
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 3回目を行いました
2025年4月30日(水)今回の活動テーマは、「説得力のある意見・主張とは何か」について考えることでした。以下の流れで授業を進めました。 1. アイスブレイク お題:次の誕生日に欲しいプレゼントは?リ...
NEWS
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 3回目を行いました
2025年4月30日(水)今回の活動テーマは、「説得力のある意見・主張とは何か」について考えることでした。以下の流れで授業を進めました。 1. アイスブレイク お題:次の誕生日に欲しいプレゼントは?リ...
高校3年保護者会
4月26日 新学期の4月は、毎週末に学年ごとに高校の保護者会を開催しておりますが、この日はコースごとに3年生の保護者会を開催しました。高校3年生になると、保護者会の話題はやはり進学関係が中心になります...
【中学男子バレーボール部】4月27日(日)大阪市春季総体バレーボールの部二次予選
標記大会に参加をしました。 第一試合vs長吉西中 9-25,7-25 セットカウント0-2で敗北 第ニ試合vs鯰江中 10-25,10-25 セットカウント0-2で敗北 第三試合vs野田中 15-25...
【中1中2希望者】米国留学生6月受け入れ説明会を行いました
2025年4月26日(土)13時30分〜30分程度,ローラシアン協会の担当の方に,ホストファミリーの受け入れ説明をしていただきました。ホストファミリーは,ホテルではないので,その家その家のハウスルール...
【全学年希望者】6月の米国留学生受け入れ説明会を行いました
2025年4月26日(土)13時30分〜30分程度,ローラシアン協会の担当の方に,ホストファミリーの受け入れ説明をしていただきました。ホストファミリーは,ホテルではないので,その家その家のハウスルール...
【1年1組・4組】ガリレオプラン探究I 第3回授業を行いました
2025年4月26日(土)の4限に、第3回目の「ガリレオプラン探究I」の授業を実施しました。今回は、課題探究メソッドのテキストを使って、研究テーマの見つけ方、問いの立て方、そしてリサーチクエスチョンの...
中学校ミニオープンスクール
4月26日(土)。いよいよ連休が始まりますが、本日、中学校のミニオープンスクールを開催いたいました。 私の挨拶に始まり、校長補佐による学校説明、在校生による説明、授業見学、ロボットプログラミングや理科...
【中学】4/26(土)「ミニオープンスクール」を開催しました!
本日、「ミニオープンスクール」を実施いたしました。 多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 「ミニオープンスクール」では、小学6年生とその保護者様を対象に「授業見学」や「授業体験(顕微...
スポーツテスト・学級写真撮影
4月末になり、連休も近づくにつれ、気温もぐんぐんと高くなってきました。昼間は汗ばむほど暑くなってきています、近年温暖化の影響で早い時期に夏日になることも多く、制服やネクタイの着用については熱中症のリス...
【高校科学部】炎色反応の実験をしました
2025.4.23. 先週来てくれた1年生は、本日もたくさん来てくれました。 科学部の活動が楽しかったらしく、正式に部員になってくれるようで嬉しかったです。 再び大所帯になりそうです。 さて、本日は炎...
【2年文理コース】夢発見ゼミ2回目の授業を行いました
2025年4月24日(木)、夢発見ゼミ(総合的な探究の時間)の合同授業を実施しました。会場は北館3階第2特別教室で、2限は2年11組・12組、3限は13組・14組、4限は15組・16組が参加しました。...
【一貫コース高2学年】卒業生による「受験の悩み相談会」を実施しました
4月23日(火)の6限に、本校一貫コースの卒業生を招き、「受験の悩み相談会」を実施しました。 この会は、生徒たちから事前に寄せられた受験・勉強・進路に関する様々な質問に対し、卒業生が自身の経験をもとに...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 3回目を行いました
2025年4月30日(水)今回の活動テーマは、「説得力のある意見・主張とは何か」について考えることでした。以下の流れで授業を進めました。 1. アイスブレイク お題:次の誕生日に欲しいプレゼントは?リ...
【1年1組・4組】ガリレオプラン探究I 第3回授業を行いました
2025年4月26日(土)の4限に、第3回目の「ガリレオプラン探究I」の授業を実施しました。今回は、課題探究メソッドのテキストを使って、研究テーマの見つけ方、問いの立て方、そしてリサーチクエスチョンの...
【2年文理コース】夢発見ゼミ2回目の授業を行いました
2025年4月24日(木)、夢発見ゼミ(総合的な探究の時間)の合同授業を実施しました。会場は北館3階第2特別教室で、2限は2年11組・12組、3限は13組・14組、4限は15組・16組が参加しました。...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第2回を実施しました
2025年4月23日(水)ヤングリーダーズプラン 第2回を実施しました。アイスブレイクで,はじめに、簡単な自己紹介を通して場の雰囲気を和らげました。 お題:「ゴールデンウィークにやりたいこと」話し手:...
【2年1組4組10組】ガリレオプラン探究II の2回目を行いました
2025年4月22日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼ...
【中学1年】STEAM I 2回目を行いました
2025年4月21日(月)、5・6限の時間に中学1年生4クラス合同で、STEAM Iの第2回授業を行いました。今回は、「アルスコンビネーター」「知窓学舎 塾長」「多摩大学大学院 客員教授」としてご活躍...
【2年文理コース】夢発見ゼミ1回目の授業を行いました
2025年4月17日(木)、夢発見ゼミ(総合的な探究の時間)の合同授業を実施しました。会場は北館3階第2特別教室で、2限は2年11組・12組、3限は13組・14組、4限は15組・16組が参加しました。...
【2年1組4組5組】台湾Exchange Program交流会を行いました
2025年3月6日(木)14時から約1時間 台湾の国立彰化女子高級中学の姉妹校とZOOMによるオンライン交流会を行いました。集合写真をはじめに撮りました。ブレイクアウトルームで,チームごとに交流をしま...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の24回目を行いました
2025年2月18日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼ...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン研究発表会を行いました
2025年2月15日(土)OITホールで,13時40分から発表会を行いました。9つのゼミの発表を行いました。校長先生の挨拶後,順番に発表が進行しました。以下がその様子です。 校長先生挨拶 発表の様子 ...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ最終授業を行いました
2025年2月13日(木)19回目を 北館3階 第2特別教室で行いました。2限10組11組理系クラス,3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系クラスでした。前回までの大学講義は終了したので,区...
ヤングリーダーズプラン3学期5回目を行いました
2025年2月12日(水)2限2年2組6組8組、3限2年3組7組9組で、北館3階第2特別教室で、3学期5回目を行いました。2月5日(水)の午後の常翔カンファレンスを終えて、本日は振り返りのアンケートを...
【中1中2希望者】米国留学生6月受け入れ説明会を行いました
2025年4月26日(土)13時30分〜30分程度,ローラシアン協会の担当の方に,ホストファミリーの受け入れ説明をしていただきました。ホストファミリーは,ホテルではないので,その家その家のハウスルール...
【中学1・2年】安全講習会
4/23 LHRの時間に安全講習会を行いました。 大阪府旭警察の署員の方に来校していただき「薬物乱用防止、自転車の危険性」という2点について、講義とDVD鑑賞で学びを深めました。生徒たちにとって改めて...
【中学2年】アサヒグループ、出前授業
4/21(月)「自然の恵み」に関する事業を営んでいるアサヒグループから講師をお招きし「森林環境について学んでみよう」というテーマで出前授業を実施しました。 私たちの生活と森はつながっており、森の役割に...
【中学2年】STEAM Ⅲ 英会話2回目を行いました
本日は、前半で基本的な英会話を繰り返し練習しました。後半にはSDGsに関する環境問題についても考えグループで意見交換をしました。 ネイティブの先生の授業にも少しずつ慣れてきたようです。...
【中学3年】総合的な探究の時間
本日も各クラスでグループに分かれて取り組んでいます。1組は紙を使って音を出すためにはどうしたら良いか?のアイデアを皆で出し合いました。音を出すには最初はくしゃくしゃにする事から始めましたが、切ったり破...
4月28日(月)学校休業日による校舎閉鎖のお知らせ
4月28日(月)は学校休業日のため、校舎を閉鎖します。 事務室窓口業務も休止いたしますので、予めご承知おきください。...
【中学1年】オリエンテーション合宿2日目③
ホテルの方から飯盒炊さんの説明を受け、10時半ごろからカレー作りに取り組みました。 どのグループも役割を決めながら協力することができていました。 この合宿を通して、協力することの大切さや周りをよく見て...
【中学1年】オリエンテーション合宿2日目②
朝食の後は、目覚ましがわりに少し体を動かすゲームをやったあと、各クラスの目標を発表しました。 各クラスの個性が出た発表となりました。 オリエンテーション合宿も、残りは飯盒炊さんを残すのみ! みんな元気...
【中学1年】オリエンテーション合宿2日目①
おはようございます。 朝は6時に起床し、朝の体操とクラス写真撮影を行いました。 今日も1日楽しく過ごしたいと思います。...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目④
本日、最後の投稿です。 夕食後は各クラスに分かれての振り返りや、クラス目標を考える時間をとりました。 どのクラスも、1年間どんなクラスにしたいかの意見を出し合い、活発な議論が交わされていました。 その...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目③
オリエンテーリングをおこなった後は体育館に移動し、クイズ大会や伝言ゲームなどをして楽しみました。 学年の絆がより深まったと思います。 中学1年生はまだまだ元気です!...
【中学1年】オリエンテーション合宿1日目②
無事にハチ高原に到着し、昼食を摂った後、オリエンテーリングに出かけました。 各先生からのミッションに取り組んでもらいます。 グループで協力しながら頑張ってほしいと思います。...
【全学年希望者】6月の米国留学生受け入れ説明会を行いました
2025年4月26日(土)13時30分〜30分程度,ローラシアン協会の担当の方に,ホストファミリーの受け入れ説明をしていただきました。ホストファミリーは,ホテルではないので,その家その家のハウスルール...
【一貫コース高2学年】卒業生による「受験の悩み相談会」を実施しました
4月23日(火)の6限に、本校一貫コースの卒業生を招き、「受験の悩み相談会」を実施しました。 この会は、生徒たちから事前に寄せられた受験・勉強・進路に関する様々な質問に対し、卒業生が自身の経験をもとに...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 2回目を行いました。
4月23日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第2回目の企業探究の授業を行いました。 2回目の授業は、グループ...
4月28日(月)学校休業日による校舎閉鎖のお知らせ
4月28日(月)は学校休業日のため、校舎を閉鎖します。 事務室窓口業務も休止いたしますので、予めご承知おきください。...
オーストラリア語学研修申し込み者説明会を行いました
2025年4月19日(土)13時より、語学研修に申し込まれた生徒を対象に説明会を行いました。説明会では、オーストラリアへの渡航に必要な手続き書類や、ホームステイ申請書の記入方法、申し込み金(5万円)の...
ニュージーランド・ファンガレイボーイズハイスクールの生徒が来校しました
2025年4月18日(金)ニュージーランドのファンガレイ・ボーイズ・ハイスクールから、生徒20名とスタッフ3名が本校を訪問しました。一行は昼前に常翔学園高校に到着し、北館2階のレストランにて、特別メニ...
【2年9組】MoG修学旅行の事前学習(総学1回目)を行いました
4月18日(金)2限、ホームルーム教室にて、very50の菅谷亮介氏をお招きし、MoG修学旅行に向けた事前学習として「総合的な探究の時間」を実施しました。very50が手がけるMoG(Mission ...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 1回目を行いました。
4月16日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第1回目の企業探究の授業を行いました。 1回目はガイダンス! 動...
【2年一貫II類・特進】ヤングリーダーズプラン 1回目を行いました
2025年4月16日(水)2限・3限に、ヤングリーダーズプラン(総合的な探究の時間)の合同授業を実施しました。場所は北館3階・第2特別教室です。2限は、3組(一貫コースⅡ類)、5組・7組(特進コース)...
【2年1組4組10組】ガリレオプラン探究II 1回目を行いました
本日の5限は、ガリレオプラン探究Ⅱのガイダンスを行いました。 ゼミごとに分かれて着席し,これから1年間行う研究の仕方についての説明をしました。その後,各ゼミの担当教員が引率し、これから毎時研究を行うそ...
【2年9組】MoG修学旅行の説明を行いました
2025年4月12日(土)午後に保護者会をホームルーム教室で行いました。その冒頭に,業者によるフィリピンセブ島におけるMoG修学旅行の説明を行いました。総合的な探究の時間に事前学習を行い,現地へ修学旅...
【2年4組10組】修学旅行の説明を行いました
2025年4月12日(土)14時30分より、各コースの保護者会を開催しました。本校では、4組および10組において「ガリレオプラン探究」(※10組は「科学探究プラン」)の一環として、PBL(課題解決型学...
【中学】4/26(土)「ミニオープンスクール」を開催しました!
本日、「ミニオープンスクール」を実施いたしました。 多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 「ミニオープンスクール」では、小学6年生とその保護者様を対象に「授業見学」や「授業体験(顕微...
事務職員採用情報(入試部・嘱託職員※生徒募集専門職)
【採用内定月の翌月1日~/応募書類 随時受付中】 入試部・嘱託職員(事務職員)※生徒募集専門職 ※勤務開始日は応相談。 応募・募集要項はこちら...
【中学】【受付開始】4/26(土)『ミニオープンスクール』(50組様限定)
4/26(土)に開催いたします『ミニオープンスクール』のお申し込み受付を開始いたしました。 小学6年生・先着50組様限定となります。 お申し込みの上限に達し次第、受付終了となります。 尚、満席となった...
3/22(土)「春の見学会」を開催しました!
本日、「春の見学会」を実施いたしました。 多数の方にご参加いただき誠にありがとうございました。 「春の見学会」では、新小学4年生~新小学6年生とその保護者様を対象に「学校説明」・「在学生による学校紹介...
【満員御礼】春の見学会
3月22日(土)実施の「春の見学会」は多数のお申込みをいただき、定員に達したため、受付を終了させていただきました。お申し込みいただいた皆様には、心より感謝申し上げます。2026年度入試向けのイベント開...
第1回中学入学前説明会を開催しました!
2/22(土)午後から、入学予定者を対象とした「第1回中学入学前説明会」を開催しました! 説明会では、本校の教育方針や学習スタイルの説明のほか、一人ひとりの生徒をしっかり見守り、保護者の皆様とのコミュ...
高校入学手続完了者説明会(専願入試対象)を開催しました!
2/22(土)午前に専願入試の入学予定者を対象とした「高校入学手続完了者説明会(専願入試対象)」を開催しました! 説明会では、校長講話・今春卒業予定の在校生からのことばの後、放課後学習「JOSHO+」...
1.5次・振替高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。
本日の高校1.5次・振替入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しくださ...
1.5次入試出願について
本校では、1.5次募集を実施します(特進コースのみ募集) 本日17時より受付開始となりますので、詳しくは「出願について」をご覧ください。...
高校入試 合格発表について
本日10時より合格発表が行われます。 ログイン方法については先日本校からお送りしたメールに記載しております。 ログインはこちら...
本日の高校入試は予定通り実施します。
本日の入試は予定通り実施します。 受験生の皆さんが安全で安心して入学試験を受験していただけるよう、私たちは万全の体制を整えお迎えいたします。 どうぞくれぐれもお気をつけてお越しください。 常翔学園は頑...
【中学男子バレーボール部】4月27日(日)大阪市春季総体バレーボールの部二次予選
標記大会に参加をしました。 第一試合vs長吉西中 9-25,7-25 セットカウント0-2で敗北 第ニ試合vs鯰江中 10-25,10-25 セットカウント0-2で敗北 第三試合vs野田中 15-25...
【探究サークル】旭区カタログギフト制作について
今年度も引き続き探究サークルで旭区を盛り上げるために「旭区カタログギフト本」の制作を行っております。カタログギフトには旭区で活動されている10社の企業様の商品を掲載する予定です。4月16日までに9社の...
【中学男子バレーボール部】4月13日(日)大阪市春季総体バレーボールの部
標記大会に参加をしました。 第一回戦vs大阪星光学院中 8-25,14-25 セットカウント0-2で敗北 2年生主体のチームで試合に臨みました。 今回の経験を夏の大会に活かせるよう頑張ります。 お...
【中学情報技術研究部】部活動見学が始まりました。
4月12日(土)新入生対象の部活動見学が始まりました。 多くの1年生が訪れてくれました。新2年生が中心になって、即席のロボット教室が始まりました。 アプリの設定、ロボットの動かし方、プログラミングの仕...
【中学情報技術研究部】ジャパンオープン名古屋2025 最終結果 総合7位に確定
大会最終結果 総合順位確定 プレゼンポスターの審査と競技結果をあわせた総合順位が大会本部から発表され、総合7位となりました。 常翔えびふりゃぁ(駒形、山本組):総合7位 常翔かぶと...
【中学情報技術研究部】ロボカップジュニア ジャパンオープン名古屋 3日目結果
大会3日目 5試合目、6試合目が行われ最終結果が出ました。2チームとも様々なトラブルがあり、たいへんでしたが、多くの学びがありました。たくさんの経験をしっかり記憶と記録にとどめることもできました。最...
【中学情報技術研究部】ロボカップジュニア ジャパンオープン名古屋 2日目結果
ロボカップジュニア ジャパンオープン名古屋2025(3月28日~30日)に関西ブロック代表として2チームが参加、試合が始まりました。どちらもよく動くロボットです。 ⇒ ロボカップジュニア ジャパンオー...
【中学情報技術研究部】ロボカップジュニア ジャパンオープン名古屋2025始まりました。
ロボカップジュニア ジャパンオープン名古屋2025(3月28日~30日)に関西ブロック代表として2チームが選抜されました。いよいよ今日から始まりました。 ⇒ ロボカップジュニア ジャパンオープン 名古...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ2025に参加します
本校吹奏楽部は5月11日に大阪・関西万博会場で開催される「ブラスエキスポ2025」に参加します。 当日は1万2千人以上が参加し、「最大のマーチングバンド」ギネス世界記録更新を目指すというイベントです。...
【高校男子バレーボール部】3月20日(木)~23日(日)谷岡杯
大阪商業大学にて開催された標記大会に参加をしました。 20日(木)と21(金)は練習試合形式、22日(土)と23日(日)はユニフォーム着用の公式戦形式で行われます。 毎年全国に名を連ねる強豪校が集...
【中学情報技術研究部】最近の活動と全国大会に向けて
STEAMの授業で使ったロボット40台、部活で使ったロボットの動作テストを行いました。モータードライバーの不良など修理に出さなければならないロボットも数台見つかりました。センサーを取り外し、基本の形に...
【中学情報技術研究部】RCJ関西ブロック大会 サッカーエントリーリーグ 2年連続優勝、ジャパンオープン名古屋2025 出場決定
「ロボカップジュニア関西ブロック大会 優勝!全国大会へ!」 ~ 常翔学園の挑戦は続きます~ 1月12日(日) 大阪電気通信大学寝屋川キャンパスで行われたロボカップジュニア(RCJ)関西ブロッ...
【高校科学部】炎色反応の実験をしました
2025.4.23. 先週来てくれた1年生は、本日もたくさん来てくれました。 科学部の活動が楽しかったらしく、正式に部員になってくれるようで嬉しかったです。 再び大所帯になりそうです。 さて、本日は炎...
【高校サッカー部】2025年度の活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2025年度の各カテゴリーの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 Aチームの活動はこちら...
【写真部】春の撮影会を実施しました
写真部では毎年春分の日に3年生の卒業を記念して「春の撮影会」を実施しています。 今年は京都の蹴上方面へ行きました。平安神宮~南禅寺(三門)~インクラインのコースを散策しながら撮影しました。 心配してい...
【高校科学部】ゾウの歯磨き粉を作成しました
2025.4.16. 2025年度、高校科学部 本日より再始動!! 先日新入生対象の部活動紹介を実施し、本日体験入部ということで1年生を迎えます。 どれだけ来てくれるのか不安… だったので...
【女子バレーボール部】春季大会1次予選(部別大会)結果
4月20日(日) 表題の大会に参加しました。 1試合目 本校 対 大手前 セットカウント 2-0 (25-14 25-16) で勝利 2試合目 本校 対 茨木 セットカウント 2-0 (25-21 2...
【探究サークル】旭区カタログギフト制作について
今年度も引き続き探究サークルで旭区を盛り上げるために「旭区カタログギフト本」の制作を行っております。カタログギフトには旭区で活動されている10社の企業様の商品を掲載する予定です。4月16日までに9社の...
【高校男子バレーボール部】 4月13日(日) 令和7年度 春季大会 1次予選
標記大会に参加をしました。 4チームによるリーグ戦です。 1試合目vs旭高校 1セット目25-9 2セット目25-15 セットカウント2-0で勝利! 3試合目vs登美丘高校 1セット目25-1...
【中学情報技術研究部】部活動見学が始まりました。
4月12日(土)新入生対象の部活動見学が始まりました。 多くの1年生が訪れてくれました。新2年生が中心になって、即席のロボット教室が始まりました。 アプリの設定、ロボットの動かし方、プログラミングの仕...
【中学情報技術研究部】ジャパンオープン名古屋2025 最終結果 総合7位に確定
大会最終結果 総合順位確定 プレゼンポスターの審査と競技結果をあわせた総合順位が大会本部から発表され、総合7位となりました。 常翔えびふりゃぁ(駒形、山本組):総合7位 常翔かぶと...
【水泳部】2025春季二次合宿(インフロニア草津)
3/27~30の3泊4日で、年度末春季合宿(二次)を実施しました。毎年この時期には他校との合同合宿を実施していますが、昨年度まで利用していた高室池スポーツセンター・やしろ会館が昨年度末で閉館となったた...
【高校男子バレーボール部】3月25日(火)〜28日(金) 全国私学大会
東京にて行われた標記大会に参加しました。 3月25日14時から町田市立総合体育館にて開会式が行われ 26日・27日は5チームリーグ戦とリーグ1位チーム同士の試合が1試合だけ(ベスト8決定戦)行われ...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ2025に参加します
本校吹奏楽部は5月11日に大阪・関西万博会場で開催される「ブラスエキスポ2025」に参加します。 当日は1万2千人以上が参加し、「最大のマーチングバンド」ギネス世界記録更新を目指すというイベントです。...
【進路指導部】2025年度入試 大学合格状況
2025年度大学入試 合格状況をお知らせします。 こちらから⇒速報2025年3月28日 ...
【進路指導部】2024年度大学入試合格速報
2024年度大学入試の合格速報を掲載します。 続々と嬉しい報告が届いています。 国公立大学115名、学園内大学(大阪工業大学・摂南大学・広島国際大学)962名が合格しました。関関同立大学では462名が...
2024年度入試大学合格速報
2024年度入試 大学合格速報(1月25日) 総合型選抜、学校推薦型選抜等の結果をお知らせします。 1月12日以降の追加と訂正がありました。 進路指導部で把握している大学の内、主なものを掲載しています...
2024年度入試 大学合格速報
2024年度入試 大学合格速報(1月25日) 総合型選抜、学校推薦型選抜等の結果をお知らせします。 1月12日以降、追加と訂正がありました。 進路指導部で把握している大学の内、主なものを掲載しています...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数の4月5日現在判明分(数字はのべ数)です。 京都大学1名、大阪大学 5名、 神戸大学 1名、大阪公立大学14名(内 医学部医学科1名)、...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数の4月20日現在判明分(数字はのべ数)です。 京都大学1名、大阪大学 5名、 神戸大学 1名、大阪公立大学14名(内 医学部医学科1名)...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を12月22日現在判明分でまとめたものです。数字は現役生の実数です。 ここをクリック 2023年度入試合格速報 12月掲示用...
【進路指導部】内部進学・指定校推薦進学内定者集会を実施しました
12月21日(水)放課後、内部進学・指定校推薦制度で進学する生徒対象の集会を実施しました。 はじめに学校長からのお話、続いて進路指導部からの諸連絡をしました。 11月に受験した日本語検定試験の結果を返...
【進路指導部】2023年度入試の大学合格者数について(速報)
2023年度入試の総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜の合格者数を12月22日現在判明分でまとめたものです。数字は現役生の実数です。 ここをクリック 2023年度入試合格速報 12月掲示用...
【進路指導部】英語資格検定試験GTECを実施しました
12月10日(土)高校1・2年生、中学3年生を対象にGTEC(4技能)を実施しました。 英語の3技能「読む」「書く」「聞く」に加えて、「話すspeaking」も含めた英語4技能を身に付けさせることはこ...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その2)
昨日12月9日(金)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こと...
【進路指導部】進路セミナーを実施しました(その1)
昨日12月9日(金)に進路セミナーを実施しました。 このセミナーは ①各業種の現状や仕事の厳しさ・やりがいについて理解を深める。 ②将来における職業観を育成し、そのために学ぶべき学問分野を知る。 こと...