
文理2年ハートグローバル最終日
最終日は午前は「自己表現」の力をつけるため絵を描いたり、歌やダンスを創作しました。この3日間を通して生徒たちはものおじせずにみんなの前で自分を出すことが出来るようになってきました。自分の夢を語ったり、...
NEWS
文理2年ハートグローバル最終日
最終日は午前は「自己表現」の力をつけるため絵を描いたり、歌やダンスを創作しました。この3日間を通して生徒たちはものおじせずにみんなの前で自分を出すことが出来るようになってきました。自分の夢を語ったり、...
教員対象学園内大学進学説明会
本学園には3つの大学があり、本校生は文系理系を問わず多岐にわたる分野への進路選択の道があります。また、ペーパーテストなしで進学できる「内部進学制度」だけでなく、総合型選抜や学校推薦型試験、一般入試など...
ハートグローバル最終日
5月15日 文理進学コース2年生で3日間取り組んだハートグローバルも、いよいよ最終日となりました。午後にリハーサル、夕方5時から7時までショーが行われました。他校からの見学もあったので、私も一緒にリハ...
本日のお客さま
本日は広島の安田学園の安田理事長先生と小学校・中学校で教頭をされている上所先生がお越しになられました。 実は本校で取り組んでいるハートグローバルの実施を検討されているとの事で、本日のリハーサルを見学に...
【ソフトテニス部】春季大会予選結果報告
春季大会予選の結果が出ましたので報告します。 ◆男子団体戦 槻の木高校、関西大倉高校と3校リーグを行いました。 常翔学園 3-0 槻の木 常翔学園 2-1 関西大倉 リーグ1位となり、中央大会出場が決...
文理2年ハートグローバル2日目
生徒たちは本当に真剣に楽しみながら、全力で取り組んでいます。本日で一通りショーの全ての演目を習いました。キャストとの英語でのコミュニケーションも慣れてきたようです。明日の夜はいよいよ本番です。 &nb...
エピペン講習会
この3年間で数多くの改革を実施してきましたが、かつて長かった職員会議も短くして目標30分で開催し、後半は同僚性を高めるためのワークショップを実施しています。昨日は職員会議の後、保健室主催でエピペンの講...
2025写真甲子園出品
第32回全国高等学校写真甲子園選手権大会「写真甲子園」に応募しました。 写真甲子園は「初戦」「ブロック審査会」「本戦大会」とあります。まずは初戦突破を目指して、2年生3人がチームとなって作品(組み写真...
【高校科学部】試験管トリコロールを作成しました
2025.5.7. 本日は試験管内でトリコロールの作成を行いました。 異なる3色の液体が混ざらず、層になるという実験です。 現役部員の中では初めての実験なので苦戦しましたが、部員同士が精一杯協力してい...
【高校1年生】企業探究 (CORPORATE ACCESS) 5回目を行いました。
5月14日(水)1年一貫コース2,3組・特進系コース5,6,7,8,9組・文理コース10,11,12,13,14,15組が、各HR教室で第5回目の企業探究の授業を行いました。 本日はインターンシップ先...
文理2年ハートグローバル
文理2年生では毎年恒例のハートグローバルが始まりました。これは世界の色々な国からのキャストで構成された団体に来てもらい、3日間でステージを作り上げるプログラムです。みんな先輩から聞いているのかとても楽...
【2年2・3・5〜9組】ヤングリーダーズプラン 第5回を実施しました
2025年5月14日(水)、ヤングリーダーズプランの第5回を実施しました。今回は、北浜法律事務所より弁護士の河浪 潤(かわなみ じゅん)氏をお招きし、「交渉術」をテーマにご講義いただきました。講義では...
2/18【中学全学年】第3回漢字検定
2月18日(土)午後、漢字検定を実施しました。先週、1、2年生はスキー実習が、3年生は実力確認テストがありました。その中で過去問や問題集をやりながら対策をしてきました。2級は流石に中学3年生がほとんど...
2/16【中学全学年】マラソン大会
マラソン大会を実施しました。授業で準備をしっかりしてきましたが今日は風もあり体感温度は低かったと思います。 中学生は5.3㎞の淀川河川敷のコースを一斉にスタートしました。みんな完走できるか不安があった...
【中学2年】摂南大学農学部食品栄養学科の大学講義を行いました
2023年2月13日(月)5限6限の時間帯に、本館5階 第1特別教室にて、摂南大学 農学部 食品栄養学科 運動生理学研究室 藤林真美先生より、運動と心の関係というテーマで、講義をしていただきました。 ...
【中学1年】工大ものラボ体験を行いました
2023年2月13日(月)5限6限7限の時間帯で,前半工作後半見学,前半見学後半工作の2グループに分かれて,工大10号館もの作りセンター,1号館プロジェクト見学,3号館動画に寄るプロジェクト説明など,...
【中学1年・2年】スキー実習3日目
朝食後、いよいよ最終の実習を実施しました。 本日は雪がかなり吹雪いていましたが、初心者だった生徒もリフトでだいぶ上まで登り、上手に滑っていました。3日間でスキーの技術は大きく向上したように思います。 ...
【中学1・2年】スキー実習2日目
みんな元気に朝食を食べ、朝から実習2日目が始まりました。 今日からは中級班は林間コースに挑戦です。 昼食にはカレーをたくさん食べ、午後からも続けて実習がありました。 中・上級班はかなり急なコースにも挑...
校長と中学校の生徒らが卒業式の感染対策緩和についてコメント
MBS「よんチャンTV」で田代浩和校長と中学3年の生徒らが 卒業式のマスク着用ルールの見直しによる感染対策の緩和についてコメントします。 ◆概要 番組名:MBS「よんチャンTV」 放送日...
【中学1・2年】スキー実習1日目
ほぼ、時間どおりにホテルに着くことができました。昼食後に開校式をしてさっそく実習開始です。 ハチ高原は良質な雪が積もっており、スキーをやるのには非常に適した状態になっていました。 中・上級班はすぐにリ...
【中学 1年】英語コミュニケーションプログラム8回目を行いました
2023年2月6日(月)5限6限の時間帯,英語コミュニケーションプログラムを8つのグループに分かれて行いました。前回の授業で学んだ日本のGarbage/Recycling(廃棄物とリサイクル)ついての...
【満員御礼】3/5(日)OIT梅田タワー学校説明会
3/5(日)に開催の「OIT梅田タワー学校説明会」は満席となりました。 ◎学校説明会は校外でも実施いたします。 2/23(木・祝) 枚方ビオルネ 3/19(日) 千里朝日阪急ビル 3/2...
【満員御礼】2/26(日)OIT梅田タワー個別相談会
2/26(日)に開催の「OIT梅田タワー個別相談会」は満席となりました。 ◎次回は、3/26(日)9:00~12:00に個別相談会を開催いたします。 皆様方のご参加を心よりお待ちいたして...
校外学校説明会 IN OIT梅田タワー 【3月5日(日)】
本日より、3月5日(日)に開催いたします「OIT梅田タワー学校説明会」のお申込み受付を開始いたしました。 2023年度入試の結果報告をはじめ、本校の取り組み等をお伝えさせていただきます。...
常翔カンファレンス(模擬国連)を行いました
2024年2月7日(水)5限6限の時間を使って,本館5階 第1特別教室2年2組5組6組,第1視聴覚教室2年7組8組に分かれて,各国のスピーチ,討論,議長による採決 等 一連の会議を生徒たちだけでやり遂...
【一貫II類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン24回目を行いました
2024年2月7日(水)2限 本館5階 第1特別教室で,模擬国連を行いました。2年2組5組6組の3クラスで,行いました。3限 本館5階 第1視聴覚教室で 2年7組8組で行いました。午後の模擬国連採決の...
【2年1.3.4組】ガリレオプラン探究IIを行いました
2024年2月6日(火)5限6限の時間帯に2年1組3組4組の生徒たちが,9つのゼミに分かれて,それぞれグループや個人での研究をまとめる作業を行いました。ポスター作り,論文のアブストラクト,2月17日の...
【高1年5組】中国の学校との交流会を行いました
2024年2月5日(月)10時に山東省師範大学第二附属中学の生徒が来校しました。雨の中,本校に来ていただきました。まず,北館4階 探究学習室でオープニング,学校長挨拶 プレゼント交換などを行いました。...
【高校希望者】留学生ホストファミリー受け入れ説明会を行いました
2024年2月3日(土)13時30分〜16時30分まで留学のボランティア団体YFUからホストファミリー受け入れ説明をしてもらいました。いろいろ説明があり,活発に質問も出ていました。4月から高校にドイツ...
【一貫II類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン23回目PART2を行いました
3限(7、8組)で行いました。 模擬国連会議4時間目です。 今回の目標は4カ国以上のグループでランチメニュー案を1つにまとめ、提案すること。各グループの発表を聞き、6カ国以上のグループになる作戦を立て...
【1年1組・4組・5組】ガリレオプラン探究I を行いました
2024年2月3日(土)4限 北館3階 第1特別教室 で,3クラス合同の2年次のゼミの研究後,論文作成すること,ポスターを作ることについて,説明しました。3年の前期で,ガリレオプラン探究Ⅲの探究の時間...
【文理進学コース2年】夢発見ゼミ21回目を行いました
2024年1月25日(木)北館3階 第2特別教室で,2限 2年9組10組,3限 2年11組13組,4限 2年12組14組で,大学講義6回を終えて,常翔学園高校オリジナルの常翔学園人生ゲーム(就職まで)...
【2024年度入試】1.5次入学試験の実施について
本校では、一部のコースにおいて、2024年度入試における1.5次の募集を行います。 詳細は、本校ホームページよりご確認ください。 ◆1.5次入試の出願について ...
【一貫II類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン23回目PART1を行いました
2限(2、5、6組)で行いました。 模擬国連会議4時間目です。 今回の目標は4カ国以上のグループでランチメニュー案を1つにまとめ、提案すること。各グループの発表を聞き、8カ国以上のグループになる作戦を...
【お知らせ】常翔学園中学校・高等学校ホームぺージのメンテナンス完了について
サーバーメンテナンスのために、2024年1月30日(火)9:00よりメンテナンスを行っておりましたが、すべて完了いたしました。 ご協力ありがとうございました。...
【ガリレオプラン探究Ⅱ】ゼミ代表選考会を行いました
2024年1月30日(火)5限6限の探究の時間に,ゼミ代表選考会を行いました。9つのゼミがゼミごとに発表をしました。 北館3階 第2特別教室 前方 イノベーションゼミ(理系)(文系) 北館3階 第2特...
【硬式野球部】 令和5年度秋季近畿地区高校野球大会大阪府府予選結果
9/10(日),9/18(月)に秋季大会大阪府予選2回戦,3回戦がありました。 〔9/10 2回戦〕 本校vs富田林高校 11-1(5回コールド)勝ち 先発投手の中島が相手打線を被安打2...
【高校サッカー部】2023年度のBチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2023年度のBチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/4更新:①高円宮杯U-18リーグ3部...
【高校サッカー部】2023年度のAチームの活動(結果報告等)について
こんにちは!高校サッカー部です。 2023年度のAチームの活動につきましては、以下からご覧いただけます。 ※順次更新しております。 4/4更新:①高円宮杯U-...
【高校男子バレーボール部】9月16日(土)、17日(日) 龍神杯
和歌山県にて標記大会に参加しました。 9月16日(土) 1次予選・2次予選を田辺スポーツパークで行いました。 1次予選 一試合目VS大商大高校 1セット目 23-25 2セット目 25-14 セットカ...
【高校男子バレーボール部】9月18日(月)大阪私学大会 決勝トーナメント
関大北陽高にて標記大会に参加しました。 トーナメント戦 第一試合(準々決勝)VS近大附属高校 1セット目 20-25 2セット目 21-25 セットカウント0-2で敗北 この結果をもって、大阪ベスト8...
【水泳部】2023年度 大阪高等学校新人大会(近畿新人予選会)
9/16(土)~17(日)にASUE大阪プールにて開催されました、大阪新人大会(近畿新人予選会)の報告です。 この大会は全参加校1・2年生のみ出場可能な大会です。また、近畿新人大会の標準タイム突破、 ...
【女子バレーボール部】大阪私学総合体育大会 バレーボール優勝大会 結果
女子バレーボール部 大阪私学総合体育大会 バレーボール優勝大会の結果報告です。 日時:9月10日(日) 会場:金光大阪高等学校 試合結果 第1試合 本校 対 金光大阪 0-2 (7-2...
【中学・高校吹奏楽部】大阪府マーチングコンテストにて中学銀賞、高校金賞代表
本校中学・高校吹奏楽部はそれぞれ先日ASUEアリーナ大阪(旧丸善インテックアリーナ大阪)で開催された 第36回大阪府マーチングコンテストに出場し、中学吹奏楽部は銀賞を受賞、高校吹奏楽部は金賞を受賞とと...
【高校男子バレーボール部】9月10日(日)大阪私学大会 予選リーグ
本校東館にて標記大会に参加しました。 3チーム2リーグ戦 第一試合VS大阪高校 1セット目 25-19 2セット目 25-12 セットカウント2-0で勝利‼︎ 第三試合VS金光八尾高校 ...
【高校科学部】炎色反応を行いました
先日実施した高校オープンスクールを最期に3年生が卒部し、本日から1,2年生での新体制が始まりました。 今回の実験では炎色反応を確認しました。 特に塩化銅の反応が映画のワンシーンのようで非常に綺麗でした...
【中学・高校吹奏楽部】大阪府マーチングコンテストに出場します
本校中学・高校吹奏楽部はそれぞれ9月10日(日)にASUEアリーナ大阪(旧丸善インテックアリーナ大阪) で開催される第36回大阪府マーチングコンテストに出場します。 高校吹奏楽部は昨年同様関西大会・全...
【軽音楽部】2023年度 1年生ライブ
9/3、4日にかけて1年生ライブを行いました! 本来は7月に実施予定のところ延期になってしまいましたが、無事に開催することが出来ました。 みんな夏休み前よりも格段に上達していて、今年も部員の成長速度に...