
6月の校長室OPENDAY
本日は5月最後の校長室OPENDAYでしたが、今日も次々と中学生や高校生がたくさん来てくれました。 部活動の事で要望がある生徒、英語の勉強のことで相談に来た生徒、などなど・・・。 最後に来た高校生は時...
6月の校長室OPENDAY
本日は5月最後の校長室OPENDAYでしたが、今日も次々と中学生や高校生がたくさん来てくれました。 部活動の事で要望がある生徒、英語の勉強のことで相談に来た生徒、などなど・・・。 最後に来た高校生は時...
朝のチャリティー募金活動
生徒会と文化系部活及び台湾訪問メンバーたちが、6月1日に能登半島地震と台湾東部地震復興のためのチャリティーコンサートを開催しますが、昨日よりそれに向けての募金活動が始まっています。 今朝は正門付近に吹...
学園創立90周年記念奨学金授与式
本日高校3年生は午前中に1回目の校内学力テストを実施しました。3年生にとっては今回と2学期始めに実施する2回目の校内学力テストで指定校推薦や内部進学用の成績ができあがり、学園内大学内部進学や学園外大学...
教員対象学園内大学進学説明会
昨日は毎年恒例となっている、本校の先生方を対象とした学園内大学進学説明会を放課後に開催しました。広島国際大学、摂南大学、大阪工業大学の順で各大学の入試広報担当者に説明して頂きます。新任研修の一環として...
ハートグローバル最終日
昨日は文理進学コース2年生で3日間取り組んだハートグローバルの最終日、午後にリハーサル、夕方5時から7時までショーが行われました。 ショーの開始前から、熱気であふれ、東館の前では「常翔!学園!」とみん...
1年で一番グローバルな週
今週は、アメリカのジョージア州にあるベリー大学から11名の学生が教育実習中ですが、それに加えてハートグローバル実施のため、多くのアメリカの若者が本校滞在中です。 なので、校内に多くのアメリカ人がいて、...
ハートグローバル
今年もハートグローバルの季節がやってきました。 ハートグローバルは、かつてはヤングアメリカンズという名前で、この時期、日本の学校をツアーで回り、歌とダンスの取組みの中で成長し、「新しい自分に出会う」と...
教育メタバース研究会
実は私は学外でも教育活動をしておりますが、その一つがこの教育メタバース研究会です。 2022年の年頭に、メタバースという概念を知り、おそらく近いうちに教育の分野でも大事になってくると思い、自分自身が勉...
ベリー大学教育実習生来校
本校併設大学の摂南大学の要請があり、摂南大学が提携しているアメリカのベリー大学から教員を目指す11名の大学生が来日していますが、本日から16日(木)まで教育実習を受け入れています。 1限のオリエンテー...
中学校ミニオープンスクールとターム留学説明会
本日は、中学校のミニオープンスクールを開催し、100組、約250名の小学生と保護者の皆さまにご参加いただきました。内容はいつもと同じで、学校説明や授業見学、授業体験等です。本校の魅力をできるだけ知って...
淀川河川敷グラウンド工作物撤去訓練
本校は淀川河川敷にラグビー場やサッカー場など5面のグラウンドを国から借りており、体育の授業や部活動、かつては体育祭などで利用してきました。貸与条件として、グラウンドに設置しているゴールやネットなどの工...
校長室OPENDAY
昨日は今月初の校長室OPENDAYでした。 いろいろと相談したい生徒や学校へ要望のある生徒たちが次々とやってきます。元々他の先生に相談していたけど上手くいかない生徒、あるいは最初からどうしたら良いのか...
高校3年学年集会・高校2年修学旅行事前学習
連休明け2日め。本日の6限ホームルームは、高校3年生は東館アリーナで学年集会、高校2年生はコースごとに修学旅行の事前学習を行いました。 高校3年生の学年集会では外部講師をお招きし、薬物乱用防止の講演を...
本日のご来客
本校校長室には、在校生、卒業生に加えて、時々他校の先生も訪問に来られます。 本日は、元池田市立北豊島中学校で校長をされ、その後、建国小中高等学校の特命副校長、現在は理事長顧問として学校改革に取り組んで...
5月の校長室OPENDAY
しばらく雨が続いていましたが、今日はきれいに晴れて気持ちの良い朝となっています。 昨日は真っ青な空に、雲が綿を散らしたようにきれいに浮かんでいたので、思わず写真を撮りました。 5月の校長室OPENDA...
高校吹奏楽部ロビーコンサート
新学期が始まって2週間。新入生の皆さんもそろそろどの部活に入ろうかと決めている頃かと思いますが、そんなタイミングで本日は高校吹奏楽部が北館1Fでロビーコンサートを行いました。昼休みの北館のエントランス...
卒業生の訪問
昨日今日と二日連続で卒業生の訪問があったので、ブログに載せました。 2010年度卒業のIさんは、本校が企業探究を始めたまもない時期の卒業生です。私の進路指導部長時代の教え子で、彼は卓球部...
カシミア校とのフェアウェルパーティー
早いもので、今週月曜日の夜に来校された、オーストラリアの姉妹校、カシミア・カトリック・カレッジの皆さんとも本日がお別れの日になりました。昨晩はフェアウェルパーティを開催し、大変盛り上がりました。この3...
中学新入生オリエンテーション合宿
今日、明日と中学1年生は、新入生オリエンテーション合宿に参加するため、ハチ高原に出発しました。 出発時に内庭に集合して注意等をした後にバスに乗り込みました。私は学校で留守番ですが、初めての宿泊行事にな...
オーストラリア カシミア校来校
本校には、オーストラリアのシドニーにカシミア・カトリック・カレッジという姉妹校があります。 両校はすでに20年近い交流がありますが、コロナ禍の3年間は途絶えていました。しかし、昨年の夏に本校がカシミア...