
オーストラリア カシミア校来校
本校には、オーストラリアのシドニーにカシミア・カトリック・カレッジという姉妹校があります。 両校はすでに20年近い交流がありますが、コロナ禍の3年間は途絶えていました。しかし、昨年の夏に本校がカシミア...
オーストラリア カシミア校来校
本校には、オーストラリアのシドニーにカシミア・カトリック・カレッジという姉妹校があります。 両校はすでに20年近い交流がありますが、コロナ禍の3年間は途絶えていました。しかし、昨年の夏に本校がカシミア...
中高生徒会役員選挙
新学期が始まってすぐですが、中学・高校それぞれで生徒会の役員選挙を行いました。 例年通り、高校は放送室から、中学校は東館アリーナに集合して立候補者が演説を行い、その後ですぐに投票をしました。 演説内容...
校長室OPENDAY
生徒たちともっとコミュニケーションを取りたいと思い、週に1回、昼休みに校長室を開放して誰でも気軽に訪問できる「校長室OPENDAY」という取り組みを今年度から始めました。今日はその初日。どれくらい来て...
各種説明会
新学期の授業開始二日目ですが、本日は土曜日で各学年で説明会が多く開催されました。 教育イノベーションセンターでは、高校1年生を対象に7月9日から13日までの5日間、校内で英語漬けになるBasic En...
LOOPAL田原氏来校
国の教育改革に併せて、現在、教員の研修機関が少しずつ増えていますが、次世代の管理職を育てる研修はあまりありません。この度次世代スクールリーダープログラムとして、学校版MBAスクールリーダーシッププログ...
高校スタディサポート・中学学力推移調査
明日からいよいよ授業が始まりますが、その前に今日は学校全体がテストの日です。 高校はスタディサポート、中学は学力推移調査。名前は違いますがどちらもベネッセのテストで、学力だけでなく、学習習慣もこのテス...
二人の留学生
コロナ禍が終わり、久しぶりに通年の留学生を受け入れています。 二人は留学斡旋期間の紹介で本校生の自宅にホームステイをしています。 一人は、ブラジル出身のクララ、化学が好きだという事で、2年5組(薬医コ...
高校新入生オリエンテーション②、部活動紹介
入学式後は、授業が始まるまで新入生はオリエンテーションの期間が続きます。 高校の新入生たちは4月9日は高校新入生オリエンテーション②と部活動紹介がありました。 高校新入生オリエンテーション①では上級生...
大阪工大ラグビースクール
実は、学園は地域の子供たちのために、ラグビースクールやサッカースクールを開校していますが、私はラグビースクールの校長をしています。 4月6日(土)の夕方、その開校式があり、ちびっこたちの前でスピーチを...
新しい新入生オリエンテーションプロジェクト
「校則変更プロジェクト」「新しい入学式・卒業式プロジェクト」と共に、生徒主体の教育を目指して高校では「新しい新入生オリエンテーションプロジェクト」が始まり、本日は各教室に2、3年生のボランティアの生徒...
始業式・対面式
ついに新学期が始まりました。 今日は始業式と対面式。久しぶりに全校生徒が一堂に集まりました。 最初に私から講話をしました。まずは生徒が中心となって活動している3つのプロジェクトについて。「校則変更プロ...
入学式式辞
式 辞 皆さん、おはようございます。今年は3月が少し寒かったおかげでちょうど今、桜が満開になろうとしています。そのような中で2024年度常翔学園中学校・高等学校の入学式を挙行し、保護者の...
2024年度入学式
本日、快晴の空の下、満開の桜の中で無事入学式を挙行しました。 入学許可者発表、校長式辞、入学者代表宣誓と続き、例年通り滞りなく進行しました。 例年と違ったのはその後です。上級生による教員紹介がありまし...
担任ガイダンス・高校クラス発表
いよいよ明日は入学式。今日は、前日になりますが、新入生の皆さんには本日学校に登校してもらい、担任となる先生方から諸注意や説明、校内の案内をしました。また、高校は本日がクラス発表日。担任の先生やクラスメ...
第1回職員会議
新年度になり、何もかもが新しく、新鮮でわくわくする季節になりました。 今年は桜の開花も例年より遅く、ちょうど入学式当日の週末に満開の時期が来そうです。 この時期、新年度業務が毎日のように続きますが、昨...
韓国 金泉高校からの訪問
本日は、姉妹校である、韓国の金泉高校から本校訪問がありました。 両校は、コロナ禍前の2018年に姉妹校締結をしました。 しかし、その後の日韓情勢の悪化、さらに新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によ...
新任研修
新年度が始まり、理由もないけどなんだかわくわくし、何もかもが新鮮に映る季節となりました。 学校は新着任の先生や事務職員をお迎えし、新しいメンバーでの活動が始まりました。 しかし、新着任の先生方は毎日多...
学園就任式
毎年4月1日の午前中に、学校法人常翔学園の就任式が梅田の常翔ホールで開催されます。 就任式では、新規採用者や教育系・事務系の部長職を対象に理事長が祝辞を述べられ、設置各学校の学校長が校長方針や学校の説...
台湾研修5日目
5日目は、高尾女子高級中学を訪問しました。高雄女子高級中学は、昨年12月に32名の生徒の皆さんが常翔学園中高を訪問されており、今回はこちらから訪問をさせて頂きました。 本校の生徒たちは、英語や中国語で...
台湾研修旅行3日目
3日目はいよいよ、今回の研修旅行のメインの行事となります。台中の彰化市にある、姉妹校の国立彰化女子中学を訪問しました。 お昼に着いたので、まず生徒たちは昼食タイム。彰化女子の生徒たちと一緒にランチ交流...