
河川敷空き地の伐採
お昼に河川敷ワンドを覗いてきました。24節気では今は大雪の期間ですが、昨日今日は比較的穏やかな日で、釣り人も見られました。河川敷グラウンド横には空き地があり、ヤナギやニレ、ナンキンハゼ、センダンなどが...
河川敷空き地の伐採
お昼に河川敷ワンドを覗いてきました。24節気では今は大雪の期間ですが、昨日今日は比較的穏やかな日で、釣り人も見られました。河川敷グラウンド横には空き地があり、ヤナギやニレ、ナンキンハゼ、センダンなどが...
2学期期末テスト
2学期の期末テストが、高校は昨日より中学は本日より始まりました。授業日数をできだけ確保するため他校より少し遅い目の開始です。高校3年生にとっては高校生活最後のテストとなります。大学入試を控え、入試問題...
田中 史朗氏 城北倶楽部講演会
現在各企業等で活躍されている本学園卒業生の組織「城北倶楽部」主催の講演会が、OIT梅田タワー「常翔ホール」で2年ぶりに開催され参加してきました。今回は、ラグビーワールドカップ2019日本代表で、来年1...
第3回高校入試説明会
第3回高校入試説明会を実施しました。緊急事態宣言は解除されていますが、入場者数を制限するため、説明会と施設見学の順序を入れ替え、2グループに分けて実施しました。また、それでも説明会に参加できなかった方...
スコア型英語4技能資格試験
本日中学3年生~高校2年生は、スコア型の英語資格検定試験をグレード別に全員が受検しました。Listening, Reading, Writingのテストに加えSpeakingのテストも受検します。一貫...
期末テスト前
来週高校は6日(月)、中学は7日(火)から2学期の期末テストが始まります。今週辺りから多くの生徒が放課後残って自習する姿が目立つようになりました。昨年の今頃は非常事態宣言が発出されていましたが、今年は...
部活動リーダー講習会
高校のすべての部活動(部・サークル・同好会)に所属する生徒のリーダー、マネージャーを一堂に会し、その行動に自覚と誇りを持たせることを目的に、多くの部で部長(キャプテン)などが交替しているこの時期に今年...
小春日和
昨日は、午前午後と大阪私学会館(都島区網島町)で会議あり、昼休みにすぐ近くの藤田邸跡公園を覗いてきました。朝方は冷えましたが、日中は小春日和の穏やかな天気でそろそろ終わりに近い紅葉を楽しみました。明日...
センダン
河川敷を覗いてきました。風があってすでに冬の寒さを感じます。ラグビー場の西の角にはセンダンの樹が植わっています。黄色い実がたわわに生っていました。葉はまだ茂っていましたが、もうすぐすると黄色くなり落葉...
私学振興全国大会
24日、日本私立中学高等学校連合会、日本私立小学校連合会、日本私立小中高保護者連合会主催の私学振興全国大会が東京のメルパルクホールで開催され、大阪私中高連執行部の一員として大阪私学保護者連合会の執行部...
紅葉も終盤
入試関連の校外イベントは、休みごとに各地で開催され、関係の先生にとってはなかなか大変です。私学の教員としては致し方がないところですが、年明けの入試に向けて終盤戦になってきました。私は畑仕事にいつも行く...
Jテストチャレンジ2と第3回中学校入試説明会
プレテスト2回目となるJテスト(プレテスト) チャレンジ 2を実施しました。前回同様500名を超える多くの受験生に参加いただきました。昨年よりかは若干教室に入る受験者数を増やして実施したため、昨年のよ...
部分月食
昨日は限りなく皆既に近い部分月食(98%が欠ける)が見られました。皆既月食は今年5月にありましたが、同様な皆既に近い月食が見られたのは140年前までさかのぼるそうです。このような皆既に近い月食は次は2...
夢発見ゼミ ⑥
高校文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム「夢発見ゼミ」高大連携講座の6回目を覗いてきました。文系クラスは、摂南大学外国語学部の古矢先生(専門は日本文学)から、「文学(小説)から〈日本〉を...
ナンキンハゼ
朝夕の寒暖差が大きくなり、河川敷のナンキンハゼも紅葉も進んでいます。先月に行った沖縄への修学旅行が遠い昔のようです。 白い実はリースの材料として人気があります。...
ICT公開(研究)授業
例年は、教育関係者を招待して実施してきましたICT公開授業ですが、今年も昨年と同様にコロナ禍の影響で、学園関係者のみの校内研修という形で実施させていただきました。今年のテーマも昨年に引き続き「ルーブリ...
守島正氏来校
先日の衆議院議員選挙において、大阪2区で初当選を果たした守島正氏(日本維新の会)が、母校である本校に挨拶に来てくれました。守島氏は、本校近くの大桐中学から本校(大阪工業大学高校)、同志社大学を卒業、卒...
高校ラグビー 全国大会出場権獲得!
昨日第101回全国高校ラグビー大会大阪地区予選決勝が花園ラグビー場であり、本校は第1地区の決勝戦で、関西大学高校との対戦を55対5(前半24対0)で勝利し、7年連続40回目の全国大会の出場権を獲得しま...
常翔学園吹奏楽演奏会
来年学園創立100周年をを迎えるにあたり、常翔学園創立100周年記念コンサートの1回目として、学園各設置学校(広島国際大学を除く)による吹奏楽演奏会を昨日、梅田の常翔ホールで開催しました。記念募金寄付...
台湾の高校生徒の研究交流
ガリレオプラン探究Ⅱのイノベーション、物理、化学、生物、情報科学ゼミから計30人が参加して、台湾の国立彰化女子高級中学(高校)の生徒との研究交流会を午後からオンラインで実施しました。互いのチームで行っ...