部結果 男子 2位丸山 優芽 女子 3位折野 詩子 4位鈴木 彩菜 この結果、上記3人は8/16から奈良県で行われる国スポ近畿ブロック大会に出場します。 応援よろしくお願いします。...
【放送部JBC】桃山学院中学校との合同練習会
6/10(火)17:00から桃山学院中学校との合同練習会を実施いたしました。我が校はNHK杯全国中学校放送コンテストに初めて出場するため、毎年出場している桃山学院中学校の先生や生徒から色々学ばせていた...
【ソフトテニス部】春季大会中央大会結果報告
近畿大会に繋がる中央大会(府大会)の結果がでましたので報告します。 ◆男子団体 1回戦で第8シードの四條畷高校と当たりました。残念ながら0-3で負けてしまい、近畿大会出場は叶いませんでした。 ...
【空手道部】 2025年度 春季大会結果
5/31・6/1に東大阪アリーナで行われた2025年度春期空手道大会の結果です。 女子団体形 第3位 男子個人組手 ベスト16 今度も頑張っていきますので、ご協力お願いいたします。...
【高校ダンス部】2025年1月~5月までの活動
◆2025年2月 若者ダンスカーニバル popとジャズダンスを組み合わせた作品で勝負しました!おしゃれにかっこよく踊れました! ◆2025年3月 ダンス GA...
探究サークル「旭区カタログギフト」完成&販売開始のお知らせ
2025年1月から本校の探究サークルが取り組んできたプロジェクト「旭区カタログギフト」が、このたび完成し、5月30日より販売を開始いたしました。 このプロジェクトは、「旭区を知り、恩返しをしながら、社...
【中学情報技術研究部】1年ロボット校内競技会と2,3年の活動
5月31日(土) 1年生 ロボット競技会を実施しました。先輩の司会、進行、審判によりロボレーブ アメージング 校内戦を行ないました。決められたコースを時間内にプログラムし、走らせる競技にチャレンジ...
【写真部】城北公園撮影会
今日は1年生の撮影練習のために学校の近くにある城北公園へ行きました。午前中は激しい雨が降っていましたが、午後から雨もあがり、柔らかな午後の日差しの中で撮影することができました。...
【水泳部】2025年度 近畿私学水泳競技大会
中学・高校水泳の公式戦としては今年度最初の大会である近畿私学大会に出場いたしました。 例年環境的にも負荷的にも厳しい強化期間に、全く調整をかけずに臨む大会です。 特に今年度は特にG.W期間に合宿を行い...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ
5/11(日)に大阪・関西万博で行われたブラスエキスポに出演しました。 大屋根リングで”世界最大のマーチングバンド”というギネス世界記録に挑戦し、ポップアップステージでも演奏し...
大阪総体 男子団体 3位入賞
8月2日(土)に大浜だいしんアリーナにて行われました「第80回 大阪総合体育大会」において、男子団体の部で常翔学園が3位に入賞しました! メンバー 3-5 園部渚月 3-12西山大翔 3-13上村...
【放送部JBC】FMいかるでの活動
2025年夏の放送部の活動予定です。 いずれも京都府綾部市のFMいかるさんにお邪魔します。 (1)電波ジャック 8/13(水)11:00~12:00 「電波ジャック 桃山学院vs常翔学園...
【ソフトテニス部】総合体育大会男子個人中央大会結果報告
7月5日(火)に蜻蛉池公園テニスコートにて、総合体育大会男子個人中央大会が実施されました。本校からは予選を通過した5ペアが出場しました。結果は以下の通りです。 大阪府ベスト32 1ペア、1回戦敗退 4...
【高校吹奏楽部】フレンドリーコンサート
8/6(水)に、枚方市総合文化芸術センター大ホールにて行われた、第5回常翔フレンドリーコンサートに出演させていただきました。...
【ラクロス部】2025 夏合宿(東海遠征)
2025年8月3日〜5日 ラクロス部 夏合宿 ラクロス部の夏合宿を実施しました。 今年度も聖霊中学高等学校さんとの合同練習および交流戦を2日間にわたって行い、 さらに1日は単独での集中練習を行うなど、...
【高校吹奏楽部】第107回全国高等学校野球選手権大会開会式、閉会式に出演します
本校吹奏楽部から大阪府高等学校選抜吹奏楽団に合格した13名は8/5に開催される高校野球開会式、8/22に開催される閉会式に出演します。 甲子園の土を踏むという貴重な体験ですので、思い出に残るようしっか...
【高校男子バレーボール部】8月3日(日)第11回近畿ビーチバレーボールジュニア大会
標記大会に参加をしました。 午前 予選リーグ戦 対 綾部高校 21-11で勝利! 対 奈良高校 21-9で勝利! 1位通過!決勝トーナメント戦へと進みます。 対 和歌山北高校 22-24で敗北...
【水泳部】2025年度 大阪高校対校水泳競技大会
3学年全員が揃って出場する最後の大会、高校対校水泳競技大会(7/30~8/1)に出場しました。 酷暑の中でも精一杯努力し、ほとんどの者がベストを更新し、大躍進の大会となりました。 主な結果は以下の通り...
【中高美術部】第74回大阪私学美術展 優秀賞・奨励賞受賞
現在開催中の第74回大阪私学美術展にて、6名の作品が賞を受賞しました。 高校生の部 イラスト部門 優秀賞 1年生 入澤さん 奨励賞 3年生 谷淵さん ...
【高校吹奏楽部】近畿交流吹奏楽演奏会
7月31日(木)、あましんアルカイックホールにて行われた、近畿交流吹奏楽演奏会に出演させていただきました。...
【高校サッカー部】2025年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の各カテゴリーの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 Aチームの活動はこちら...
【中高美術部】第74回大阪私学美術展
こんにちは。中高美術部です。 今年も多くの生徒が入部し、中高合わせて50名を超える部活動となりました。 生徒たちの制作意欲を大切にし、様々な制作活動をしていきたいと思います。 中高美術部では、現在天王...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その2)
昨日12月13日(月)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こ...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その1)
昨日12月13日(月)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こ...
【進路指導部】英語資格検定試験GTECを実施しました
12月4日(土)高校1・2年生、中学3年生を対象にGTEC(4技能)を実施しました。 英語の3技能「読む」「書く」「聞く」に加えて、「話すspeaking」も含めた英語4技能を身に付けさせることはこれ...
【進路指導部】業者模試を実施しました
昨日、11月24日(水)内部進学・指定校推薦内定者を対象にプレ共通テスト模試を実施しました。 高校卒業時点での学力確認と今後の学習の計画を立てるためのテストです。 各自の学習の進み具合の確認ができたこ...
【進路指導部】日本語検定講座を実施しました
大学からの要請に基づき、内部進学者を対象に日本語講座を実施しました。 日本語検定協会から専門の外部講師を招いて実施をしています。 今年度はコロナ禍のため、動画を交えた講座となっています。 この5回の講...
【進路指導部】内部進学・指定校推薦内定生徒保護者集会を実施しました
2学期中間テストの翌日10月16日(土)に、内部進学・指定校推薦内定生徒保護者集会を実施しました。 この集会は学園内大学の内部進学推薦や、他大学、短大、専門学校など外部の学校から本校にいただいた指定校...
【進路指導部】内部進学・指定校推薦希望者説明会を実施しました
8月24日、学園内大学への内部進学推薦および学園外大学等指定校推薦を希望する生徒を対象に説明会を実施しました。 コロナ禍の関係で密を避けるために2回に分けての実施で、のべ199名の参加者がありました。...
【進路指導部】大阪工業大学の夏休み中のオープンキャンパスが終了しました
大阪工業大学で実施されました夏休み中のオープンキャンパスが終了しました。 コロナ禍ですがオープンラボの見学ができ、大学の先生方の説明はもちろん、大学生からオンラインですが説明を受ける機会もありました。...
【進路指導部】摂南大学の夏休み中のオープンキャンパスが終了しました
摂南大学で実施されました夏休み中のオープンキャンパスが終了しました。 JR茨木駅からのバス路線に加えて、地下鉄谷町線の大日駅からの路線バスが通っていて、事前に申し込んだ生徒保護者に限定した中、多くの来...
【進路指導部】高校2年生を対象に大学体験を実施しました(その2)
7月12日(月)に、高校2年生全クラスを対象に、大学体験を実施しました。 目的意識をもった進学実現を目指し、進路・進学に対する意識付けを行い、また上級学校進学の目的や自分の適性と学びの関係を考え、進学...
【進路指導部】高校2年生を対象に大学体験を実施しました(その1)
7月12日(月)に、高校2年生全クラスを対象に、大学体験を実施しました。 目的意識をもった進学実現を目指し、進路・進学に対する意識付けを行い、また上級学校進学の目的や自分の適性と学びの関係を考え、進学...
【進路指導部】大阪工業大学進学説明会を実施しました
6月26日(土)に大阪工業大学大宮キャンパスにおいて、高校3年生とその保護者の皆様を対象とした進学説明会を実施しました。 内部進学入試、公募制推薦入試、一般入試など、受験を考えている多くの生徒と保護者...