
Challenging Educators Meeting
4月12日 大阪関西万博の開会式と同じ4月12日、CeMという教育グループを立ち上げました。Challenging Educators Meetingの略です。これは、既存の日本の教育の壁を壊し、挑戦...
Challenging Educators Meeting
4月12日 大阪関西万博の開会式と同じ4月12日、CeMという教育グループを立ち上げました。Challenging Educators Meetingの略です。これは、既存の日本の教育の壁を壊し、挑戦...
授業開始、高校2年保護者会、富士登山説明会
新学期になり、本日ついに授業が始まりました。新学期は入学式や始業式があったり、新入生のオリエンテーションやiPad配布など、毎日のように行事が続き、それに加えて新着任の先生方の研修や様々な校務運営の会...
2人の留学生
今年も二人の留学生が本校に来てくれました。 1人は、ドイツから来られた、ユルディズ・デレンさん、もう一人はインドネシアから来られたファサ・チェンナさんです。今年いっぱい本校で学ぶことになります。彼女た...
1学期始業式・対面式
4月8日 入学式の翌日に始業式・対面式を行いました。今年、152名の中学生、一貫コースを含み623名の高校生が新たに常翔学園中高の一員となりました。 始業式は校長の挨拶から始まりましたが、年に一度の集...
入学式式辞
式 辞 皆さん、おはようございます。今年の冬は例年になく厳しく、おかげでちょうど今、桜が満開になっています。そのような中で2025年度常翔学園中学校・高等学校の入学式を挙行し、保護者の皆さま、西村理事...
入学式
4月7日 桜も満開で、大変きれいな春の青空の下、入学式を挙行しました。 この日、中学校152名、高等学校623名の新しい仲間が加わりました。 開式が10分ほど遅れ、お越し頂いた保護者の方々、来賓の方々...
大阪工業大学入学式
今回から法人内設置5校の全ての入学式に登壇しています。2日の摂南大学、3日の広島国際大学に続き、本日は本校と同じ総合体育館で開催された大阪工業大学の入学式に参列しました。 良い天気に恵まれ、また桜が満...
教職員集合写真と第1回職員会議
本校は毎年の恒例行事で、第1回職員会議と講師会の前に、全教職員で集合写真を撮っています。今年も内庭グランドで無事に撮り終えました。 天気は良かったものの、風が強く、髪型が乱れるので、何度も手で髪を直し...
ReseEdセミナーに参加しました
教員向けの教育サイトReseEd主催の「英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」というイベントに参加してきました。 実はReseEdの保護者向けサイトにReseMomというのがあり、その編集長の加藤さん...
広島国際大学入学式
4月3日 今回から中高の学校長も学園各設置大学の入学式・卒業式に登壇することになりました。この日は朝から広島へ向かい、午後1時からの入学式に参列しました。広島は桜も満開で、良く晴れて気持ちの良い天気の...
摂南大学入学式
4月2日 朝イチで新任の先生方の研修を行なった後、午後から摂南大学の入学式に参列するために、大阪城ホールへと向かいました。二千人を越える入学生を迎え入れるために、同大学は数年前から大阪城ホールで入学式...
2025年度就任式
4月1日 いよいよ新年度が始まりました。新入生の前に、まずは新着任の先生方、事務職員の皆さんをお迎えし、校内の全てが新鮮に映る時期です。 この日の午前中に、学校法人常翔学園の就任式が大阪工業大学梅田キ...
3校合同研修
3月31日 常翔と近大附属、そして関大小中高等部。近大附属小学校を会場とした、3校合同研修会に参加してきました。 内容もさることながら、参加されている先生方の顔ぶれもすごい研修会でした。年度末の忙しい...
韓国研修5日目(B &S プログラム、明洞自主研修)、6日目(帰国)
3月29日(土)5日目 6日目は帰国日なので、5日目は行動日としては実質的に最終日です。この日は午前中はB & Sプログラムです。4,5人ずつのグループに分かれ、韓国の大学生のお姉さんに事前に...
韓国研修4日目(永登浦女子高校訪問、景福宮、北村韓屋村)
本日は2校目の交流校、永登浦(ヨンドゥンポウ)女子高校を訪問しました。金泉が男子校だったので、ちょうどバランスが取れた形です。 韓国は年上の人への礼儀が大変重んじられる一方で、生徒や保護者からの要望も...
韓国研修第3日目
3月27日(木) 本日は、釜山を出発し、旅行の一番の目的である姉妹校交流のために、バスで金泉へと向かいました。11:15に予定通り到着するとバスの到着地点まで生徒たちが迎えに来て交流会場の講堂まで両側...
韓国研修第2日目
3月26日(水) 本日は観光の日です。バスに乗って、慶州へ行ってきました。 午前中は国立慶州博物館と天馬塚を訪問しました。この博物館には、主に慶州に首府が置かれていた新羅時代の文物を中心に所蔵・展示が...
韓国研修第一日目
3月25日(火) 8:30の集合時間までに参加者13名が全員集まり、11:00に関空を無事出発しました。 釜山到着後はビビンバの昼食を食べて、国際市場を見学。さらに甘川文化村を見学に行きました。 釜山...
合唱部定期演奏会
3月23日 午前中に、わたがしの発表会に参加した後、梅田の常翔ホールに移動し、合唱部の定期演奏会を見に行ってきました。 本校合唱部は中学生と高校生が半々の、ややこじんまりとした部活です。常翔学園中高の...
「わたがし対話型すごろく」のワークショップに参加しました
3月23日 「わたがし」とは、追手門学院高校創造コースを卒業した3人のグループの名称です。在校中に参加した、高知への探究型修学旅行の事後学習として、高知の魅力をすごろくで学べるゲームを作ったのがきっか...