MENU
学校長ブログ
毎年、中学校のSTEAM1の冒頭で、特別講義をして頂いている矢萩先生に来校して頂きました。
矢萩先生は横浜で「知窓学舎」という探究塾の塾長をされていますが、それ以外にも多摩大学大学院の客員教授をされたり、YAHOOの記事を書かれたり、ロックコンサートで歌われたり、俳句を書かれたり、本当にマルチな才能を持っておられ、いわゆる「アルスコンビネーター」として活躍をされています。本校には中学校のSTEAM教育が始まった時からリベラルアーツの特別講師としてお越し頂いています。
STEAMとは「Science(科学)」「Technology(技術)」「Engineering(工学・ものづくり)」「Art(芸術・リベラルアーツ)」「Mathematics(数学)」の5つの分野を統合的に学ぶ教育概念ですが、矢萩先生にはSTEAMのA、つまりリベラルアーツを担当して頂いています。リベラルアーツとは、人文学・芸術・自然科学・社会科学などの分野の基礎知識を横断的に学ぶプログラムの総称で、文字通り「自由な学問」を意味します。今から学問の大海を冒険していく新入生にぴったりの講義です。矢萩先生には毎年、大変面白い講義をして頂いており、今秋には一度、オンライン校長セミナーに登壇して頂き、保護者の方々にもお聞き頂こうと思っています。