
韓国研修第3日目
3月27日(木) 本日は、釜山を出発し、旅行の一番の目的である姉妹校交流のために、バスで金泉へと向かいました。11:15に予定通り到着するとバスの到着地点まで生徒たちが迎えに来て交流会場の講堂まで両側...
NEWS
韓国研修第3日目
3月27日(木) 本日は、釜山を出発し、旅行の一番の目的である姉妹校交流のために、バスで金泉へと向かいました。11:15に予定通り到着するとバスの到着地点まで生徒たちが迎えに来て交流会場の講堂まで両側...
【韓国研修】3日目(金泉)
2025年3月27日、常翔学園の姉妹校・金泉高校を訪問しました。 この韓国研修のメインイベントに向けて、準備を重ねてきた生徒たちは、この日をとても楽しみにしていました。 釜山からバスで約2時間半。到着...
【新高1】学習合宿 2日目
2日目は、朝6時30分に起床し、リフレッシュも兼ねて知恩院を散布しました。 朝食後は「一日中勉強!勉強!」のスケジュールで、疲れが見える場面もありましたが、しっかりと食事を取り、集中して学習に取り組ん...
韓国研修第2日目
3月26日(水) 本日は観光の日です。バスに乗って、慶州へ行ってきました。 午前中は国立慶州博物館と天馬塚を訪問しました。この博物館には、主に慶州に首府が置かれていた新羅時代の文物を中心に所蔵・展示が...
【新高1】学習合宿 1日目
春休み期間中ですが、本校では新高1年生の一貫コースを対象に、高校進学前特別講座を実施しています。SJコース、特進Ⅰ類は、本日から27日(金)までの3日間、知恩院 和順会館で学習合宿を実施しています。こ...
【韓国研修】2日目(慶州)
2025年3月26日、韓国研修旅行2日目。本日も春の暖かさに包まれ、絶好の観光日和となりました。朝ホテルを出発し、向かった先は慶州(キョンジュ)。1000年続いた新羅王朝の首都があった場所です。まずは...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ2025に参加します
本校吹奏楽部は5月11日に大阪・関西万博会場で開催される「ブラスエキスポ2025」に参加します。 当日は1万2千人以上が参加し、「最大のマーチングバンド」ギネス世界記録更新を目指すというイベントです。...
【高校吹奏楽部】第26回定期演奏会を開催しました
本校吹奏楽部は3月20日に茨木市文化・子育て複合施設おにクルゴウダホールにて第26回定期演奏会を開催しました。 初めて開催するホールでしたが、3月初旬には予約が定数に達する状況で、満員のお客さまに観覧...
韓国研修第一日目
3月25日(火) 8:30の集合時間までに参加者13名が全員集まり、11:00に関空を無事出発しました。 釜山到着後はビビンバの昼食を食べて、国際市場を見学。さらに甘川文化村を見学に行きました。 釜山...
【韓国研修】1日目(釜山)
2025年3月25日、待ちに待った韓国研修旅行が始まりました!釜山の金海国際空港に到着した後、専用バスで釜山タワーに行きました。このタワーは龍頭山(ヨンドゥサン)公園にあり、釜山港と影島(ヨンド)の素...
【水泳部】2025春季一次合宿(スイムピア奈良)
3/22~24の2泊3日で、年度末春季合宿(一次)を実施しました。毎年この時期には他校との合同合宿を実施していますが、昨年度まで利用していた高室池スポーツセンター・やしろ会館が昨年度末で閉館となったた...
【高校希望者】(1日目)韓国研修無事出発しました
2025年3月25日(火)関西国際空港4階に朝8時30分集合でした。生徒13名と,引率教員は校長先生を含む2名の団体でした。チェックインカウンターもスムーズに流れて,9時5分くらいに集合写真,その後出...
【2年1組4組5組】台湾Exchange Program交流会を行いました
2025年3月6日(木)14時から約1時間 台湾の国立彰化女子高級中学の姉妹校とZOOMによるオンライン交流会を行いました。集合写真をはじめに撮りました。ブレイクアウトルームで,チームごとに交流をしま...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の24回目を行いました
2025年2月18日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼ...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン研究発表会を行いました
2025年2月15日(土)OITホールで,13時40分から発表会を行いました。9つのゼミの発表を行いました。校長先生の挨拶後,順番に発表が進行しました。以下がその様子です。 校長先生挨拶 発表の様子 ...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ最終授業を行いました
2025年2月13日(木)19回目を 北館3階 第2特別教室で行いました。2限10組11組理系クラス,3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系クラスでした。前回までの大学講義は終了したので,区...
ヤングリーダーズプラン3学期5回目を行いました
2025年2月12日(水)2限2年2組6組8組、3限2年3組7組9組で、北館3階第2特別教室で、3学期5回目を行いました。2月5日(水)の午後の常翔カンファレンスを終えて、本日は振り返りのアンケートを...
【1年1組4組】ガリレオプラン探究I 22回目を行いました
2025年2月8日(土)4限に北館3階第2特別教室で、1年1組と4組の2クラスで、2学期に各班で考えたムーンショット計画に基づく自分たちのチームのミッションに対する考え方をプレゼン資料にまとめました。...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ 大学講義⑥を行いました
2025年2月6日(木)18回目を 北館3階 第2特別教室で行いました。大学講義⑥で、2限は10組11組理系クラスと特進Bコースの2年8組理系クラス、3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系ク...
常翔カンファレンス(模擬国連)を行いました
2025年2月5日(水)5限6限の時間帯に、本館5階第1特別教室と第1視聴覚教室に分かれて、同時並行で常翔カンファレンスの模擬国連討議を行いました。議長により模擬国連会議の開催が宣言されて始まりました...
ヤングリーダーズプラン3学期4回目を行いました
2025年2月5日(水)2限2年2組6組8組、3限2年3組7組9組で、北館3階第2特別教室で、模擬国連会議④を行いました。2月5日(水)の午後の常翔カンファレンスに向けて前回の続きを行いました。発表順...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の23回目を行いました
2025年2月4日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼミ...
【中学2年生】STEAM Ⅳ SDGs英会話 8回目
2025年2月3日(月)5限6限に、英会話×SDGsの第8回目を行いました。5限目は8つのグループでの代表選考発表会でした。チームごとに3分程度で、一人あたりは1分くらいのスピーチで、プレゼンをしまし...
【中学1年生】大学体験を実施しました
2025年2月3日(月)5限6限は、大阪工業大学工学部のモノラボでの工作体験と大学プロジェクトの見学でした。生徒たちは、大学施設での体験で、少し緊張気味での実習でした。以下がその様子です。...
【新高1】学習合宿 2日目
2日目は、朝6時30分に起床し、リフレッシュも兼ねて知恩院を散布しました。 朝食後は「一日中勉強!勉強!」のスケジュールで、疲れが見える場面もありましたが、しっかりと食事を取り、集中して学習に取り組ん...
【新高1】学習合宿 1日目
春休み期間中ですが、本校では新高1年生の一貫コースを対象に、高校進学前特別講座を実施しています。SJコース、特進Ⅰ類は、本日から27日(金)までの3日間、知恩院 和順会館で学習合宿を実施しています。こ...
【中学1、2年生】合唱祭
2025年3月15日(土)、大阪工業大学梅田キャンパスOIT梅田タワーの常翔ホールにて、常翔学園中学校の合唱祭を開催いたしました。 中学1年生と2年生は、この壮麗なホールで、心を一つにした歌声を響かせ...
【中学3年】卒業式
本日、卒業式が行われました。 担任の心を込めて呼ぶ名前に対し、卒業生の「はい」という返事には一人ひとりの3年間の様々な想いを聞くことができました。最後の生徒会長の感謝の言葉には、3年間の思い出だけ...
【中学3年】朝日中高生新聞とコラボレーション授業
3月6日(木)朝日中高生新聞の編集部記者の松村大行さんにご来校いただき、以下のテーマで社会討論会を実施しました。 「2月15日(土)『模擬選挙』の学びを、さらに深め、広げよう」現代社会において、若者の...
クエストカップ2025 全国大会8名出場
2025年2月23日(日)、東京の法政大学市ヶ谷キャンパスで、「クエストカップ2025全国大会」が開催されました。今年は全部門合わせて、5600チーム中、300チームが全国大会に選ばれました。本校から...
【中学1年生】広島国際大学 大学体験授業
本日の授業では広島国際大学の橋本先生に学校までお越しいただき大学体験授業に参加しました。なぜ「橋」が世の中には必要なのか。どのような構造をした橋が多いのか。橋がなくなると世の中はどうなってしまうのかな...
【中学3年】2/15 模擬選挙
中学卒業前の生徒たちに「少しでも選挙や政治に関心を持って欲しい。現実の政治的課題を把握し、深く考え判断する力もつけて欲しい。」そういう思いから、校内で「15歳からの主権者教育~模擬選挙(投票)から考...
【スキー実習】3日目 最終日
3日目の朝起きて出入り口に行くと、1日で太ももの高さまで雪が積もっていました。ゲレンデに行くための階段も全て消えており、1日で1m以上積もる雪にとても驚かされました。朝食が終わり最後のスキー実習へ出発...
【スキー実習】2日目 午後
午前中に良かった天気も午後から崩れ始め気温も大きく下がった中での3時間実習でした。ハチ高原には「林間コース」と呼ばれる林の中をゆっくりと走るコースがあるのですが、ほとんどの班が、午後に林間コースを体験...
【スキー実習】2日目 午前
スキー実習2日目の午前は、天候に非常に恵まれたコンディションとなりました。昨日の夜も多くの雪が降り新雪の部分を気持ちよく滑る生徒たちが非常に楽しそうでした。それぞれのグループで声をかけあっている姿が印...
【スキー実習】1日目 午後
天候にも恵まれ午後からスキー実習を行いました。経験がある2年生は、準備運動と基本を確認して、どんどん滑りに行っていました。1年生は不安、ドキドキしている子も多く初めてのスキーに緊張をしている様子が伺え...
【韓国研修】3日目(金泉)
2025年3月27日、常翔学園の姉妹校・金泉高校を訪問しました。 この韓国研修のメインイベントに向けて、準備を重ねてきた生徒たちは、この日をとても楽しみにしていました。 釜山からバスで約2時間半。到着...
【韓国研修】2日目(慶州)
2025年3月26日、韓国研修旅行2日目。本日も春の暖かさに包まれ、絶好の観光日和となりました。朝ホテルを出発し、向かった先は慶州(キョンジュ)。1000年続いた新羅王朝の首都があった場所です。まずは...
【韓国研修】1日目(釜山)
2025年3月25日、待ちに待った韓国研修旅行が始まりました!釜山の金海国際空港に到着した後、専用バスで釜山タワーに行きました。このタワーは龍頭山(ヨンドゥサン)公園にあり、釜山港と影島(ヨンド)の素...
【高校希望者】(1日目)韓国研修無事出発しました
2025年3月25日(火)関西国際空港4階に朝8時30分集合でした。生徒13名と,引率教員は校長先生を含む2名の団体でした。チェックインカウンターもスムーズに流れて,9時5分くらいに集合写真,その後出...
【高1高2】2024年度 韓国研修(3月)の結団式を行いました
2025年3月18日(火)本館2階会議室Aで,13時から14時20分まで,韓国の事前学習を行い,韓国語の勉強もしました。その後,旅行社を交えて,結団式を行いました。生徒たち,引率教員もワクワクしながら...
【高校1年2年】2025年度新入生オリエンテーションプロジェクトを行いました
2025年3月18日(火)12:30〜13:00に北館3階第2特別教室で,2025年度新入生オリエンテーションプロジェクトを生徒会主催で,行いました。これは,新入生の1年1組から15組に,現在の在籍の...
【一貫コース1,2年】春の学習合宿3日目(最終日)
本日(3/15)で学習合宿の全ての行程が終了しました。滋賀も奈良も途中で席替えをし、2年生と1年生が並ぶような座席で自習をしました。本当にお互いが良い刺激となって勉強ができたのではないかと思います。最...
【一貫コース1,2年】春の学習合宿2日目
合宿2日目は早朝から自主学習に参加する生徒もおり、気合と熱量を感じました。滋賀アヤハも奈良パークも、朝は全員でラジオ体操をし、健康的な1日を過ごしました。また、リフレッシュとして自習の合間に滋賀は軽い...
【2年スーパー・特進Aコース】学習合宿
2025年3月11日(火)〜13日(木)2年(新3年)スーパー・特進Aコースは、昨年度と同じ場所の滋賀県アクティプラザ琵琶で学習合宿を実施しました。 2日目には現3年スーパーコース担任から今年度の大学...
【一貫コース1,2年】春の学習合宿1日目
本日(3/13木)より一貫コースの春の学習合宿が始まりました。例年この時期に2泊3日の行程で実施していますが、今回は例年よりも参加人数が多いため、滋賀アヤハレークサイドホテルと奈良パークホテルと二手に...
【文理進学コース2年】志望理由書マイナビ講演
本日1・2時間目の時間帯に株式会社マイナビの方に来ていただき志望理由書の書き方について教わりました。(関連Webサイトは【こちら】) すでに進路希望調査は提出していますが、まだまだはっきりした志望...
【高校2年生全コース】「闇バイト」対策研修会
2025年3月6日(木)、高校2年生全コースを対象に「闇バイト」についての研修会を実施しました。 現在高校2年生の生徒たちはこの4月から18歳の成人となり、携帯電話やクレジットカードの契約ができるよう...
3/22(土)「春の見学会」を開催しました!
本日、「春の見学会」を実施いたしました。 多数の方にご参加いただき誠にありがとうございました。 「春の見学会」では、新小学4年生~新小学6年生とその保護者様を対象に「学校説明」・「在学生による学校紹介...
【満員御礼】春の見学会
3月22日(土)実施の「春の見学会」は多数のお申込みをいただき、定員に達したため、受付を終了させていただきました。お申し込みいただいた皆様には、心より感謝申し上げます。2026年度入試向けのイベント開...
第1回中学入学前説明会を開催しました!
2/22(土)午後から、入学予定者を対象とした「第1回中学入学前説明会」を開催しました! 説明会では、本校の教育方針や学習スタイルの説明のほか、一人ひとりの生徒をしっかり見守り、保護者の皆様とのコミュ...
高校入学手続完了者説明会(専願入試対象)を開催しました!
2/22(土)午前に専願入試の入学予定者を対象とした「高校入学手続完了者説明会(専願入試対象)」を開催しました! 説明会では、校長講話・今春卒業予定の在校生からのことばの後、放課後学習「JOSHO+」...
1.5次・振替高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しくださ...
1.5次入試出願について
本校では、1.5次募集を実施します(特進コースのみ募集) 本日17時より受付開始となりますので、詳しくは「出願について」をご覧ください。...
高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校入試は予定通り実施します。
本日の入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しください。 常翔学園は頑...
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。 詳細はこちら ...
中学入学手続者説明会を開催しました!
2/1(土)入学手続者を対象とした「中学入学手続者説明会」を開催しました! 説明会では、本校の特色でもある、放課後学習「JOSHO+」の説明のほか、制服採寸、入学前課題などの説明を行い、 集まった入学...
C日程合否発表について
C日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月21日(火)14:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ2025に参加します
本校吹奏楽部は5月11日に大阪・関西万博会場で開催される「ブラスエキスポ2025」に参加します。 当日は1万2千人以上が参加し、「最大のマーチングバンド」ギネス世界記録更新を目指すというイベントです。...
【高校男子バレーボール部】3月20日(木)~23日(日)谷岡杯
大阪商業大学にて開催された標記大会に参加をしました。 20日(木)と21(金)は練習試合形式、22日(土)と23日(日)はユニフォーム着用の公式戦形式で行われます。 毎年全国に名を連ねる強豪校が集...
【中学情報技術研究部】最近の活動と全国大会に向けて
STEAMの授業で使ったロボット40台、部活で使ったロボットの動作テストを行いました。モータードライバーの不良など修理に出さなければならないロボットも数台見つかりました。センサーを取り外し、基本の形に...
【中学情報技術研究部】RCJ関西ブロック大会 サッカーエントリーリーグ 2年連続優勝、ジャパンオープン名古屋2025 出場決定
「ロボカップジュニア関西ブロック大会 優勝!全国大会へ!」 ~ 常翔学園の挑戦は続きます~ 1月12日(日) 大阪電気通信大学寝屋川キャンパスで行われたロボカップジュニア(RCJ)関西ブロッ...
【情報技術研究部】RCJ大阪中央ノード大会で好成績、全国大会出場に向けて好発進
12月22日(日) 大阪市立日本橋中学校で行われたロボカップジュニア(RCJ) 関西ブロック大阪中央ノード大会に出場 サッカーエントリーリーグに3チーム、ライトウェイトユースリーグに1チーム、レ...
短編映画「だいじょうぶ」上映会&シンポジウムに参加
本日12/19(木)、旭区民センター大ホールで開催された「令和6年度 区民啓発シンポジウム 認知症になっても『だいじょうぶ』」に参加しました。放送部員が出演する短編映画「だいじょうぶ」の上映の後、認知...
【放送部】旭区制作の短編映画に参加しました!
大阪市旭区が制作している短編映画「だいじょうぶ」に放送部が参加・出演・協力いたしました。 この映画は認知症について考える映画で、12/19(木)に旭区民センター大ホールにて全編が公開されます。この度、...
【中学男子バレーボール部】11月23日(土) 私学大会
同志社香里中学校にて行われた標記大会に参加をしました。 1試合目vs昇陽中 1セット目4-25 2セット目3-25 セットカウント0-2で敗北 2試合目vs清教学園中 1セット目8-25 ...
【情報技術研究部】創造アイデアロボコン ライントレース部門3位、相撲部門3位、プレゼンテーション賞獲得しました。
11月3日(日曜) 大阪市立柴島中学校において 第24回創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会(公式戦)に参加しました。 ライントレース部門で 常翔上弦ノ月(1年 川端、山根)が3位&プレゼン...
【中学男子バレーボール部】10月26日(土)・27(日) 大阪市秋季総体
26日(土)蒲生中学校、27日(日)美津島中学校にて標記大会が行われました。 4チームリーグ戦です。 上位2チームが決勝トーナメントに進みます。 26日(土) 1試合目vs蒲生中 1セット目16-...
【中学情報技術研究部】ロボレーブ大阪大会2024 2部門で準優勝
10月26日(土)ロボレーブ大阪大会2024 公式戦に参戦しました。競技について詳しくは⇒https://roborave-osaka.org/ ロボット相撲部門に2チーム、ラインフォローイング部門に...
【中学サッカー部】2024年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!中学サッカー部です。 2024年度の活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/16更新:①大阪市春季サッカー大...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ2025に参加します
本校吹奏楽部は5月11日に大阪・関西万博会場で開催される「ブラスエキスポ2025」に参加します。 当日は1万2千人以上が参加し、「最大のマーチングバンド」ギネス世界記録更新を目指すというイベントです。...
【高校吹奏楽部】第26回定期演奏会を開催しました
本校吹奏楽部は3月20日に茨木市文化・子育て複合施設おにクルゴウダホールにて第26回定期演奏会を開催しました。 初めて開催するホールでしたが、3月初旬には予約が定数に達する状況で、満員のお客さまに観覧...
【水泳部】2025春季一次合宿(スイムピア奈良)
3/22~24の2泊3日で、年度末春季合宿(一次)を実施しました。毎年この時期には他校との合同合宿を実施していますが、昨年度まで利用していた高室池スポーツセンター・やしろ会館が昨年度末で閉館となったた...
【高校サッカー部】2025年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の各カテゴリーの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 Aチームの活動はこちら...
【高校サッカー部】2025年度のCチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のCチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 3/21更新:①高円宮杯U-18リーグ4...
【高校サッカー部】2025年度のBチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のBチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 3/21更新:①高円宮杯U-18リーグ3...
【高校サッカー部】2025年度のAチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のAチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/6更新:...
【高校サッカー部】2025年度の1年生の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の1年生の活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 5/7更新:...
【高校男子バレーボール部】3月23日(日)谷岡杯最終日
4日間に渡って全国各地の数多くのチームと対戦することができ、子どもたちにとってとても良い経験となりました。 保護者・OBの皆様、お忙しい中たくさんの応援ありがとうございました。 閉会式にて本校生徒であ...
【写真部】春の撮影会を実施しました
写真部では例年、3年生の卒業を記念して春分の日に春の撮影会を実施しています。 今年は京都蹴上方面へ行きました。寒さはそれほど厳しくなく、皆楽しそうに古都の町を撮影していました。...
【高校男子バレーボール部】3月20日(木)~23日(日)谷岡杯
大阪商業大学にて開催された標記大会に参加をしました。 20日(木)と21(金)は練習試合形式、22日(土)と23日(日)はユニフォーム着用の公式戦形式で行われます。 毎年全国に名を連ねる強豪校が集...
【中学情報技術研究部】最近の活動と全国大会に向けて
STEAMの授業で使ったロボット40台、部活で使ったロボットの動作テストを行いました。モータードライバーの不良など修理に出さなければならないロボットも数台見つかりました。センサーを取り外し、基本の形に...
【進路指導部】2025年度入試 大学合格状況
2025年度大学入試 合格状況をお知らせします。 こちらから⇒速報2025年3月28日 ...
【進路指導部】2024年度大学入試合格速報
2024年度大学入試の合格速報を掲載します。 続々と嬉しい報告が届いています。 国公立大学115名、学園内大学(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学)962名が合格しました。関関同立大学では462名が...
2024年度入試大学合格速報
2024年度入試 大学合格速報(1月25日) 総合型選抜、学校推薦型選抜等の結果をお知らせします。 1月12日以降の追加と訂正がありました。 進路指導部で把握している大学の内、主なものを掲載しています...
2024年度入試 大学合格速報
2024年度入試 大学合格速報(1月25日) 総合型選抜、学校推薦型選抜等の結果をお知らせします。 1月12日以降、追加と訂正がありました。 進路指導部で把握している大学の内、主なものを掲載しています...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数の4月5日現在判明分(数字はのべ数)です。 京都大学1名、大阪大学 5名、 神戸大学 1名、大阪公立大学14名(内 医学部医学科1名)、...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数の4月20日現在判明分(数字はのべ数)です。 京都大学1名、大阪大学 5名、 神戸大学 1名、大阪公立大学14名(内 医学部医学科1名)...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を12月22日現在判明分でまとめたものです。数字は現役生の実数です。 ここをクリック 2023年度入試合格速報 12月掲示用...
【進路指導部】内部進学・指定校推薦進学内定者集会を実施しました
12月21日(水)放課後、内部進学・指定校推薦制度で進学する生徒対象の集会を実施しました。 はじめに学校長からのお話、続いて進路指導部からの諸連絡をしました。 11月に受験した日本語検定試験の結果を返...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を12月22日現在判明分でまとめたものです。数字は現役生の実数です。 ここをクリック 2023年度入試合格速報 12月掲示用...
【進路指導部】英語資格検定試験GTECを実施しました
12月10日(土)高校1・2年生、中学3年生を対象にGTEC(4技能)を実施しました。 英語の3技能「読む」「書く」「聞く」に加えて、「話すspeaking」も含めた英語4技能を身に付けさせることはこ...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その2)
昨日12月9日(金)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こと...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その1)
昨日12月9日(金)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こと...