
夢発見ゼミ③
高校文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム「夢発見ゼミ」3回目を実施しました。今回から文系クラス、理系クラスに分かれての実施です。文系は摂南大学経済学部教授の野村先生から、「これからの観光...
夢発見ゼミ③
高校文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム「夢発見ゼミ」3回目を実施しました。今回から文系クラス、理系クラスに分かれての実施です。文系は摂南大学経済学部教授の野村先生から、「これからの観光...
中学校一斉模試
本日中学校は全学年一斉で業者主催の模擬テストを実施しました。理科、社会を含めた5教科での実施で、1年生は初めての挑戦です。未履修分野の出題も若干あるかもしれませんが、今後に生かしてほしいと思います。試...
中大連携プログラム
中学2年生の中大連携プログラムがあり、2年生は今年度初めての実施でした。実施場所が新しくなった3号館で、私も初めてで覗いてきました。今日は大阪工業大学工学部応用化学科教授の森内先生より「化学センサーを...
隠れ帯
クモの円網の巣に目立った白い装飾模様が見られるのですが、ご存じでしょうか?隠れ帯(かくれおび)と言って、クモの姿を隠すためと考えられていたので名付けられいました。現在では、わざと目立たせて、鳥などから...
保護者研修会
1学期は中止になったので、今年度初回になりました保護者研修会をOITホールで人数を限定して実施しましたが、多くの方に参加いただきました。毎回子育てやご自身を見つめる機会になるようなテーマで開催していま...
チョウトンボ
大阪工業大学裏の河川敷のわんどを見てきました。昨年コムラサキという幼虫がヤナギを食べる蝶を見かけたので行ってみましたが、空振りでした。河川敷では、ついこの前まではキリギリスが沢山鳴いていましたが、今は...
夢発見ゼミ②
高校の文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム「夢発見ゼミ」の2回目を実施しました。今回は摂南大学薬学部教授の大塚先生から、大学での学びについて、高校と大学の違いを話を聞いたのち、摂南大学で...
学校安全の日
本日6限目に「学校安全の日」の講話を放送を通じ私から行いました。昨日は「防災の日」でしたが、本校でも毎年防災週間(8/30~9/5)の時期に、防災ならびにその他の災害等について、安全教育の一環として実...
中学校入試授業見学会③
今年度3回目となる中学入試保護者対象授業見学会(学校見学会)を実施しました。オープンスクールを含めると計4回になりますが、例年の半分ほどの回数に留まっています。本日は、今までと違い平日での開催とあって...
中学校の先生方対象入試説明会およびICT公開授業
中学校の先生方対象に来年度高校入試説明会ならびに本校のICT教育の取り組みと授業見学を実施しました。いつもより多くの中学校の先生方にお越しいただくことができました。コロナ禍のなか、ICT教育に関心を持...
中大連携プログラム(中学1年)
中学1年生が「Josho Career-Up Challenge」の中大連携プログラム を体験しました。初回は、毎年好評の摂南大学理工学部建築学科の池内教授に来校いただき、建築学科の役割、自然災害にお...
中学入試学校見学会
7月に中学校のオープンスクールは人数制限をして実施させていただきましたが、普段の授業の様子も見てもらう学校見学会は、1学期に1回だけしかできなかったこともあり、これまで参加できなかった方を中心に、追加...
コロギス
先日畑をしている兵庫県の里山で、コロギスを見つけました。コロギスは、名前が示すようにコオロギとキリギリスの間のような形態を持っています。自然が残されているところには普通に生息しているようですが、普段は...
校内学力テスト
本日、内部進学や指定校推薦入試の選考資料となる高校3年第2回校内学力テストを実施しました。校内学力テストは、内部進学や指定校推薦で進学を希望している生徒達にとっては特に重要な試験で、これまでにどれほど...
夢発見ゼミ①
今年度初めてになる「夢発見ゼミ」を実施しました。高校文理進学コース2年生を対象にしたキャリア教育で、学園内の3大学の協力を得て、総合的な探究の時間に実施しています。併設大学の大阪工業大学、摂南大学、広...
虹色トウモロコシ「グラスジェムコーン」
今春種を購入したグラスジェムコーンという虹色のトウモロコシが、この夏ようやく収穫できました。このトウモロコシはネイティブアメリカンの農家の人が、品種改良をして生み出されたものとのこと、よく食べるスイー...
中高校校友会より寄付金を頂戴しました。
先週のことになりますが、本校の卒業生で組織された常翔学園中学校・高等学校校友会より役員の方が来校され、会長の高野様より学園の「コロナ対策学生・生徒支援募金」への寄付金の目録を拝受いたしました。中高校友...
2学期始業式
2学期始業式を校内放送にて実施しました。先週より講習やサマースクール等で多くの生徒が登校していますが、中高生全員が揃って登校するのは本日が初日となります。本来の予定は昨日だったのですが、大阪工業大学の...
高校オープンスクール
高校オープンスクールを午前の部と午後の部の2回に分け、感染予防対策を講じて実施しました。午前中の参加者が多く、その上検温、手の消毒等もあって、受付開始時前後が大変混雑してしまいましたが、何とか無事に終...
中学校防災訓練
中学1年生を対象に午後から旭消防署の方に来ていただき防災訓練を実施しました。訓練しておくことの大切さを2011年の東日本大震災時の釜石の奇跡といわれた小中学生がとった行動のDVDで学ぶ班と消火訓練を体...