
【高校柔道部】全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(男子57回・女子28回)大阪府予選 結果
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(男子57回・女子28回)大阪府予選 5/4(日) 大浜だいしんアリーナ(堺市立大浜体育館) 上記大会に参加しました。 女子48㎏級 谷口英里(1-5) 3位 女子7...
NEWS
【高校柔道部】全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(男子57回・女子28回)大阪府予選 結果
全日本ジュニア柔道体重別選手権大会(男子57回・女子28回)大阪府予選 5/4(日) 大浜だいしんアリーナ(堺市立大浜体育館) 上記大会に参加しました。 女子48㎏級 谷口英里(1-5) 3位 女子7...
【高校柔道部】大阪私立中学校高等学校総合体育大会(私学大会) 結果
大阪私立中学校高等学校総合体育大会 柔道部 4月19日(土)、上記の大会に出場しました。 結果は、 52㎏以下級に出場した谷口英里(1-15)が優勝し、73㎏級に出場した日笠湊雲(3-15)が三位を獲...
【2年1組2組3組4組10組】修学旅行事前学習学習を行いました
2025年5月7日(水)6限に5クラス合同で,ハワイ修学旅行の事前学習を行いました。ホームステイも行いますので,そのアプリケーションフォームの説明も後半に行いました。...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第4回を実施しました
2025年5月7日(水)、ヤングリーダーズプランの第4回を実施しました。今回のテーマは「説得力のある意見・主張とは何か」について考えることでした。以下のような流れで授業を進めました。はじめに、「自分に...
【高校男子バレーボール部】5月3・4・5日 奈良合宿(Bチーム)
標記日程で合宿を行い、天理高校主催の大和路大会に参加をしました。 近畿圏を中心に東海、四国等から41校が参加をする大きな大会に参加をして、全員が技術向上に努めました。 また、3日間という短い期...
【水泳部】2025 G.W合宿 in 自衛隊舞鶴教育隊
5/3~6の連休を利用して、3泊4日のG.W合宿を実施しました。例年のこの時期は本校プールは水温がまだ上がりきらず、練習強度の確保に四苦八苦していますが、今年度は初めて自衛隊の施設をお借りすることがで...
【中学3年】English Day Camp 最終日
本日は修学旅行から帰ってきてからの報告会に向けてポスター作りなど準備をすすめました。グループでも3日目になるとお互いにより打ち解けて英語を使って話すことが自然とできる様になってきました。最後のClos...
本日のお客様
本日は、東京都市大学 等々力中学校・高等学校から視察に来られました。といっても今回は教育内容ではなく、校舎の見学です。近いうちに新校舎を建てる予定があり、いろんな学校の校舎を見て回られているそうです。...
【中学3年】English Day Camp 2日目
本日2日目は1時間目は全員で、修学旅行だけでなく今後海外に行くときのための『 Global mind training 』について学習しました。・海外に興味はありますか。・海外での修学旅行ではどん...
【2年文理コース】夢発見ゼミ3回目の授業を行いました
2025年5月1日(木)に3回目の授業を行いました。本日は,職業について,考える時間でした。日本中の職業は約17000あると言われています。その中で,自分に合った職業を見つけることは重要な課題です。職...
ENGLISH DAY CAMP
かつて中学校では宿泊してENGLISH CAMPを行っていましたが、現在は宿泊を伴わずに3日間の英語特訓を実施しています。今年度は4月30日~5月2日までの3日間に開催し、今月中旬に実施するオーストラ...
【高校吹奏楽部】第3回スプリングコンサート
4/27(日)に、第3回スプリングコンサートを開催いたしました。 たくさんのご来場ありがとうございました。...
冬期休業期間中の窓口の取り扱いについて
12月27日(火)~1月4日(水)は冬期休業期間に伴う施設閉鎖日のため、 事務室窓口業務を休止いたします。 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。...
【中学2年】新聞のチカラ 実施
本日、読売新聞社の記者の方々による「新聞の力」という特別講座がありました。 ベテランの記者の方々が中2に向けて新聞の読み方や魅力を教えてくださいました。 新聞を全て読むことは難しいけれど、どのようにす...
2023年度入試 出願状況(12/14現在)
2023年度中学校入試の出願初日(12月14日)16時00分現在の志願者数を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 32 名 【B日程】 46 名 【C日程】 46 名 【J日程】 24 名 合計 ...
個別の入試相談・学校見学を受付中です
2023年度入試の出願受付がスタートしました。 本校の入試説明会は12月10日(土)をもって全日程を終了しましたが、出願をお考えの方を対象に個別の入試相談・学校見学を受け付けております。 日程・時間等...
中学入試の出願受付を開始しました!
受験生・保護者のみなさま 本日より中学入試の出願を開始しました。 募集要項をお読みいただき、「JOSHO WEB ENTRY」より出願してください。 詳細はこちら なお、各...
本日の「追加入試説明会」について
本日の「追加入試説明会」は予定通り実施いたします。 皆様のお越しを教職員一同お待ちしております。 お気をつけてお越しください。...
12/5 令和4年度 税の作文で中高生が表彰を受けました
本校は中学3年生の社会科の授業、および高校2年生の政治経済の授業で租税教育を実施しています。その中で、毎年 税の作文に応募しているのですが、今年は中学生が大阪市長賞を、高校生が旭税務署長賞と旭・都島租...
学園創立100周年記念 JOSHO古本募金の強化月間[12月]について
詳細はこちらをご覧ください...
【中学 1年】英語コミュニケーションプログラム5回目を行いました
2022年11月21日(月)5限6限の時間帯,英語コミュニケーションプログラムを8つのグループに分かれて行いました。アイスブレイクの後、前回の学習内容確認を行い、メインテーマの水に関連する生き物につい...
【満員御礼】12/4(日)OIT梅田タワー相談会
12/4(日)に開催の「OIT梅田タワー相談会」は満席となりました。 参加希望の方は、今後キャンセルにより「空」がでるとお申込みいただけます。 定期的にご確認いただきますようお願いいたします。 また、...
【中学 1年】英語コミュニケーションプログラム4回目を行いました
2022年11月21日(月)5限6限の時間帯,英語コミュニケーションプログラムを8つのグループに分かれて行いました。アイスブレイクの後、前回の学習内容確認を行い、メインテーマの水に関連する環境問題の一...
追加! 「中学入試説明会」のご案内
受験生・保護者のみなさま 全3回に渡りテーマ別で実施しました「2023年度入試説明会」について、 その後、たくさんのお問い合わせや、ご要望をいただき、 12/10(土)に追加で入試説明会...
【高1】企業探究発表会JOSHO CUP 2nd を行いました
2023年12月16日(土)12時〜15時30分 OIT梅田タワー 3階 常翔ホールにて,企業探究学習発表会 JOSHO CUP 2nd を行いました。オープニング動画から始まり,スタートするまでが結...
【高1年1組4組5組】ガリレオ研究発表会Iを行いました
2023年12月16日(土)10時から11時30分 OIT梅田タワー 3階常翔ホールで,発表会を行いました。リハーサルを8時30分から行い,その勢いのまま,本番になりました。 以下がその様子です。...
【高2スタッフ】企業探究学習発表会の前日準備を行いました
2023年12月15日(金)13時〜北館4階 探究学習室で,16日の準備のために高2のスタッフミーティングを行いました。また,夕方16時30分から,OIT梅田タワーの3階 常翔ホールの準備,設営を行い...
【文理進学コース1年】スタディサプリENGLISH講演会、修学旅行説明会
12/13(水)3限にスタディサプリENGLISH講演会を、4限に修学旅行説明会をOITホールで実施致しました。 生徒達は、グローバル化が進行している時代において、英語を学習する意義や海外を訪れる目的...
【高校2年全コース】キャリアセミナーII を行いました
2023年12月14日(木)OITホールで,キャリアセミナーII(2年)を行いました。短縮授業での1限2限の時間帯に文理進学コース6クラス,3限4限の時間帯に一貫・特進系コース8クラスが卒業生の近藤秀...
【高1高2希望者】2024年3月台湾研修旅行手続き説明会を行いました
2023年12月13日(水)12時30分から約30分程度 北館4階 会議室4 で説明会を行いました。今回の申し込み生徒11名中10名,生徒もしくは保護者の方が参加してくれました。保護者の方も数えてのべ...
【高1年1組〜5組】2024年度 修学旅行説明会を行いました
2023年12月13日(水)短縮授業4限 11時20分〜12時の時間帯で,本館5階 第1特別教室 にて修学旅行説明会を行いました。オーストラリア パースを中心に滞在しますが,おおよその行程と,パスポー...
【高校1年全コース】キャリアセミナーIを行いました
2023年12月12日(火)OITホールにて,短縮授業1限2限の時間帯に高1文理進学コース6クラス,3限4限の時間帯に一貫・特進系コース9クラスが,校友会の先輩6名の方々のトークセッションを聞きました...
【ガリレオプラン探究II】台湾Exchange Programを行いました
2023年12月8日(金)14時30分から北館4階 生物実験室で,オンラインZOOMで,発表を行いました。台湾 国立彰化女子高級中学との研究交流でした。発表は皆さん一生懸命頑張っていました。質問の受け...
【高1高2生】高雄女子高級中学(台湾)からの学校訪問を受けました
2023年12月7日(木)32名の生徒と引率の先生4名が常翔学園に来校しました。 出迎えたのは有志の常翔学園生です。 オープニングセレモニーとしてまずは吹奏楽部のウェルカム合奏。アップテンポで全身で表...
【高1希望者】ターム留学渡航前最終オリエンテーションを行いました
2023年12月7日(木)10時から11時に,北館4階 探究学習室でオリエンテーションを行いました。渡航前最終なので,かなり詳しい説明を業者さんから行いました。パスポートや貴重品の管理の件,現地で使え...
【高校特進系1年、2年】修学旅行事後報告ポスターセッション
11/29 (水)のLHRを活用して、高校2年生から高校1年生に向けての修学旅行事後報告会を実施しました。 高校2年生は夏期講習から、CLIL(Content and Language Integra...
【写真部】第47回全国高等学校総合文化祭写真部門に参加しました(7月31日)
第47回全国高等学校総合文化祭写真部門に参加しました(7月31日) 2日目は鹿児島市内の撮影会です。沖縄付近に停滞している台風6号の影響でにわか豪雨と強風でしたが、西郷隆盛像のある中央公園、仙厳園、桜...
【写真部】第47回全国高等学校総合文化祭写真部門に参加しました(7月30日)
第47回全国高等学校総合文化祭写真部門(かごしま聡文2023)に参加しました。 会場はかごしま県民交流センター(鹿児島市)県民ホールで、初日は開会式のあと、写真家である三好和義審査委員長の講演会、生徒...
【高校サッカー部】登竜門 1年生 vs 奈良育英
今日は1年生が参加する「登竜門リーグ」の結果をお知らせします! 登竜門第6節 1年生 vs 奈良育英高校 @奈良フットボールセンター 前半0-4 後半1-3 合計1-7 &...
【高校サッカー部】高円宮杯U-18リーグ3部 B vs 清明学院B
今日は第11節の結果をお届けします! 7月23日(日) 高円宮杯U-18リーグ3部第11節 B vs 清明学院B @初芝立命館中学校・高等学校 前半1-1 後半0-1 合計1-2 &nb...
【高校サッカー部】高円宮杯U-18リーグ4部 C vs 常翔啓光学園
今日は第10節の結果をお届けします! 7月30日(日) 高円宮杯U-18リーグ4部第10節 C vs 常翔啓光学園 @常翔啓光学園中学校・高等学校 前半0-0 後半0-1 合計0-1 &...
【高校サッカー部】高円宮杯U-18リーグ4部 C vs 旭
今日は第9節の結果をお届けします! 7月23日(日) 高円宮杯U-18リーグ4部第9節 C vs 旭 @大阪府立旭高等学校 前半1-0 後半2-0 合計3-0 次節の予定は...
【男子バレーボール部】7月29日(土) 第9回 近畿ビーチバレーボールジュニア大会
潮騒ビバレーにて標記大会が行われました。 午前 予選リーグ 1試合目 福知山済美高校に21-7で勝利 2試合目 市立和歌山高校に21-11で勝利 上記結果により、決勝トーナメントに進みます! 午後 決...
【ソフトテニス部女子 総合体育大会個人ブロック大会結果報告】
7月22日(土)に高校にて総合体育大会女子ブロック大会が実施されました。 結果は以下の通りです。 第3位:2ペア ベスト12:1ペア 以上3ペアが8月6日(日)に実施される中央大会出場を決めました。...
【ソフトテニス部男子 総合体育大会個人ブロック大会結果報告】
7月22日(土)に東高校にて総合体育大会男子ブロック大会が実施されました。 結果は以下の通りです。 優勝:1ペア 準優勝:1ペア 第3位:1ペア ベスト8:1ペア ベスト12:1ペア 以上5ペアが8月...
【ソフトテニス部】近畿大会結果報告
7月16日(日)兵庫県神戸市しあわせの村テニスコートにて2023近畿高等学校ソフトテニス選手権大会が実施されました。 また、今年度は男子団体戦で出場することができました。 結果は以下の通りです。 【男...
【水泳】2023年度 近畿高校総体(全国高校総体最終予選)
全国への最終関門である高校総体近畿大会に、個人2種目、リレー1種目で出場いたしました。 今年度は屋外プールであるスイムピア奈良で開催されたため、超炎天下での戦いとなりました。 たくさんの選手が日差しの...
【写真部】第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)写真部門に展示されます
2023年1月に開催された大阪府高等学校芸術文化祭写真部門での入賞により推薦された作品が7月29日から開催されます第47回全国高等学校総合文化祭(2023かごしま総文)写真部門で下記のように展示されま...