学校長ブログ

学校長ブログ

大学入学共通テスト自己採点会

大学入学共通テストが終了し、本日は受験した高校3年生が自己採点会のため、登校しました。

今回の大学入学共通テストは、2日間の日程で行われ、全国で約49万人(出願者数)が受験しました。新しい学習指導要領に対応した初めてのテストで教科や科目が再編されましたが、特に混乱はなかったようです。注目されていた新教科「情報Ⅰ」は四つの大問に分かれ、文化祭に向けた工芸品製作の担当者を割り当てるプログラムの問題や、スーパーのレシートに表示された情報を問う出題など、受験生にとって日常的で身近な題材が扱われ、比較的簡単だったそうです。また、昨年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」の影響からか、国語は「源氏物語」の「若菜下」が出題され、日本史では「刀伊の入寇」、なんと化学でも「枕草子」が出題され話題となりました。

受験した3年生は自己採点の結果から、2次の国公立個別試験や私学受験の志望校を検討する事になります。思ったように点数が取れなかった生徒もいるかもしれませんが、最後まであきらめずに頑張ってもらいたいと思います。