
【高校科学部】炎色反応の実験をしました
2025.4.23. 先週来てくれた1年生は、本日もたくさん来てくれました。 科学部の活動が楽しかったらしく、正式に部員になってくれるようで嬉しかったです。 再び大所帯になりそうです。 さて、本日は炎...
NEWS
【高校科学部】炎色反応の実験をしました
2025.4.23. 先週来てくれた1年生は、本日もたくさん来てくれました。 科学部の活動が楽しかったらしく、正式に部員になってくれるようで嬉しかったです。 再び大所帯になりそうです。 さて、本日は炎...
【2年文理コース】夢発見ゼミ2回目の授業を行いました
2025年4月24日(木)、夢発見ゼミ(総合的な探究の時間)の合同授業を実施しました。会場は北館3階第2特別教室で、2限は2年11組・12組、3限は13組・14組、4限は15組・16組が参加しました。...
【一貫コース高2学年】卒業生による「受験の悩み相談会」を実施しました
4月23日(火)の6限に、本校一貫コースの卒業生を招き、「受験の悩み相談会」を実施しました。 この会は、生徒たちから事前に寄せられた受験・勉強・進路に関する様々な質問に対し、卒業生が自身の経験をもとに...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 2回目を行いました。
4月23日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第2回目の企業探究の授業を行いました。 2回目の授業は、グループ...
【中学1・2年】安全講習会
4/23 LHRの時間に安全講習会を行いました。 大阪府旭警察の署員の方に来校していただき「薬物乱用防止、自転車の危険性」という2点について、講義とDVD鑑賞で学びを深めました。生徒たちにとって改めて...
【中学2年】アサヒグループ、出前授業
4/21(月)「自然の恵み」に関する事業を営んでいるアサヒグループから講師をお招きし「森林環境について学んでみよう」というテーマで出前授業を実施しました。 私たちの生活と森はつながっており、森の役割に...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第2回を実施しました
2025年4月23日(水)ヤングリーダーズプラン 第2回を実施しました。アイスブレイクで,はじめに、簡単な自己紹介を通して場の雰囲気を和らげました。 お題:「ゴールデンウィークにやりたいこと」話し手:...
【高校サッカー部】2025年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の各カテゴリーの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 Aチームの活動はこちら...
【2年1組4組10組】ガリレオプラン探究II の2回目を行いました
2025年4月22日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼ...
中学STEAM1年担当の矢萩先生がご来校されました
毎年、中学校のSTEAM1の冒頭で、特別講義をして頂いている矢萩先生に来校して頂きました。 矢萩先生は横浜で「知窓学舎」という探究塾の塾長をされていますが、それ以外にも多摩大学大学院の客員教授をされた...
【写真部】春の撮影会を実施しました
写真部では毎年春分の日に3年生の卒業を記念して「春の撮影会」を実施しています。 今年は京都の蹴上方面へ行きました。平安神宮~南禅寺(三門)~インクラインのコースを散策しながら撮影しました。 心配してい...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話2回目を行いました
本日は、前半で基本的な英会話を繰り返し練習しました。後半にはSDGsに関する環境問題についても考えグループで意見交換をしました。 ネイティブの先生の授業にも少しずつ慣れてきたようです。...
【1年1組4組】ガリレオプラン探究I 22回目を行いました
2025年2月8日(土)4限に北館3階第2特別教室で、1年1組と4組の2クラスで、2学期に各班で考えたムーンショット計画に基づく自分たちのチームのミッションに対する考え方をプレゼン資料にまとめました。...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ 大学講義⑥を行いました
2025年2月6日(木)18回目を 北館3階 第2特別教室で行いました。大学講義⑥で、2限は10組11組理系クラスと特進Bコースの2年8組理系クラス、3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系ク...
常翔カンファレンス(模擬国連)を行いました
2025年2月5日(水)5限6限の時間帯に、本館5階第1特別教室と第1視聴覚教室に分かれて、同時並行で常翔カンファレンスの模擬国連討議を行いました。議長により模擬国連会議の開催が宣言されて始まりました...
ヤングリーダーズプラン3学期4回目を行いました
2025年2月5日(水)2限2年2組6組8組、3限2年3組7組9組で、北館3階第2特別教室で、模擬国連会議④を行いました。2月5日(水)の午後の常翔カンファレンスに向けて前回の続きを行いました。発表順...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の23回目を行いました
2025年2月4日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼミ...
【中学2年生】STEAM Ⅳ SDGs英会話 8回目
2025年2月3日(月)5限6限に、英会話×SDGsの第8回目を行いました。5限目は8つのグループでの代表選考発表会でした。チームごとに3分程度で、一人あたりは1分くらいのスピーチで、プレゼンをしまし...
【中学1年生】大学体験を実施しました
2025年2月3日(月)5限6限は、大阪工業大学工学部のモノラボでの工作体験と大学プロジェクトの見学でした。生徒たちは、大学施設での体験で、少し緊張気味での実習でした。以下がその様子です。...
【1年1組4組】ガリレオプラン探究I 21回目を行いました
2025年2月1日(土)4限に北館3階第2特別教室で、1年1組と4組の2クラスで、2学期に各班で考えたムーンショット計画に基づく自分たちのチームのミッションに対する考え方をプレゼン資料にまとめました。...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ 大学講義⑤を行いました
2025年1月30日(木)17回目を 北館3階 第2特別教室で行いました。大学講義⑤で、2限は10組11組理系クラスと特進Bコースの2年8組理系クラス、3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系...
ヤングリーダーズプラン3学期3回目を行いました
2025年1月29日(水)2限2年2組6組8組、3限2年3組7組9組で、北館3階第2特別教室で、模擬国連会議③を行いました。2月5日(水)の常翔カンファレンスに向けて前回の続きを行いました。発表順も前...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究IIゼミ代表選考発表会を行いました
2025年1月28日(火)5限6限に選考発表会を行いました。物理ゼミ・・・北館4階物理実験室、化学ゼミ・・・北館4階化学実験室、生物ゼミ・・・北館4階生物実験室、人文科学ゼミ・社会科学ゼミ・・・本館1...
【中学1年生】STEAM Ⅱ ロボット&スクラッチ講座(4回目)
1月27日(月)5,6校時 【中学1年生】STEAM Ⅱ 中1 ロボット&スクラッチ講座4回目 を行いました。 1組3組は最後のプログラミング講座、2組4組は最後のロボット講座です。 【ロボット講座】...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目②
無事にハチ高原に到着し、昼食を摂った後、オリエンテーリングに出かけました。 各先生からのミッションに取り組んでもらいます。 グループで協力しながら頑張ってほしいと思います。...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目①
中学1年生は本日から1泊2日で、オリエンテーション合宿です。現在は合宿先のハチ高原に向かっています。 到着したらお昼ご飯を食べてアクティビティに取り組みます。 楽しく過ごし、良い合宿にしてほしいと思い...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話1回目を行いました
4月14日(月)5限 第1視聴覚教室において,4クラス合同のガイダンスとネイティブ講師の紹介を行いました。8人の講師を紹介し,先生方の出身の国にちなんだクイズ大会で大いに盛り上がりました。 6限目は8...
【中学1年】STEAM I 1回目を行いました
2025年4月14日(月)5限6限に,本館5階第1特別教室で,4クラス合同で1回目のSTEAM教育のガイダンスということで,本校の倉田先生がデモンストレーションでの特別授業を行いました。5限では,iP...
中学3年 【総合的な探究の時間】
今日から総合的な学習の時間が始まりました。初回はテキストを配付して内容を説明しています。今後はグループに分かれて活動していきます。1組は『探究ガイダンス』2組~4組は『私の履歴書 ガイダンス』を実...
【中学1年】授業スタート
本日から通常授業が始まりました。 さっそく授業をおこなっている教科もありましたが、今日は授業で使用する教材、授業の進め方など、大切なお話があったと思います。来週月曜日は学習タイムも含めて18時20分ま...
【新中1】iPadを配付しました
2025年4月12日(土)13時30分〜 本館5階第1特別教室で,4クラス合同で,生徒に渡して説明しました。152台間違いなく手渡し必要があり,業者の方も,教員スタッフも、結構を気を遣う作業でした。生...
中学1年 始業式・対面式・学年集会・部活動紹介
本日は、始業式・対面式・学年集会・部活動紹介と盛りだくさんの1日でした。 中学生は3学年で400人ほどですが、高校生も合わせると2000人を超える人数となります。 対面式では、昨日の入学式に引き続き新...
2026年度実施の教育実習申し込みについて
2026年度に教育実習を希望する卒業生の方は、こちらをご確認ください。...
入学式
4月7日(月)常翔学園中学校の入学式を挙行し、中学15期生152名の生徒が本校に入学いたしました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 これから始まる常翔学園での生活で、さまざまなことにチャレ...
【ラジオ放送のお知らせ】4月9日(水)放送部顧問の竹内淳教諭が、たんばコミュニティエフエムの生放送番組に出演
さまざまな先生をスタジオに招き、質問に答えてもらう番組「ハイ先生!質問があります。」に放送部顧問の竹内淳教諭が出演します。 元長崎放送アナウンサーとしての豊富な経験や専門の国文学のお話などをお届けしま...
中学1年 担任ガイダンス
新たな制服に身を包み、新入生が担任ガイダンスを行いました。 本日は写真撮影や校舎見学、入学式に向けて校歌の練習などを行いました。 新入生の表情を見ると、これから始まる中学校での生活に対する期待と、若干...
【高1年1組4組】ガリレオプラン探究I 1回目の授業を行いました
2025年4月12日(土)4限,北館3階第2特別教室で,ガリレオプラン探究Iの総合的な探究の時間の授業を行いました。前半は,1年間の流れをガイダンスで説明しました。また,この授業をこれから1年間学ぶ前...
【新高1】iPadを配付しました
2025年4月8日(金)午後から、文理コース4クラス,特進系コース6クラスの合計10クラスの生徒にiPadを渡しました。文理コース2クラスは時間的都合で,9日の朝に配付となります。尚,一貫コースは,3...
【新高1】生徒主体の新入生オリエンテーションを実施しました
2025年4月8日(火)始業式対面式の日でした。式終了後,10時頃から,新高1のホームルームクラスに,高2高3の先輩が数名入り,高校生活のしおりをもとに,学校のルールなどを生徒たちで説明してもらいまし...
2026年度実施の教育実習申し込みについて
2026年度に教育実習を希望する卒業生の方は、こちらをご確認ください。...
【高1希望者】ターム留学 オーストラリアから帰国しました
2025年4月6日(日)オーストラリアに3ヶ月間ターム留学に行っていた生徒2名が伊丹空港に帰ってきました。疲れた様子もなく,元気そうで良かったです。4月8日から始業式で,間に合って帰国できました。...
【ラジオ放送のお知らせ】4月9日(水)放送部顧問の竹内淳教諭が、たんばコミュニティエフエムの生放送番組に出演
さまざまな先生をスタジオに招き、質問に答えてもらう番組「ハイ先生!質問があります。」に放送部顧問の竹内淳教諭が出演します。 元長崎放送アナウンサーとしての豊富な経験や専門の国文学のお話などをお届けしま...
【高1希望者】ターム留学ニュージーランドから帰国しました
2025年4月4日ニュージーランドに3ヶ月間ターム留学に行った生徒が戻ってきました。東京から新幹線で帰阪したのが23時を過ぎており,かなり疲れたと思いますが、元気そうで,安心しました。オーストラリアの...
【高校吹奏楽部】韓国姉妹校 金泉高等学校が来校しました
2025年4月3日(木)13時頃,来校し,吹奏楽部の歓迎演奏しました。金泉高校の生徒76名と教員5名,スタッフ3名でした。学校から挨拶,プレゼント交換をしました。その後,生徒のよる学校紹介をしました。...
【2年1組4組5組】グローバルサイエンスフォーラムに参加しました
2025年3月29日(土) 高槻中学校・高等学校が主催するグローバルサイエンスフォーラムに、ガリレオプラン探究IIに取り組んできた12チームの生徒たちが参加しました。 これまで外部発表に参加していない...
2025年度 高等学校入学式のご案内
2025年度入学式のご案内 ご入学おめでとうございます。 入学式当日につきまして、下記の通りご案内いたします。 2025年度入学式のご案内...
【韓国研修4日目】永登浦女子高校交流、景福宮、北村韓屋村
2025年3月28日、昨日の金泉高等学校との交流に続き、ソウルにある永登浦女子高等学校を訪問しました。女子校ならではの気品が感じられる校舎や、生徒・教員の明るく温かい雰囲気が印象的でした。 オープニン...
【韓国研修】3日目(金泉)
2025年3月27日、常翔学園の姉妹校・金泉高校を訪問しました。 この韓国研修のメインイベントに向けて、準備を重ねてきた生徒たちは、この日をとても楽しみにしていました。 釜山からバスで約2時間半。到着...
本日の高校入試は予定通り実施します。
本日の入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しください。 常翔学園は頑...
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。
高校入試【入試当日の注意事項等について】の情報を公開しました。 詳細はこちら ...
中学入学手続者説明会を開催しました!
2/1(土)入学手続者を対象とした「中学入学手続者説明会」を開催しました! 説明会では、本校の特色でもある、放課後学習「JOSHO+」の説明のほか、制服採寸、入学前課題などの説明を行い、 集まった入学...
C日程合否発表について
C日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月21日(火)14:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
S+日程合格者の入学手続期限について
S+日程の合格者の入学手続期限は本日1/20(月)17:00となります。 スーパーJ コースのみ、入学手続期限は1/25(土)17:00ですが、 1/20(月)17:00以降は、合否発表サイトからログ...
B日程合否発表について
B日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月20日(月)14:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
S+日程合否発表について
S+日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月19日(日)17:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パス...
A日程合否発表について
A日程の合否につきましては『合否照会サイト』にて発表いたします。 1月19日(日)10:00発表 【合否照会サイト】 https://go-pass.net/joshogj/ 以下の「ID」と「パスワ...
2025年度中学入試について
本日の入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しください。 常翔学園は頑...
「入学試験について」
【入試当日の注意事項等について】 https://www.highs.josho.ac.jp/exam_junior/application/ 気象状況や公共交通機関の途絶により、入学試験に何らかの影...
受験生へのメッセージ
受験生の皆さん こんにちは いよいよ入試前日になりましたね。体調はどうですか? 皆さんの体調が一番心配かな。 ここまで頑張ってきた皆さんが明日からの試験で本来の力を発揮できないことはとても悔しいです...
中学入試 出願受付中!!
2025年度中学入試の出願を受け付けております。 出願・詳細はこちら...
【情報技術研究部】RCJ大阪中央ノード大会で好成績、全国大会出場に向けて好発進
12月22日(日) 大阪市立日本橋中学校で行われたロボカップジュニア(RCJ) 関西ブロック大阪中央ノード大会に出場 サッカーエントリーリーグに3チーム、ライトウェイトユースリーグに1チーム、レ...
短編映画「だいじょうぶ」上映会&シンポジウムに参加
本日12/19(木)、旭区民センター大ホールで開催された「令和6年度 区民啓発シンポジウム 認知症になっても『だいじょうぶ』」に参加しました。放送部員が出演する短編映画「だいじょうぶ」の上映の後、認知...
【放送部】旭区制作の短編映画に参加しました!
大阪市旭区が制作している短編映画「だいじょうぶ」に放送部が参加・出演・協力いたしました。 この映画は認知症について考える映画で、12/19(木)に旭区民センター大ホールにて全編が公開されます。この度、...
【中学男子バレーボール部】11月23日(土) 私学大会
同志社香里中学校にて行われた標記大会に参加をしました。 1試合目vs昇陽中 1セット目4-25 2セット目3-25 セットカウント0-2で敗北 2試合目vs清教学園中 1セット目8-25 ...
【情報技術研究部】創造アイデアロボコン ライントレース部門3位、相撲部門3位、プレゼンテーション賞獲得しました。
11月3日(日曜) 大阪市立柴島中学校において 第24回創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会(公式戦)に参加しました。 ライントレース部門で 常翔上弦ノ月(1年 川端、山根)が3位&プレゼン...
【中学男子バレーボール部】10月26日(土)・27(日) 大阪市秋季総体
26日(土)蒲生中学校、27日(日)美津島中学校にて標記大会が行われました。 4チームリーグ戦です。 上位2チームが決勝トーナメントに進みます。 26日(土) 1試合目vs蒲生中 1セット目16-...
【中学情報技術研究部】ロボレーブ大阪大会2024 2部門で準優勝
10月26日(土)ロボレーブ大阪大会2024 公式戦に参戦しました。競技について詳しくは⇒https://roborave-osaka.org/ ロボット相撲部門に2チーム、ラインフォローイング部門に...
【中学サッカー部】2024年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!中学サッカー部です。 2024年度の活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/16更新:①大阪市春季サッカー大...
【中高ダンス部】9月の活動
【文化祭(中高)】ダンス部によるパフォーマンスを行いました。poppingやkpopを中心に「楽しく踊ること」をテーマに頑張りました!! 【大阪市春季総合体育大会ダンスの部(中学)】審査の部には...
【中学 情報技術研究部】入試説明会 部活動見学&変数講座
9月28日(土)中学入試説明会で多くの方に部活動見学していただきました。ありがとうございました。 保護者の方、小学生の皆さんに説明する機会をいただき大変勉強になりました。自分がやっていることをがんばっ...
【中学 情報技術研究部】ロボカップジュニア 関西ブロックオープン大会 昨年に引き続き好成績をあげました。
9月15日(日)にロボカップジュニア→https://www.robocupjunior.jp/info.html 関西ブロック オープン大会 → http://rcjjkansai.jugem.j...
【女子バレーボール部】第71回大阪私学私学総合体育大会バレーボール優勝大会 結果
表題の大会が開催されました。 日時:2024年9月8日(日) 会場:関西福祉科学大学高等学校 試合結果 第1試合 本校 対 箕面自由学園高校 セットカウント1−2で敗北(25−22、15−25、25−...
【高校吹奏楽部】第26回定期演奏会を開催しました
本校吹奏楽部は3月20日に茨木市文化・子育て複合施設おにクルゴウダホールにて第26回定期演奏会を開催しました。 初めて開催するホールでしたが、3月初旬には予約が定数に達する状況で、満員のお客さまに観覧...
【水泳部】2025春季一次合宿(スイムピア奈良)
3/22~24の2泊3日で、年度末春季合宿(一次)を実施しました。毎年この時期には他校との合同合宿を実施していますが、昨年度まで利用していた高室池スポーツセンター・やしろ会館が昨年度末で閉館となったた...
【高校サッカー部】2025年度のCチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のCチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 3/21更新:①高円宮杯U-18リーグ4...
【高校サッカー部】2025年度のBチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のBチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 3/21更新:①高円宮杯U-18リーグ3...
【高校サッカー部】2025年度のAチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度のAチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/5更新:①高円宮杯U-18リーグ1部...
【高校サッカー部】2025年度の1年生の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の1年生の活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 5/7更新:...
【高校男子バレーボール部】3月23日(日)谷岡杯最終日
4日間に渡って全国各地の数多くのチームと対戦することができ、子どもたちにとってとても良い経験となりました。 保護者・OBの皆様、お忙しい中たくさんの応援ありがとうございました。 閉会式にて本校生徒であ...
【写真部】春の撮影会を実施しました
写真部では例年、3年生の卒業を記念して春分の日に春の撮影会を実施しています。 今年は京都蹴上方面へ行きました。寒さはそれほど厳しくなく、皆楽しそうに古都の町を撮影していました。...
【高校男子バレーボール部】3月20日(木)~23日(日)谷岡杯
大阪商業大学にて開催された標記大会に参加をしました。 20日(木)と21(金)は練習試合形式、22日(土)と23日(日)はユニフォーム着用の公式戦形式で行われます。 毎年全国に名を連ねる強豪校が集...
【中学情報技術研究部】最近の活動と全国大会に向けて
STEAMの授業で使ったロボット40台、部活で使ったロボットの動作テストを行いました。モータードライバーの不良など修理に出さなければならないロボットも数台見つかりました。センサーを取り外し、基本の形に...
【写真部】校友会から表彰されました
第48回全国高等学校総合文化祭写真部門(ぎふ総文2024)に出場した3年生の清水君が中高校友会から表彰されました。 ...
【水泳部】卒業生送別会
卒業式を間近に控えた2/24に、卒業生送別会を実施しました。これからは次の進路を自ら決め、それぞれの道を歩んでいきます。常翔水泳部での思い出と成長を胸に、力強く邁進していってくれることと思います。43...
【進路指導部】日本語検定講座を実施しました
大学からの要請に基づき、内部進学者を対象に日本語検定講座を実施しました。 日本語検定協会から専門の外部講師をお招きして実施をしています。 今年度は新しい講師の先生です。 この5回の講座を通して敬語など...
【進路指導部】高校2年生を対象に大学体験を実施しました(その2)
7月12日(火)に、高校2年生全クラスを対象に、大学体験を実施しました。 目的意識をもった進学実現を目指し、進路・進学に対する意識付けを行い、また上級学校進学の目的や自分の適性と学びの関係を考え、進学...
【進路指導部】高校2年生を対象に大学体験を実施しました(その1)
7月12日(火)に、高校2年生全クラスを対象に、大学体験を実施しました。 目的意識をもった進学実現を目指し、進路・進学に対する意識付けを行い、また上級学校進学の目的や自分の適性と学びの関係を考え、進学...
【進路指導部】大阪工業大学進学説明会を実施しました
6月18日(土)に大阪工業大学大宮キャンパスにおいて、高校3年生とその保護者の皆様を対象とした進学説明会を実施しました。 内部進学入試、公募制推薦入試、一般入試など、受験を考えている多くの生徒と保護者...
【進路指導部】広島国際大学進学説明会を実施しました
6月15日(水)放課後、本校において、高校3年生とその保護者の皆様を対象とした進学説明会を実施しました。 総合選抜型、学校推薦型(内部進学、公募制推薦)、一般選抜など、受験を考えている生徒と保護者の皆...
【進路指導部】高校3年生対象摂南大学進学説明会を開催しました
6月4日(土)学園内大学進学説明会のトップを切って摂南大学進学説明会を寝屋川キャンパスで開催しました。 摂南大学の受験を考えている高校3年生の生徒および保護者の皆様が合わせて200名を超えて参加されま...
【進路指導部】2022年度入試の大学合格者数について(速報)
2022年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を4月14日現在判明分でまとめたものです。数字は浪人生を含むのべ数です。医学部医学科や京都大学、神戸大学、北海道大学、大阪公立大学など多...
【進路指導部】2022年度入試の大学合格者数について(速報)
2022年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を4月14日現在判明分でまとめたものです。数字は浪人生を含むのべ数です。医学部医学科や京都大学、神戸大学、北海道大学、大阪公立大学など多...
【進路指導部】内部進学・指定校推薦進学内定者集会を実施しました
12月21日(火)放課後、内部進学・指定校推薦制度で進学する生徒対象の集会を実施しました。 はじめに学校長からの講話と激励、続いて進路指導部からの諸連絡をしました。 11月に受験した日本語検定試験の結...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その2)
昨日12月13日(月)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こ...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その1)
昨日12月13日(月)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こ...
【進路指導部】英語資格検定試験GTECを実施しました
12月4日(土)高校1・2年生、中学3年生を対象にGTEC(4技能)を実施しました。 英語の3技能「読む」「書く」「聞く」に加えて、「話すspeaking」も含めた英語4技能を身に付けさせることはこれ...