
エピペン講習会
この3年間で数多くの改革を実施してきましたが、かつて長かった職員会議も短くして目標30分で開催し、後半は同僚性を高めるためのワークショップを実施しています。昨日は職員会議の後、保健室主催でエピペンの講...
エピペン講習会
この3年間で数多くの改革を実施してきましたが、かつて長かった職員会議も短くして目標30分で開催し、後半は同僚性を高めるためのワークショップを実施しています。昨日は職員会議の後、保健室主催でエピペンの講...
Heart Global
昨日からいよいよHeart Globalが始まりました。Heart Globalとはアメリカの団体で、世界で開催しているミュージック・アウトリーチでは、30名ほどのキャストたちがいろんな学校を訪れ、小...
オンラインセミナーに登壇しました
5月11日 ICT教育で有名な平井聡一郎氏がゲストを招いて対談する「これからの学校経営を考える シリーズセミナー3 ~スクールリーダーは育てるもの〜」というオンラインのセミナーに登壇しました。 実は昨...
ナレッジカフェ vol.15に参加しました
5月10日 本校とも馴染みの深い「教育と探求社」が開催する「ナレッジカフェ vol.15」に参加するため、会場の金蘭会中学校・高等学校へ行ってきました。 最初に平川 理恵さん(学校法人金蘭会学園 副理...
中学3年公開授業・保護者会、ターム留学説明会
5月10日 この日は、午前中に中学3年の公開授業、午後はターム留学の説明会と中学3年の保護者会を開催しました。中学1,2年生はひと月先の6月7日に開催いたします。公開授業はコロナ禍後、久しぶりの開催と...
本日のお客様
本日は、東京都市大学 等々力中学校・高等学校から視察に来られました。といっても今回は教育内容ではなく、校舎の見学です。近いうちに新校舎を建てる予定があり、いろんな学校の校舎を見て回られているそうです。...
ENGLISH DAY CAMP
かつて中学校では宿泊してENGLISH CAMPを行っていましたが、現在は宿泊を伴わずに3日間の英語特訓を実施しています。今年度は4月30日~5月2日までの3日間に開催し、今月中旬に実施するオーストラ...
大阪私立中学校フェア
4月29日(祝) 毎年夏休み中のお盆の時期に開催される「高校の私学展」(中学校も含む)に対し、中学校ではこの「大阪私立中学校フェア」が、それに相当する一大イベントとなっています。大阪府内の私立中学校が...
高校3年保護者会
4月26日 新学期の4月は、毎週末に学年ごとに高校の保護者会を開催しておりますが、この日はコースごとに3年生の保護者会を開催しました。高校3年生になると、保護者会の話題はやはり進学関係が中心になります...
中学校ミニオープンスクール
4月26日(土)。いよいよ連休が始まりますが、本日、中学校のミニオープンスクールを開催いたいました。 私の挨拶に始まり、校長補佐による学校説明、在校生による説明、授業見学、ロボットプログラミングや理科...
スポーツテスト・学級写真撮影
4月末になり、連休も近づくにつれ、気温もぐんぐんと高くなってきました。昼間は汗ばむほど暑くなってきています、近年温暖化の影響で早い時期に夏日になることも多く、制服やネクタイの着用については熱中症のリス...
中学STEAM1年担当の矢萩先生がご来校されました
毎年、中学校のSTEAM1の冒頭で、特別講義をして頂いている矢萩先生に来校して頂きました。 矢萩先生は横浜で「知窓学舎」という探究塾の塾長をされていますが、それ以外にも多摩大学大学院の客員教授をされた...
オーストラリア・セブ島英語研修説明会、高校1年保護者会
本日午後は、夏休み中に高校で行っている、オーストラリアとセブ島の二つの英語研修、その後は高校1年生の保護者会を開催しました。 今回の説明会は参加希望者のための説明会ですので、具体的な行程や出発便、必要...
保護者対象オンライン校長セミナー
昨年から保護者の皆さまとコミュニケーションを取り、最新の教育動向をお伝えする手段として、Zoomを用いたオンラインセミナーを2ヶ月に一度のペースで開催しています。私が講師を務める事もありますが、各界で...
ニュージーランドからファンガレイボーイズハイスクールの皆さんが訪問されました
今年も海外から多くの訪問を受け入れています。本日はニュージーランドのファンガレイボーイズハイスクールという男子校からの訪問があり、今年始まったグローバル探究コースで対応しました。 本校の食堂でお昼のラ...
グローバル探究コースMoG修学旅行事前学習
今年始まった、グローバル探究コースでは、MoG(Mission on the Ground)という行動型、探究型の修学旅行をバリ島で実施します。 MoGとは、アジア新興国の課題解決に取り組むチェンジメ...
中学1年生新入生オリエンテーション合宿
毎年、中学1年生は授業開始後1週間ほど経ったこの時期に、新入生オリエンテーションを実施しています。行先はスキー合宿と同じハチ高原のパークホテル白樺館です。この間にオリエンテーリングや飯盒炊さんなどのア...
高校吹奏楽部ミニコンサート
14日に続いて、本日の昼休みも高校吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。 北館の玄関ロビーで3曲ほど演奏がありました。お昼休みの15分間という大変短い時間ですが、多くの生徒が集まり、つかの間の音楽...
生徒会役員選挙
4月16日 昨日は中高ともに6限のHRの時間に生徒会役員選挙を行いました。 例年通り、高校は放送室から、中学校は東館のアリーナに集合し、候補者が順番に熱い想いを語りました。高校生の候補者の多くは、校則...
オーストラリアの姉妹校、Casimir高校の校長先生が来られました
本校の姉妹校は海外に5校ありますが、そのうちの1校はオーストラリアのシドニーにある、Casimir Catholic Collegeです。 本日はプライベートでCasimir高校の校長先生が来られたの...