
教職員研修会②
今年度1回目の研修会では、今年度から行っているIR(各種教育データを活用した学校運営)について学びましたが、第2回では東京学芸大学の松山康成先生をお招きして、「ポジティブ行動支援」についてお話して頂き...
教職員研修会②
今年度1回目の研修会では、今年度から行っているIR(各種教育データを活用した学校運営)について学びましたが、第2回では東京学芸大学の松山康成先生をお招きして、「ポジティブ行動支援」についてお話して頂き...
グローバル探究コース説明会
体育祭の前日ですが、アスリートクラスを除い1年生の皆さんに集まってもらい、次年度から編成するグローバル探究コースの説明会を開催しました。 私からは簡単に日本と世界の経済の状況と留学生の状況をお話しし、...
New Heights Academy Charter School 訪問2日目
昨日はNew Heights Academy Charter Schoolの訪問2日目でした。 高校が実力テストの日だったので、この日は中学校の授業に参加し、放課後は部活動体験を行いました。 たまたま...
New Heights Academy Charter Schoolからの訪問
New Heights Academy Charter Schoolはニューヨークにあるチャータースクールです。この度、ローラシアン協会を通じて、8名の生徒と1名の先生が今週本校に滞在する事になりまし...
校長主催オンラインセミナーを開催しました
校長になって初の試みですが、予定通り6月29日(土)の夕方19:00より、保護者対象「校長主催オンラインセミナー」を開催しました。なんと約80名もの多くの方にご参加頂き、ありがとうございました。参加さ...
私学人研義務教育部会
昨日は私学人研義務教育部会が本校で開催されました。 人研とは人権研究会の略です。義務教育部会なので、大阪府内の私立中学校で人権担当の先生方が本校に集まられて、前半は講演を聞く研修、後半は担当者による事...
期末テスト開始
例年より少し早めに、今年度の期末テストが始まりました。中学3年生は修学旅行に行っていますが、それ以外の学年は今年度初めての定期テスト。1年生は入学後初めての定期テストです。 修学旅行の下見のため海外出...
中学3年生 修学旅行結団式
中学3年生は期末テストも終了し、いよいよ明日から沖縄方面に修学旅行に出発します。昨日は出発前最後の集会として結団式を開催しました。沖縄では、ひめゆりの塔や糸数壕を訪問し平和学習を実施したり、渡嘉敷島に...
部活動生徒対象集会
期末テスト前ですが、昨日は部活動をやっている高校生に集まってもらい、部活動生徒集会を開催しました。私と生徒会長の挨拶の後に大阪大学大学院で特別研究員をされている岡真裕美先生にお越し頂き、「競技・試合や...
チャリティーの収益を台湾東部地震復興に募金しました。
チャリティーコンサート及びその前のチャリティー期間で集まった募金のうち、82,943円を台湾東部地震の復興支援のために役立ててもらおうと、昨日の芸能鑑賞の後、生徒会の二人と共に大阪府庁まで行ってきまし...
芸能鑑賞
昨日は、校外学習の中学3年生以外は行事予定通り、芸能鑑賞を実施しました。私は高校生の芸能鑑賞に同行し、午前中に豊中市立文化芸術センターへ行ってきました。 吹奏楽団「フィルハーモニックウインズ・大阪」の...
校長主催オンラインセミナー
後援会総会等でもお知らせしましたが、いよいよ今月末から校長主催のオンラインセミナーを開催します。週末の夜に1時間の講演です。保護者の方だけでなく、生徒の皆さんも参加可能です。ちょっと話を聞いて見たいと...
後援会研修旅行
昨日は後援会の日帰り研修旅行に行ってきました。昨年までは6月に広島国際大学の見学も兼ねて、広島に一泊旅行、秋に日帰り研修旅行を開催していましたが、毎年参加者にはリピーターが多く、同じ人が毎年広島国際大...
大阪工業大学進学説明会
6月8日(土)午後から大阪工業大学の3年生とその保護者の方々を対象に進学説明会が開催されました。以前は学園内3大学をまとめて、OITホールで一度に行っていたものですが、キャンパスを見てもらいたいという...
インドのBHAVAN VIDYALAYA校から訪問がありました
今週は水曜日にハワイの学校から訪問があったばかりですが、本日はインドのBHAVAN VIDYALAYA(バワン・ヴィドゥヤラーヤ)高校から訪問がありました。本校の一貫コース2年生が対応し、両校長の挨拶...
ハワイのミリラニ高校から9名の生徒が来校
本日は、ハワイのミリラニ高校から9名の生徒と2名の先生が本校を訪問されました。 本校のスーパーコース2年生が対応し、学校説明やプレンゼント交換をしたり、ゲームをしたりして交流をしました。男子生徒による...
ガリレオプラン 台湾EXCHANGE PROGRAM
科学探究授業ガリレオプランでは、台湾の姉妹校、国立彰化女子高級中学(日本の高校にあたります)と研究交流を行っていますが、毎年この時期にInitial Meetingと称して、お互いの初めての顔合わせを...
ニコラ君の訪問
昨日は本校初の年間留学生だったニコラ君がコロナ後、久しぶりに遊びに来てくれました。 彼はスイスからの留学生で2018年~2019年に本校薬学医療系進学コースで学びました。当時、私は高校教頭をしており、...
チャリティーコンサート
本日、午後13:30より、能登半島地震と台湾東部地震復興のためのチャリティーコンサートを開催しました。 生徒会用の挨拶に始まり、軽音楽部、科学部、ダンス部、合唱部、中学吹奏楽部、高校吹奏楽部が次々と演...
城北倶楽部講演会・懇親会
本学園のOBの中でも企業幹部で構成されている「城北倶楽部」のお招きを受けて、昨晩は講演会と懇親会に参加してきました。毎年著名人をお招きして講演会を開催していますが、今回は読売テレビ報道局の特別解説委員...