
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目④
本日、最後の投稿です。 夕食後は各クラスに分かれての振り返りや、クラス目標を考える時間をとりました。 どのクラスも、1年間どんなクラスにしたいかの意見を出し合い、活発な議論が交わされていました。 その...
NEWS
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目④
本日、最後の投稿です。 夕食後は各クラスに分かれての振り返りや、クラス目標を考える時間をとりました。 どのクラスも、1年間どんなクラスにしたいかの意見を出し合い、活発な議論が交わされていました。 その...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目③
オリエンテーリングをおこなった後は体育館に移動し、クイズ大会や伝言ゲームなどをして楽しみました。 学年の絆がより深まったと思います。 中学1年生はまだまだ元気です!...
ニュージーランドからファンガレイボーイズハイスクールの皆さんが訪問されました
今年も海外から多くの訪問を受け入れています。本日はニュージーランドのファンガレイボーイズハイスクールという男子校からの訪問があり、今年始まったグローバル探究コースで対応しました。 本校の食堂でお昼のラ...
グローバル探究コースMoG修学旅行事前学習
今年始まった、グローバル探究コースでは、MoG(Mission on the Ground)という行動型、探究型の修学旅行をバリ島で実施します。 MoGとは、アジア新興国の課題解決に取り組むチェンジメ...
中学1年生新入生オリエンテーション合宿
毎年、中学1年生は授業開始後1週間ほど経ったこの時期に、新入生オリエンテーションを実施しています。行先はスキー合宿と同じハチ高原のパークホテル白樺館です。この間にオリエンテーリングや飯盒炊さんなどのア...
ニュージーランド・ファンガレイボーイズハイスクールの生徒が来校しました
2025年4月18日(金)ニュージーランドのファンガレイ・ボーイズ・ハイスクールから、生徒20名とスタッフ3名が本校を訪問しました。一行は昼前に常翔学園高校に到着し、北館2階のレストランにて、特別メニ...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目②
無事にハチ高原に到着し、昼食を摂った後、オリエンテーリングに出かけました。 各先生からのミッションに取り組んでもらいます。 グループで協力しながら頑張ってほしいと思います。...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目①
中学1年生は本日から1泊2日で、オリエンテーション合宿です。現在は合宿先のハチ高原に向かっています。 到着したらお昼ご飯を食べてアクティビティに取り組みます。 楽しく過ごし、良い合宿にしてほしいと思い...
【2年9組】MoG修学旅行の事前学習(総学1回目)を行いました
4月18日(金)2限、ホームルーム教室にて、very50の菅谷亮介氏をお招きし、MoG修学旅行に向けた事前学習として「総合的な探究の時間」を実施しました。very50が手がけるMoG(Mission ...
高校吹奏楽部ミニコンサート
14日に続いて、本日の昼休みも高校吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。 北館の玄関ロビーで3曲ほど演奏がありました。お昼休みの15分間という大変短い時間ですが、多くの生徒が集まり、つかの間の音楽...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 1回目を行いました。
4月16日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第1回目の企業探究の授業を行いました。 1回目はガイダンス! 動...
【探究サークル】旭区カタログギフト制作について
今年度も引き続き探究サークルで旭区を盛り上げるために「旭区カタログギフト本」の制作を行っております。カタログギフトには旭区で活動されている10社の企業様の商品を掲載する予定です。4月16日までに9社の...
本日の入試説明会について
本日の『第1回入試説明会』は予定通り実施いたします。 お気をつけてお越しください。...
【生徒会】文化祭2日目(最終日)終了
文化祭2日目(最終日)が終了しました。 昨日の様子は1つ前のニュースをご覧ください。 生徒1名につき保護者の方1名という制限はあったものの、土曜日ということもあり昨日より多くの保護者の方...
【中学2年生】文化祭
中学2年生はクラスの枠を外して「演劇(2チーム)」「動画制作」「ダンス」に分かれ公演を行いました。 笑いあり、大歓声あり。学年全体で大いに盛り上がりました。 準備から片付けまで。目に見えない部分も大事...
【生徒会】文化祭1日目終了
文化祭1日目が終了しました! 昨年度は新型コロナウイルスの影響で、文化祭の開催ができませんでした。 今年度は感染症対策を徹底したうえで、2年ぶりの開催です。 今日の様子です! 正門には美...
【生徒会/生徒指導部】文化祭についてのお知らせ
明日16日(金)・明後日17日(土)は、中高ともに文化祭を開催いたします。 今年度は感染症対策の観点から、生徒1名につきチケットを1枚渡しております。 卒業生・受験生等を含め、チケットをお持ちでない方...
【中学2年】英語コミュニケーションプログラム10回目を行いました
2022年9月12日(月)5限6限の時間帯に学年を8つのグループに分けて英語コミュニケーションプログラムを行いました。各教室 ネイティブの先生と熱心に一所懸命取り組んでいました。 2枚の教材テキストを...
【中学1年】STEAM I 探究11回目を行いました
2022年9月12日(月)5限6限の時間帯に,本館5階 第1視聴覚教室1年1組3組,第1特別教室 1年2組4組で②クラスずつに分けて,数学科の谷本先生,島田先生の数理探究の探究活動を行いました。中学 ...
【生徒指導部】保護者研修会
本日、OITホールにて保護者研修会を行いました。 講師として木下晴弘先生をお招きし、『お子さまと保護者さまが幸せな人生を送るために知っておきたい5つの捉え方』という演題で講演をしてくださいました。 現...
【中学1年】STEAM I 探究10回目を行いました
2022年9月5日(月)5限6限の時間帯に,本館5階 第1特別教室1年1組3組,第1視聴覚1年2組4組で②クラスずつに分けて,数学科の谷本先生,島田先生の数理探究の探究活動を行いました。中学1年1,3...
【中学2年】大学体験を行いました
2022年9月5日(月曜)5限6限の時間帯に,大阪工業大学工学部応用化学科の大学体験で,中学校の校舎の隣りにある,大学の10号館に行きました。13時5分に中学校の正門前に集合,4クラス揃ったら,移動し...
新型コロナウィルス対策生徒支援金について
新型コロナウィルス感染症の影響により、保護者の失職や収入減などで修学が困難となった生徒を支援する制度です。 本制度は、卒業生や関係企業の方々、本学園の教職員による募金を財源としています。 本支援金に...
9/3【中3】保護者会を開催しました
本日、中学校3年生対象保護者会を実施しました。 広島国際大学 入試センター長 杉岡昌男様より「健康・医療・福祉の世界について」のお話をいただいた後、 学年主任の池澤より、修学旅行の報告。高校進学に係る...
【文理進学コース 2年①】修学旅行 5日目
文理進学コース2年第1団の修学旅行も、いよいよ最終日。 10/14は、午前中はクチトンネルの見学に行きました。 ベトナム戦争時代に使われたトンネルや罠など、いろいろなものを知ることができました。 午後...
【一貫2年】オーストラリア修学旅行6日目
本日はホストファミリーと休日を過ごします。 フリーマントルのマーケットに連れて行ってもらったり、ビーチに連れて行ってもらったりしてファミリーとの最終日を過ごしています。ファミリーと夕食を食べたらそれぞ...
【一貫2年】オーストラリア修学旅行6日目
本日はホストファミリーと休日を過ごします。 フリーマントルのマーケットに連れて行ってもらったり、ビーチに連れて行ってもらったりしてファミリーとの最終日を過ごしています。ファミリーと夕食を食べたらそれぞ...
【高2年3組・4組】オーストラリア パース修学旅行 7日目
深夜便の遅れのため、本日クアラルンプールには約10時に到着しました。 次の関空への乗り継ぎ便まで時間があるため、本日はクアラルンプールを観光してまわりました。 生徒達は王宮やモスクで集合写真を撮った他...
【文理コース 2年②】 修学旅行4日目
本日修学旅行4日目は、午前中にメコン川クルーズを体験しました。 かなり暑い中での体験でしたが、ベトナムの露店や自然風景を目一杯感じられました。 クルーズ自体も涼しさも感じられ、ゆったりとした時間を過ご...
【特進高校2年】ベトナム修学旅行5日目、6日目
10/13(金)、最終日の行程はクチトンネル訪問、B&S自由散策、イオンモール訪問でした。 午前中のクチトンネル訪問では、先日の戦争博物館訪問のようにベトナム戦争に関する施...
【一貫2年】オーストラリア修学旅行5日目
本日5日目はロットネスト島への研修へ向かいます。 朝8時半にそれぞれの家庭から港へ集合し、フェリーにのって移動します。 全員集合して、そこから各クラス交代で島内一周バスツアーと港周辺の自由行動に入りま...
【高2年3組・4組】オーストラリア パース修学旅行 6日目
本日はフリーマントルで現地学生スタッフとフィールドワークが実施されました。 フリーマントルはキレイな街並みでお洒落れなお店が立ち並ぶ人気の港町です。 生徒達は午前中約2時間にわたり、現地の方に話しかけ...
【一貫2年】オーストラリア修学旅行4日目
本日は現地の学校訪問に行くので、それに合わせて早朝からの行動開始です。 1番遠い学校にいく生徒たちは6時15分から朝ごはんを食べ始めました。 4つの学校に分かれて現地学校での体験です。 日本語授業で日...
【文理進学コース 2年①】修学旅行 4日目
修学旅行も4日目。10/13文理進学コース2年第1団は、メコン川へと向かいました。メコン川の中洲でココナッツの加工を見学したり、小船でクルージングしたりし、昼食には名物のエレファントフィッシュをいただ...
【文理コース 2年②】 修学旅行3日目
修学旅行3日目の午前は、クラス毎ではなく個人で選択したプログラムに参加しました。「ビンズン新都市訪問」、「ホームビジット体験」、「カカオ農場見学」、「日本語学校訪問」の4つのプログラムから1つを体験し...
【高2年3組・4組】オーストラリア パース修学旅行 5日目
本日、生徒たちは各ホームステイ先で最後の朝食をいただきました。 その後、ミートポイントまで送迎してもらい、ホストとの最後のお別れをしました。中には涙を流している生徒もいました。 ホームステイ先は、4地...
【男子バレーボール部】令和5年度 春季大会2次予選(春の部別)大会全日本高校選手権大会 ・近畿高校選手権大会 ・国民体育大会)大阪ニ次予選ベスト4リーグ
6月18日(日)岸和田市総合体育館にてベスト4リーグ戦の続きを行いました。 VS昇陽高校 セットカウント0-2で敗北 VS近大附属 セットカウント2-0で勝利 近大附属に勝利したので大阪3位になりまし...
【高校サッカー部】高円宮杯U-18リーグ4部 C vs 開明
今日は第8節の結果をお届けします! 6月11日(日) 高円宮杯U-18リーグ4部第8節 C vs 開明 @大阪府立守口東高等学校 前半1-0 後半4-0 合計5-0 次節の...
【高校サッカー部】高円宮杯U-18リーグ3部 B vs 清明学院B
今日は第5節の結果をお届けします! 6月11日(日) 高円宮杯U-18リーグ3部第5節 B vs 清明学院B @初芝立命館中学校・高等学校 前半1-1 後半2-1 合計3-2  ...
【男子バレーボール部】令和5年度 春季大会2次予選(春の部別)大会全日本高校選手権大会 ・近畿高校選手権大会 ・国民体育大会)大阪ニ次予選6回戦・ベスト4リーグ
標記大会に参加しました。 第6回戦vs興国高校 セットカウント2-1で勝利 この時点で大阪府ベスト4となりました! ベスト4リーグ戦 第1試合vs清風高校 セットカウント0-2で敗北 &...
【高校吹奏楽部】第21回常翔ウインドコンサートを開催します
本校吹奏楽部は来る6月18日(日)に第21回常翔ウインドコンサートを開催いたします。 (開場14:30 開演15:00 場所OIT梅田タワー3F常翔ホール) このシリーズは大阪府下の小学校・中学校...
【男子バレーボール部】令和5年度 春季大会2次予選(春の部別)大会全日本高校選手権大会 ・近畿高校選手権大会 ・国民体育大会)大阪ニ次予選4・5回戦
4月16日(日)に開催された1次予選を突破して、標記大会に参加しました。 6月4日(日) 第2回戦vs大商大堺高校 セットカウント2-0で勝利 第3回戦vs太成学院高校 セットカウント2-0で勝利 6...
【女子バレーボール部】 春季大会 大阪2次予選 4、5回戦試合結果
春季大会 大阪2次予選 試合結果です。 日時:6月11日(日) @ 大阪国際高等学校 4回戦 本校 対 狭山 セットカウント2-0 (25-15、25-8) で勝利! 5回戦 本校 対...
【高校科学部】べっこう飴作りをしました
今日はべっこう飴を作りました。 加熱時間の調整が以外に難しく、焦げている班もありました。 3年生が最後の部活という事もあり、いつもより、話が盛り上がっているように感じました。 部員、皆が美味しそうにべ...
【水泳】2023年度 大阪府選手権水泳競技大会(国体予選) 結果報告
大阪府選手権(国体選考会)に出場いたしました。 この大会は国体選考も兼ねている大会で、日本記録保持者やオリンピックメダリストも出場するハイレベルな大会ですが、 本校OBやOGも多く出場しており、在校生...
【写真部】全日本お城写真コンテストに出品しました
全日本写真連盟関西本部 朝日新聞社主催 全日本お城写真コンテスト2023に部員1名が出品しました。 (協賛 ㈱エツミ、ハクバ写真産業㈱)...
【高校ラグビー部】第10回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会大阪府予選
第10回全国高等学校7人制ラグビーフットポール大会大阪府予選 予選リーグ(6/10 花園練習グラウンド) 本校 vs 早稲田摂陵高校 54-0 (前半28-0) 本校 vs ...
【写真部】体育祭の撮影をしました
2023年6月12日(月)に京セラドームで開催した体育祭を写真部員31人が時間帯割り当てを決め、分担して撮影しました。 中学生、高校生合わせて2300人が繰り広げる迫力ある競技を記録にとどめようとがん...