
教職員集合写真と第1回職員会議
本校は毎年の恒例行事で、第1回職員会議と講師会の前に、全教職員で集合写真を撮っています。今年も内庭グランドで無事に撮り終えました。 天気は良かったものの、風が強く、髪型が乱れるので、何度も手で髪を直し...
教職員集合写真と第1回職員会議
本校は毎年の恒例行事で、第1回職員会議と講師会の前に、全教職員で集合写真を撮っています。今年も内庭グランドで無事に撮り終えました。 天気は良かったものの、風が強く、髪型が乱れるので、何度も手で髪を直し...
ReseEdセミナーに参加しました
教員向けの教育サイトReseEd主催の「英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」というイベントに参加してきました。 実はReseEdの保護者向けサイトにReseMomというのがあり、その編集長の加藤さん...
広島国際大学入学式
4月3日 今回から中高の学校長も学園各設置大学の入学式・卒業式に登壇することになりました。この日は朝から広島へ向かい、午後1時からの入学式に参列しました。広島は桜も満開で、良く晴れて気持ちの良い天気の...
摂南大学入学式
4月2日 朝イチで新任の先生方の研修を行なった後、午後から摂南大学の入学式に参列するために、大阪城ホールへと向かいました。二千人を越える入学生を迎え入れるために、同大学は数年前から大阪城ホールで入学式...
2025年度就任式
4月1日 いよいよ新年度が始まりました。新入生の前に、まずは新着任の先生方、事務職員の皆さんをお迎えし、校内の全てが新鮮に映る時期です。 この日の午前中に、学校法人常翔学園の就任式が大阪工業大学梅田キ...
3校合同研修
3月31日 常翔と近大附属、そして関大小中高等部。近大附属小学校を会場とした、3校合同研修会に参加してきました。 内容もさることながら、参加されている先生方の顔ぶれもすごい研修会でした。年度末の忙しい...
韓国研修5日目(B &S プログラム、明洞自主研修)、6日目(帰国)
3月29日(土)5日目 6日目は帰国日なので、5日目は行動日としては実質的に最終日です。この日は午前中はB & Sプログラムです。4,5人ずつのグループに分かれ、韓国の大学生のお姉さんに事前に...
韓国研修4日目(永登浦女子高校訪問、景福宮、北村韓屋村)
本日は2校目の交流校、永登浦(ヨンドゥンポウ)女子高校を訪問しました。金泉が男子校だったので、ちょうどバランスが取れた形です。 韓国は年上の人への礼儀が大変重んじられる一方で、生徒や保護者からの要望も...
韓国研修第3日目
3月27日(木) 本日は、釜山を出発し、旅行の一番の目的である姉妹校交流のために、バスで金泉へと向かいました。11:15に予定通り到着するとバスの到着地点まで生徒たちが迎えに来て交流会場の講堂まで両側...
韓国研修第2日目
3月26日(水) 本日は観光の日です。バスに乗って、慶州へ行ってきました。 午前中は国立慶州博物館と天馬塚を訪問しました。この博物館には、主に慶州に首府が置かれていた新羅時代の文物を中心に所蔵・展示が...
韓国研修第一日目
3月25日(火) 8:30の集合時間までに参加者13名が全員集まり、11:00に関空を無事出発しました。 釜山到着後はビビンバの昼食を食べて、国際市場を見学。さらに甘川文化村を見学に行きました。 釜山...
合唱部定期演奏会
3月23日 午前中に、わたがしの発表会に参加した後、梅田の常翔ホールに移動し、合唱部の定期演奏会を見に行ってきました。 本校合唱部は中学生と高校生が半々の、ややこじんまりとした部活です。常翔学園中高の...
「わたがし対話型すごろく」のワークショップに参加しました
3月23日 「わたがし」とは、追手門学院高校創造コースを卒業した3人のグループの名称です。在校中に参加した、高知への探究型修学旅行の事後学習として、高知の魅力をすごろくで学べるゲームを作ったのがきっか...
高校吹奏楽部 第26回定期演奏会
高校吹奏楽部の第26回定期演奏会が、茨木市の「おにクルゴウダホール」で開催されました。大きく、広く、大変美しいホールで、ここで演奏会をやりたい!と思えるようなホールです。演奏会の構成は、第一部がクラシ...
スクールイノベーター研修発表会
昨年まではティーチャーズ・イニシアティブと呼ばれていた研修ですが名称が変わりました。今年度、本校から中谷教務部長と花本入試部長が参加しており、その最終発表があったので、午後から新大阪まで行ってきまし...
バスケットボール JOSHO CUP
3月20日 この日は祝日でしたが、朝から三か所の仕事を掛け持ちした、大変忙しい日でした。 まず、バスケットボール部の常翔カップです。本校バスケットボール部は、毎年この時期に近隣の中学校を招待してバスケ...
本日のご来客
3月19日 校長室には、進路関係や修学旅行関係、ICT関係などいろんな教育関係の企業の方も来られますが、この日はベネッセコーポレーションで本校を担当された岸田さんが、今年度で東京に転勤になるとの事で...
卒業生の訪問
3月19日 この日は修了式の後、大阪工業大学の卒業式に参列しました。コロナ後保護者の参列者が増えて、今年度より保護者は大学の教室からオンラインで卒業式を見る形になったそうですが、かつての私の教え子が...
3学期修了式
早いもので、本日で3学期も終了。2024年度の行事も残り少なくなってきました。 本日は朝イチで、放送室から修了式を行い、校長講話をした後すぐ、総合体育館で行われる大阪工業大学の卒業式に参列してきました...
本日のお客さま
3月11日 mocci(モッチ)の愛称で親しまれ、以前からオンラインのセミナーや教育関係者を招いた交流会等でお世話になってきた友人の見増めぐみさんです。 学校経営ディレクター、教育コミュニティデザイナ...