学校長ブログ

学校長ブログ

常翔カンファレンス

1年生で企業探究学習を行った特進コース及び一貫コースⅡ類の生徒は2年生になるとディベートや模擬国連に挑戦します。本日は最後の模擬国連の総仕上げとして、「常翔カンファレンス」を開催しました。模擬国連とは、生徒が各国の大使になりきり、実際の国連の会議を模擬する活動です。各大使は、会議準備として担当国や議題についてリサーチを行い政策を立案します。会議では自国の政策をもとにそれぞれの国益を考慮しながらも、国際社会としての問題解決に貢献するために、演説や交渉を行います。

大使たちは、各国の主張をまとめ全世界に発表するための決議案を協力して作成し、採択することを目指します。今回は、「国連の食堂で提供する、文化・国境を越えて世界中の皆が食べられるSDGsランチメニュー」の決議を採択します。決議案➡公式討議➡非公式討議➡投票という流れで進行しますが、非公式討議では着席討議だけでなく、非着席のアンモデレートコーカスという討議もあり、大変活気があって、会議の進行状況が目で見える面白さもあります。

今回は2つのグループで行いましたが、どちらのグループも過半数を超える決議は成立しませんでした。しかし、生徒たちは論理的思考力だけでなく、行動力やプレゼン能力などいろいろなスキルが身に付いたことと思います。