
第1回 高校入試説明会
2020年度高校入試に向けた第1回説明会を実施しました。8月24日(土)開催のオープンスクールでは学校紹介、体験授業などが中心でしたが、今回は詳しい教育内容や来年度入試に関することを含めた学校での説明...
第1回 高校入試説明会
2020年度高校入試に向けた第1回説明会を実施しました。8月24日(土)開催のオープンスクールでは学校紹介、体験授業などが中心でしたが、今回は詳しい教育内容や来年度入試に関することを含めた学校での説明...
夢発見ゼミ ⑤
文理進学コース2年生対象のキャリア教育、高大連携プログラム「夢発見ゼミ」の5回目を実施しました。文系は摂南大学外国語学部の杉浦先生から『世界英語(World Englishes)について考える』、理系...
ミゾソバ
9月も最終日となり早くも年度の折り返しです。10月は、中間テスト、来年度入試に向けた各種イベント、今年度より新しくなった高校2年生の海外研修旅行(修学旅行)、大学入試関連行事など、行事が目白押しです。...
第1回 中学校入試説明会
今年度第1回目となる中学校の入試説明会を13:30より開催し、200名以上の方に参加いただきました。すでにオープンスクールや何度かの授業見学会は実施していますが、来年度入試の詳細も含めての説明会は今回...
Josho Career-Up Challenge 「私の履歴書」校内発表会
昨日、中学3年生がキャリア学習「Josho Career-Up Challenge」の授業の一環で取り組んでいます「私の履歴書 人物ドキュメンタリー作品」の校内発表会を午後からOITホールで開催しまし...
夢発見ゼミ ④
文理進学コース2年生を対象にしたキャリア教育、高大連携プログラム「夢発見ゼミ」の4回目を覗いてきました。文系は大阪工業知的財産学部の大塚教授から「知的財産とは」と題して、知的財産とはそもそも何であるか...
コムラサキ
午前中時間があったので、久しぶりにゆっくりと工大裏のわんど辺りを覗いてきました。秋の七草であるハギやクズの花が咲き、思いのほか多くの種類の蝶を観察することができました。タテハチョウの仲間でコムラサキと...
Osaka City Project校内発表会
特進コースと一貫Ⅱ類の高校2年生が総合的な探究の時間で取組んでいますキャリアプラグラム『Osaka City Project校内発表会』を午前(1st Stage),午後(2nd Stage)の2部構...
関西マーチングコンテスト
昨日は、本校吹奏楽部が出場する関西マーチングコンテスト高校以上の部の応援に大阪市中央体育館へ行ってきました。結果は銅賞、先日の大阪府予選で金賞を受賞し初めて大阪代表としての出場するとあって緊張したと思...
シゴトのチカラ
特進コースの1年生を対象に「シゴトのチカラ」といったキャリアプログラムを実施しました。これは現在本気で働く社会人(大学職員、製薬メーカー、サービス業、人材派遣会社、教員など)の方を招き、学生時代のこと...
ヒガンバナ
明後日は秋分の日でこの日を中心に前後3日の計7日間を「彼岸」と言い、昨日が彼岸の入りでした。彼岸とは仏教の世界で生死の海を渡って辿り着く悟りの世界とのこと、その反対側の人が住んでいる迷いや煩悩に満ちた...
ペピーノ
ニュージーランドではよく知られている高級フルーツという言葉に惹かれ、春にホームセンターで苗を買い、畑で育てていたものがようやく実を付けました。古代からアンデス山脈で栽培されていたナス科の植物で、メロン...
大阪府ラグビーシーズン開幕記念試合
昨日、大阪府のラグビーシーズン開幕記念試合が夕刻より長居第2陸上競技場であり、これに出場する本校の応援に行ってきました。本校は第2試合で東海大学付属大阪仰星高校と対戦し、結果は、13対27(前半8-1...
2019年度文化祭
2019年度の文化祭を13日(金)、14日(土)の両日に亘って実施しました。1日目は思いのほか雨が上がるのが遅く、内庭ステージでのスケジュール変更がありましたが、2日目は秋晴れの好天に恵まれ、無事終了...
中秋の名月
昨夜は中秋の名月でした。中秋の名月とは旧暦の8月15日の夜の月のこと。旧暦の8月は1年のなかで空が澄み月が明るく美しいとされ、平安時代から月を眺めながら和歌を詠んだりする観月の宴などの風習が続いて、昨...
高校合唱祭
本日は明日からの文化祭に向けての準備日になっていますが、午前中に高校の音楽選択クラスによる合唱祭をOITホールで実施しました。以前と違いピアノ伴奏も生徒が担うことが多くなりました。生徒・クラスが一生懸...
中学2年 「Josho Career-Up Challenge」中大連携プログラム ②
午後から中学2年生は 隣の大阪工業大学工学部へ出向き「Josho Career-Up Challenge」の大学体験を実施しました。今回は応用化学科の村岡先生と研究室の学生の皆さんの指導で「生活の中に...
ホオズキ
先週の夕立、雷、そして連日の猛暑と季節外れの気候が続きます。もう少し秋らしくなって欲しいものです。ホオズキが見頃だったので、事務室のカウンターに飾りました。...
保護者研修会 ②
本年度第2回目の保護者研修会を高校1年の保護者会に先立ってOITホールで開催しました。今回は昨年好評であったメンタルトレーナーの辻 秀一先生を今年もお招きし、「子供たちを伸ばす声掛け」と題して再び講演...
夢発見ゼミ ②
文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム、高大連携プログラム「夢発見ゼミ」の2回目がありました。今回は摂南大学教育イノベーションセンターから薬学部の大塚先生、スポーツ振興センターの藤林先生、...