
プロジェクションマッピング甲子園
2月23日 この日は日曜日ですが、各地でいろいろな教育イベントが行われており、本校の中学生も東京で開催されているクエストカップに出場していました。 一方、高校のガリレオプランの情報科学ゼミのプロジェク...
プロジェクションマッピング甲子園
2月23日 この日は日曜日ですが、各地でいろいろな教育イベントが行われており、本校の中学生も東京で開催されているクエストカップに出場していました。 一方、高校のガリレオプランの情報科学ゼミのプロジェク...
専願入学手続完了者説明会
本日から高校では3学期期末テストが始まりましたが、午前中は高校の専願入学手続完了者説明会、午後は中学校の1回目の入学前説明会を開催しました。高校の専願入学手続完了者説明会では約15分間、会の冒頭で校長...
クエストカップ壮行会
本日は高校の特進コース、文理進学コース、一貫コースⅡ類の1年生で実施している「企業探究学習」(コーポレートアクセスコース)の全国大会(クエストカップ)が東京で開催されています。また明日は、中学3年生で...
TAFピュシス
TAFピュシスとは、高校生や大学生の若者の団体で、自分たちが中心となって学校や社会のあり方を変えて行こうと活動をしている団体です。今まで3回ほどイベントをされており、私も参加させて頂きました。団体の参...
ガリレオプラン探究発表会
2月15日 この日は午前中は中学校の模擬選挙を開催しましたが、午後からは高校のガリレオプラン探究の校内発表会です。2年生になり、9つのゼミに分かれ、好きなテーマでチーム単位で研究活動をします。情報科学...
中学校模擬選挙
2月15日 この日はいろんな行事が重なった大変忙しい日でした。まず中学校では午前中に模擬選挙を実施しました。これは3年生の行事ですが、実際の政治家を学校に招いて、党の政策について演説をしてもらい、政治...
マラソン大会
本日は天気にも恵まれて、澄み渡る青空の下でマラソン大会を行う事ができました。 念入りに準備体操をして、高校2年生男子、1年生男子、高校生女子、中学生の順番でスタートしました。例年、校長がスターターを務...
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
本日の校長室OPENDAYで吹奏楽部の3年生がチラシを持って、定期演奏会の宣伝に来てくれました! 今年で26回目を迎える定期演奏会は、3月20日(木・祝)17:00より(開場16:30)、茨木市のおに...
第5回校長主催 保護者対象オンラインセミナーアンケート結果
第5回目のオンラインセミナーを2月1日(土)に行いました。アンケート結果が出ましたので、次の通り報告します。 倉部 史記 氏による、「15年後の社会を見据えた進路づくり~高校卒業後に後悔しないためのポ...
高校入試
本日無事に高校入試を実施しました。志願者は専願433名、併願654名、計1083名でした。試験問題の訂正もなく、無事終了しました。数名が体調不良で欠席となり、来週の振替入試を受験される予定となっていま...
中学校スキー実習2日目
小さなトラブルはたくさんあるものの、全体としては問題なく進んでおります。本日は天気予報通り、午前中は陽も出て大変暖かく、真っ青な空に雪山が映えて、まさにスキー日和、写真日和でした。集合時のクラス写真撮...
中学校スキー実習
今日から中学校のスキー実習が始まりました。例年は高校入試の最中に実習に行っているので私は参加できないのですが、今年度は入試までに戻って来れるスケジュールなので初めて参加しました。 今週に入り大寒波が到...
常翔カンファレンス
1年生で企業探究学習を行った特進コース及び一貫コースⅡ類の生徒は2年生になるとディベートや模擬国連に挑戦します。本日は最後の模擬国連の総仕上げとして、「常翔カンファレンス」を開催しました。模擬国連とは...
中学1年生モノラボ体験
2月3日 この日は、常翔STEAMの一環として、中学1年生がモノラボ体験を行いました。モノラボとは大阪工業大学の「ものつくりラボラトリー」の事で本校に隣接している建物です。ここで、ラジコンロボットカー...
第5回オンライン校長セミナー
2月1日 久しぶりにオンライン校長セミナーを開催しました。通算5回目となる今回のゲストは、知り合って20年近くになる友人の倉部史記(くらべしき)さんです。追手門学院大学の客員教授もされていますが、かた...
中学校入学手続者説明会
2月1日 この日は14:00からと15:30からの2回に分けて、中学校入学手続者の説明会を開催しました。中学校入試は先月無事に終わり、手続きも終わっていますが、合格しても他校に進学される方もおられるの...
2月の校長室OPENDAY
2月の校長室OPENDAYは写真の通りの毎週水曜日の昼休みです。 学校への要望や相談、その他私と話をしたい人はぜひ来てください。弁当持参で校長室で食べてもらってもかまいませんよ。...
武庫川女子大学附属中高 探究発表会
1月31日 この日は、武庫川女子大学附属中高から招待して頂き、探究発表会に参加してきました。本校でも各学年で毎年数多くの発表会を開催していますが、探究の発表会を全学年が1日で開催するという試みは初めて...
大阪府立だいせん聴覚高等支援学校卒業研究発表会
1月29日 この日は、大阪府立だいせん聴覚高等支援学校の卒業研究発表会に参加してきました。とは言っても実は実際に学校まで行ったのではなく、メタバース上で参加してきました。実は大阪工業大学を卒業された知...
常翔啓光との企業探究合同発表会
1月25日 本校はキャリア教育を始めて20年以上経ちます。2006年からは教育と探求社の教材「コーポレートアクセスコース(企業探究学習)」を開始しました。当時は、探究という概念がなく、キャリア教育と言...