
【中学3年】総合的な探究の時間 3回目
本日は久しぶりに総合的な探究の時間の授業を行いました。前回までに活動するグループと履歴書を作る人物については決定していますのでその人物の人生のどの部分にスポットをあてるのか意見を出し合っています。...
NEWS
【中学3年】総合的な探究の時間 3回目
本日は久しぶりに総合的な探究の時間の授業を行いました。前回までに活動するグループと履歴書を作る人物については決定していますのでその人物の人生のどの部分にスポットをあてるのか意見を出し合っています。...
中学3年公開授業・保護者会、ターム留学説明会
5月10日 この日は、午前中に中学3年の公開授業、午後はターム留学の説明会と中学3年の保護者会を開催しました。中学1,2年生はひと月先の6月7日に開催いたします。公開授業はコロナ禍後、久しぶりの開催と...
【高校吹奏楽部】ブラスエキスポ
5/11(日)に大阪・関西万博で行われたブラスエキスポに出演しました。 大屋根リングで”世界最大のマーチングバンド”というギネス世界記録に挑戦し、ポップアップステージでも演奏し...
第80回 大阪高校総体バスケットボール大会 1次予選結果
インターハイ予選の結果をまとめてご報告いたします。 【女子】 1回戦 会場:府立刀根山高校 常翔学園 39 – 126 大阪 新入生中心のメンバー構成で試合をしました。相手チームは強豪で...
2024年度ターム留学報告会・2025年度参加説明会を開催しました
2025年5月10日(土)午後に、2024年度ターム留学報告会を実施しました。今回は、オーストラリアに留学した生徒2名と、ニュージーランドに留学した生徒1名による報告が行われました。当日は、事前にお申...
2024年度ターム留学報告会・2025年度参加説明会を開催しました
2025年5月10日(土)午後に、2024年度ターム留学報告会を実施しました。今回は、オーストラリアに留学した生徒2名と、ニュージーランドに留学した生徒1名による報告が行われました。当日は、事前にお申...
【1年1組・4組】ガリレオプラン探究I 第4回授業を実施しました
今回は、大阪工業大学情報科学部データサイエンス学科 学部長の椎原正次先生をお迎えし、AI・データサイエンス(DS)講座の基礎についてご講義いただきました。近年、テクノロジーを活用した社会において活躍で...
【中学1年】春の校外学習
中学1年生は春の校外学習で滋賀県へ行きました。 午前中は信楽焼体験で狸を作りました。狸の頭に葉っぱをつけたりリボンをつけたり…個性あふれる作品ができあがりました。1ヶ月~2ヶ月後くらいに学校に届く予定...
【中学2年】御在所岳登山
本日は、御在所岳登山を実施しました。 現地はあいにくの雨模様でしたので、9名の現地ガイドさん指導のもとレインウェアを着用して登山を開始しました。この後も雨も強くなり風も強くなりロープウェイが運行中...
Kwun Tong Kung Lok Secondary School が来校‼︎
2025年5月9日(金)、香港のKwun Tong Kung Lok Secondary Schoolから、スポーツ交流のために20名の生徒が本校を訪問しました。まず、東館多目的教室にて、歓迎の挨拶と...
【2年文理コース】夢発見ゼミ4回目の授業を行いました
2025年5月8日(木)に4回目の授業を行いました。本日はSDGsについて、企業のSDGsの取り組みを考えました。いろいろな企業の取り組みをクイズ形式でグループで競いました。クイズ形式で,企業の取り組...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 4回目を行いました。
5月7日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第4回目の企業探究の授業を行いました。 第4回の授業では、初めての...
2023年度入試 出願状況(最終日)
2023年度中学校入試の志願者数(確定)を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 128 名 【B日程】 237 名 【C日程】 217 名 【J日程】 205 名 合計 787名 ※入試に関する詳...
本日1/16(月)の中学入試について
本日、中学入試(J日程)を予定通り実施いたします。 お気をつけてお越しください。...
本日1/15(日)の中学入試について
本日、中学入試(C日程)を予定通り実施いたします。 お気をつけてお越しください。...
2023年度入試 出願状況(1/14現在)
2023年度中学校入試の志願者数(1月14日16時00分現在)を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 128 名 (確定) 【B日程】 237 名 (確定) 【C日程】 205 名 【J日程】 1...
本日1/14(土)の中学入試について
本日、中学入試(A日程・B日程)を予定通り実施いたします。 お気をつけてお越しください。...
2023年度入試 出願状況(1/13現在)
2023年度中学校入試の志願者数(1月13日16時00分現在)を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 128 名 (確定) 【B日程】 237 名 【C日程】 205 名 【J日程】 152 名 ...
2023年度入試 出願状況(1/10現在)
2023年度中学校入試の志願者数(1月10日16時00分現在)を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 124 名 【B日程】 230 名 【C日程】 201 名 【J日程】 149 名 合計 7...
2023年度中学入試についてのお知らせ 【本校会場】
この度は本校の入試にご出願いただき誠にありがとうございます。 入試当日まであとわずかとなりました。改めて注意事項につきましてご案内いたします。 <注意事項> ■持ち物について ・受験票 ...
2023年度中学入試についてのお知らせ 【梅田会場】
この度は本校の入試にご出願いただき誠にありがとうございます。 入試当日まであとわずかとなりました。改めて注意事項につきましてご案内いたします。 <注意事項> ■持ち物について ・受験票 ...
塾等教育関係のみなさまへのお願い
2023年度入学試験当日、激励・応援での来校は特に制限していませんが、 受験生への新型コロナウイルス感染症等の感染予防のため、 密な環境を避け、速やかに試験場への入場ができるよう、 ご理解とご協力をお...
中学入試における新型コロナウイルス感染症等の対応について
受験生・保護者のみなさま 入学試験会場における新型コロナウイルス感染症等の対応について、受験生の皆様が安心して受験できる環境を確保するため、 次のとおり取り組んでまいりますので、ご理解と...
2023年度入試 出願状況(12/26現在)
2023年度中学校入試の志願者数(12月26日16時00分現在)を以下のとおりお知らせします。 【A日程】 90名 【B日程】158名 【C日程】142名 【J日程】 97名 合計 487名 ※入試に...
【1年1組・4組・5組】ガリレオプラン探究I を行いました
2024年1月20日(土)4限 北館3階 第1特別教室 で,3クラス合同の2年次のゼミの紹介を1回目を行いました。9つのゼミのうち,物理ゼミ,化学ゼミ,生物ゼミ,数理探究ゼミ,イノベーションゼミ(理系...
【一貫コース2年1組文系】理科演習主体的な学びを実践しました
2024年1月19日20日の2回の授業を使って,2学期に探究的取り組みで,各班で生徒主体に中テストを作り,解答解説も主体的な取り組みで作成してもらいました。各班の生徒たちは他の班の問題を実践形式で,本...
【一貫II類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン21回目を行いました
2限(2、5、6組)、3限(7、8組)で行いました。 模擬国連会議2時間目、グッズも揃って本格始動です。 今回の主な目標は国連会議の流れやルールに沿って各国の大使として責任ある参加ができること。そして...
【2年1.3.4組】ガリレオプラン探究IIを行いました
2024年1月16日(火)5限6限の時間帯に2年1組3組4組の生徒たちが,9つのゼミに分かれて,それぞれグループや個人での研究をまとめる作業を行いました。ゼミ代表選考会を目指して,プレゼン資料,ポスタ...
【文理進学コース2年】夢発見ゼミ19回目を行いました
2024年1月11日(木)北館3階 第2特別教室で,2限 2年9組10組,3限 2年11組13組,4限 2年12組14組で,大学講義5回目を行いました。 2限は理系クラスで,広島国際大学看護学部看護学...
【一貫II類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン20回目を行いました
2限(2、5、6組)、3限(7、8組)で行いました。 いよいよ模擬国連会議本番です。今日から5回に分けて会議を進行していきます。 今回の主な目標は国連会議のルールを理解して発表ができること、そして、各...
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 先ずは、このたびの能登半島地震により被災された皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 一日でも早く、平穏な日常が戻りますことをお祈り申し上げます。 ...
【ガリレオプラン探究II】奈良女子大学サイエンスコロキウムに参加しました
2023年12月23日(土)13時からZOOMによるオンライン発表に参加しました。今年は1チーム参加し,高校北館4階生物実験室でZOOMに接続しました。参加できるのは理系女子の研究チームです。発表と質...
【薬医コース2年】広島国際大学2日目
広島国際大学体験学習2日目を行いました。 【広島国際大学 東広島キャンパス】 昨日と同じく、広島国際大学に在籍している常翔学園高校の卒業生から大学生活についての話をききました。 昨日の先輩の話と共通す...
【薬医コース2年】広島国際大学体験1日目
薬学・医療系進学コースの2年生が広島国際大学体験学習1日目を行いました。 【広島平和記念資料館】 はじめに、広島平和記念資料館で平和や命の尊さについて考えました。 様々な被爆者の遺品などの展示を、真剣...
冬期休業期間中の窓口の取り扱いについて
本校では、教員の働き方改革や冬期期間における省エネなどを目的に、 下記日程を冬期休業期間(施設閉鎖)とさせていただきます。 ■冬期休業期間 12月26日(火)~1月4日(木) 事務室窓口業務も休止いた...
【ガリレオプラン探究II】大阪サイエンスデイ大阪府生徒研究発表会に参加しました
2023年12月17日(日)大阪サイエンスデイに参加しました。ガリレオプラン探究IIに取り組んでいる生徒の中から3チームが参加しました。大阪中から高校生が集まり化学、物理、生物、数学・情報、工業(技術...
【硬式野球部】夏季強化合宿
8月16日~18日に滋賀県の新旭球場で強化合宿を行いました。 本来であれば、15日からの開始予定でしたが、台風の影響で1日日程を短縮しての実施でした。 普段の河川敷グランドでの練習とは異なり、大会等で...
【高校卓球部】全日本ジュニア予選1次
いつも常翔学園高校卓球部にご支援ご指導くださりありがとうございます。 8/8(火)と11(金)に大浜だいしんアリーナで「令和5年度 全日本ジュニア予選1次」が実施されました。 1年生が公式試合初という...
【高校卓球部】夏合宿 2023.8.3-6
いつも常翔学園高校卓球部にご支援ご指導くださりありがとうございます。 8/3-6に兵庫県の丹波篠山で夏合宿を実施しました。 技術力を向上するために3泊4日でみっちり練習を重ねました。 特に今回は大学生...
【高校吹奏楽部】第105回全国高校野球選手権大会開会式・閉会式での演奏
本校吹奏楽部から14名がオーディションの結果により今年度の大阪府高校選抜吹奏楽団に所属しています。 その活動の1つとして先日8月6日(日)に開催された第105回全国高校野球選手権大会開会式において入場...
【高校吹奏楽部】吹奏楽コンクール大阪府大会に出場します
本校吹奏楽部は去る7月28日(金)大東市立総合文化センターで開催された大阪府吹奏楽コンクール北地区大会で金賞を受賞し 北地区代表として8月12日(土)に堺市民芸術文化ホールで開催される大阪府大会に出場...
【男子バレーボール部】8/3(木)~8/5(土)1・2年夏季強化合宿 和歌山県
標記の通り和歌山県にて合宿を実施しました。 3日間和歌山北高校にて練習試合を行い、和歌山北・東海大諏訪・玉野光南・神戸広陵・新潟第一・米子西など全国から強豪校が集まってレベルの高いゲームが繰り広げられ...
【男子バレーボール部】8月4日(金) 全日本ビーチバレーボールジュニア男子選手権
大阪府泉南 ぴちぴちビーチにて行われた標記大会に参加しました。 初日3チームリーグ戦で、1セット28点マッチです。 第一試合 宮崎県代表 21-28で敗北 第二試合 福島県代表 26-28で敗北 各都...
【軽音楽部】2023年度 夏合宿
8月2日~4日にかけて、長野県の竜王山にあるホテルノース志賀にて夏合宿を実施しました! 軽音楽部としては数年ぶりの合宿となりました。 参加者28人がそれぞれのパートにじっくりと向き合って練習し、最終日...
【軽音楽部】2023年度 新歓ライブ
7月23日にLIVE SQUARE 2nd LINEにて新歓ライブを開催しました! 2、3年生の迫力ある演奏で、1年生を歓迎することが出来ました! 次にこのステージの上に立つことを目標に、1年生のみん...
【探究サークル】7月31日 課題解決型探究イベントを行いました
7月31日(月)1学期最後の活動として、課題解決型の探究イベントを行いました。このイベントは普段の探究学習とは異なり、目の前の実際の課題をチームで協力して解決していく学習スタイルとなります。 アドベン...
【水泳部】2023年度 大阪高校対校選手権水泳競技大会の結果
今年度のチームとして、3年生含めて全員で出場する最後の大会、 高校対校選手権(7/31~8/2)に出場しました。 持てる力を存分に発揮し、大幅ベスト更新を達成した選手も多数います。 主な結果は以下の通...
【写真部】第47回全国高等学校総合文化祭写真部門に参加しました(8月1日)
第47回全国高等学校総合文化祭写真部門に参加しました(8月1日) 3日目はかごしま県民交流センターで表彰式、講評会、閉会式が行われました。 体調崩すことなく大会に参加し、また迷走する台風6号の影響が心...