
中学校入試授業見学会
中学入試を考えておられる保護者対象の授業見学会(学校見学会)を実施しました。土曜日ということもあって受験生も多くが参加してくれました。本来ならミニオープンスクールも含めすでに2回ほど実施しているところ...
中学校入試授業見学会
中学入試を考えておられる保護者対象の授業見学会(学校見学会)を実施しました。土曜日ということもあって受験生も多くが参加してくれました。本来ならミニオープンスクールも含めすでに2回ほど実施しているところ...
七夕の笹採り
昨日早朝、摂南大学枚方キャンパスに立ち寄って、例年のように七夕飾りの竹笹を採ってきました。新緑の枚方キャンパスは、薬用植物園もあり様々な植物や鳥・昆虫などがみられる自然豊かなキャンパスで、大阪にある学...
旭税務署から感謝状拝受
本日、旭税務署長様から感謝状を拝受しました。大阪工業大学の租税教室ならびに本校の多年にわたる租税教室の開催や中学・高校生の税の作文の応募が国税庁の租税教室の推進に多大な貢献をしたと評価されての受領です...
校内学力テスト
高校3年生を対象に、内部進学や学校推薦型選抜入試(従来の指定校推薦入試等)の選考資料となる校内学力テストを実施しました。例年なら5月末に実施していますが、コロナ禍の影響で本日の実施となりました。これら...
保護者会
本来なら本日は公開授業とその後のクラス懇談会を予定していましたが、気温が高いうえに例年大変な混雑になっているため、公開授業は取止め、中学1・2年と高校一貫コース1年はOITホールで学年保護者会、他の高...
グロキシニア
今年は暖冬だったこともあり動植物の開花や発生は、当初は早かったのですが、春先は気温の低い日も多かったこともあって、例年よりもやや遅めになっているような気がします。毎年咲き始めに紹介していますグロキシニ...
通常授業開始
本日より全員が登校して通常の時間割通りでの授業が始まりました。通常の授業は2月末以来、実に3ヶ月半ぶりになります。新年度になってからは、新入生も含め全員が教室で顔を合わせるのは初めてで、やや緊張の面持...
広島国際大学
本来の予定では本日より後援会主催の保護者の方を対象にした広島国際大学の見学を兼ねた1泊2日の研修旅行に出かけるはずでしたが、今回のコロナ禍の影響でそれが叶いませんでした。広島国際大学は1998年開学の...
ニュートンのリンゴ袋掛け
正門横にあるニュートンのリンゴの木ですが、一度カミキリムシに食害を受け植え替えていますのでまだまだ小さいのですが、小さなリンゴが付いています。鳥などの被害にあう前に摘果をして袋掛けをして...
iPad配付
コロナ禍の影響を受けて入荷が遅れていたiPadですが、ようやく本校にも届き、先週の中学生に続き、本日高校1年生にクラスごとの分散登校において配付し、設定等の準備作業を行いました。3年間大切に使い効果的...
ウメエダシャク
先週あたりから朝方から日中にかけて、ひらひらと緩やかに飛ぶ蝶のような蛾を見かけるようになりました。ウメエダシャクです。この時期に限り見られる風物詩です。幼虫は、ウメ、モモ、サクラなどのバラ科の葉を食べ...
ムラサキツユクサ
6月、紫の花、ムラサキツユクサ、今朝通勤途中の植え込みに咲いていました。ムラサキツユクサは北米原産の園芸種ですが、簡単に育てられるため、昔から理科の教材として重宝されていて、中学や高校で気孔、原形質流...
河川敷グラウンド スポーツ施設撤去訓練
常翔学園が使用している淀川河川敷グラウンドのスポーツ施設撤去訓練を実施しました。本来ならばグラウンドを使用している各部(ラグビー、サッカー、陸上、野球)の部員と顧問、大学職員などが一緒になって訓練をす...
アジサイ
学校前の阪神高速下の植え込みでは、アジサイがきれいに咲き誇っています。6月の花で思い浮かぶのがまずはアジサイでしょうか。アジサイの花(実際には花ではなくガクと呼ばれる部分)の色は、植わっている土の酸度...
授業再開2日目
段階的な授業再開のなかで、本日は1週目火・木・土登校グループが学校で授業を受ける日でした。新入生はまだクラス全体で集まることができていませんが、もう少しの辛抱です。朝礼時には昨日と同様、私と保健主事か...
授業再開
本日より段階的にですが、授業が再開しました。分散登校で、本校ではおよそ半分の生徒が月・水・金と火・木・土のグループに分かれ授業を受けます。(高校3年生のみ週4回)今週は、高校3年のみが6,7限授業で、...
授業再開準備
来週から分散・短縮ながらいよいよ授業が再開します。本日は全校生徒はオンラインによる在宅での授業受講日で、学校では教室・施設の消毒、ポスターの掲示などの準備を済ませました。 レストランの利用は、1週目は...
ラッキークローバー
広島国際大学の入学宣誓式でもらった「四つ葉のクローバーの種」を蒔いて3年目になりました。本物のクローバーはシロツメグサですが、これは日本でも雑草として知られるカタバミという植物の仲間で、世界ではたくさ...
センダンの木
昨年にセンダンの実について書かせていただいたのですが(こちら)、先週、河川敷に出た際、ラグビー場の外れにあるセンダンの木の花が満開でした。天気が良くいい感じで写真が撮れたので(ただのコンパクトデジカメ...
授業再開に向けて
先週、大阪府の緊急事態宣言の解除を受け、大阪府の府立学校における教育活動の再開等についての通知文が届けられました。5月31日までは臨時休業継続、6月1日から分散・短縮の授業を段階的に再開し、15日より...