
中学1年生モノラボ体験
2月3日 この日は、常翔STEAMの一環として、中学1年生がモノラボ体験を行いました。モノラボとは大阪工業大学の「ものつくりラボラトリー」の事で本校に隣接している建物です。ここで、ラジコンロボットカー...
中学1年生モノラボ体験
2月3日 この日は、常翔STEAMの一環として、中学1年生がモノラボ体験を行いました。モノラボとは大阪工業大学の「ものつくりラボラトリー」の事で本校に隣接している建物です。ここで、ラジコンロボットカー...
第5回オンライン校長セミナー
2月1日 久しぶりにオンライン校長セミナーを開催しました。通算5回目となる今回のゲストは、知り合って20年近くになる友人の倉部史記(くらべしき)さんです。追手門学院大学の客員教授もされていますが、かた...
中学校入学手続者説明会
2月1日 この日は14:00からと15:30からの2回に分けて、中学校入学手続者の説明会を開催しました。中学校入試は先月無事に終わり、手続きも終わっていますが、合格しても他校に進学される方もおられるの...
2月の校長室OPENDAY
2月の校長室OPENDAYは写真の通りの毎週水曜日の昼休みです。 学校への要望や相談、その他私と話をしたい人はぜひ来てください。弁当持参で校長室で食べてもらってもかまいませんよ。...
武庫川女子大学附属中高 探究発表会
1月31日 この日は、武庫川女子大学附属中高から招待して頂き、探究発表会に参加してきました。本校でも各学年で毎年数多くの発表会を開催していますが、探究の発表会を全学年が1日で開催するという試みは初めて...
大阪府立だいせん聴覚高等支援学校卒業研究発表会
1月29日 この日は、大阪府立だいせん聴覚高等支援学校の卒業研究発表会に参加してきました。とは言っても実は実際に学校まで行ったのではなく、メタバース上で参加してきました。実は大阪工業大学を卒業された知...
常翔啓光との企業探究合同発表会
1月25日 本校はキャリア教育を始めて20年以上経ちます。2006年からは教育と探求社の教材「コーポレートアクセスコース(企業探究学習)」を開始しました。当時は、探究という概念がなく、キャリア教育と言...
テンプル大学Japan京都校 開校式
1月24日 この日はテンプル大学Japan京都校の開校式に招待して頂き、進路指導部長と共に参加してきました。テンプル大学日本校自体は東京の世田谷に40年前からあったのですが、最近のインバウンド事情も手...
私学振興大会
1月23日 この日は、大阪府立国際会議場(グランキューブ)で行われた、私学振興大会に参加してきました。これは、大阪私立中学校高等学校保護者会連合会(私学保護連)が主催し、毎年行われているイベントで、本...
中国領事館主催迎春レセプション
1月22日 この日は、中国領事館から招待があり、リーガロイヤルホテルで開催された中国領事館主催迎春レセプションに参加してきました。中国には正月が2回来ると言われていますが、1月28日から始まる日本の旧...
台湾の姉妹校、彰化女子高級中学からの訪問
1月22日 この日は、本校の姉妹校である、台中にある国立彰化女子高級中学の生徒63名と先生方6名が本校を訪問されました。この学校との交流は2021年のコロナ真っ最中に始まりました。本校の科学探究授業ガ...
中国四川省からの訪問
1月21日 この日は、中国四川省から小学生が4名と中学生2名、さらにその保護者の方々が本校を訪問されました。春節を前にしての訪問です。中国では正月とは別に、旧正月つまり春節の期間も休みにしている学校も...
城北倶楽部新年賀詞交歓会
1月20日 城北倶楽部とは、本学園卒業生で企業の幹部や管理職をされている方々の会で5月に総会、9月に講演会、その他年に数回の交流会をされています。この日は年頭の賀詞交歓会に来賓として参加してきました。...
大学入学共通テスト自己採点会
大学入学共通テストが終了し、本日は受験した高校3年生が自己採点会のため、登校しました。 今回の大学入学共通テストは、2日間の日程で行われ、全国で約49万人(出願者数)が受験しました。新しい学習指導要領...
第5回・第6回 校長主催オンラインセミナー の開催について
昨年から始めた校長主催のオンラインセミナーは大変好評につき、今年も継続します。第5回、第6回のセミナーを次の通り開催しますので、ぜひともご参加をお願いします。本校の保護者様が対象ですが、生徒の皆さんも...
中学入試梅田会場
本校中学入試A日程以外では、大阪工業大学の梅田キャンパスでも受験が可能です。私自身初めてですが、梅田会場の様子を見に行ってきました。 大阪工業大学梅田キャンパスは阪急梅田駅のすぐ横、ユニクロが入ってい...
文部科学大臣優秀教職員表彰
1月17日に、令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰式が東京大学の安田講堂で行われました。文部科学大臣優秀教職員表彰とは、教職員の意欲を高め、資質能力の向上に資するために、全国の優れた成果を上げた教職員...
大学入学共通テスト
本日は中学校入試と共に、本校高校3年生にとっては共通テストの日でもありました。 本学園の併設大学である大阪工業大学も共通テストの会場となっているので、中学入試A日程の受験生が一通り集合した後、大阪工業...
中学入試始まる
いよいよ本日から中学入試が始まりました。 A日程の試験担当の先生方は朝7時半に集合し、業務を開始しました。私も正門を開けた時から登校される受験生の皆さんに挨拶をさせて頂きました。 試験は無事進行してい...
中学入試前日
明日からは大学入学共通テストも始まりますが、本校ではいよいよ中学校入試も始まります。明日の午前中はA日程、午後はS+日程、19日(日)の午後はB日程、20日(月)の午後はC日程と続きます。現在のところ...