MENU
学校長ブログ
昨年に引き続き、職員会議の後に教職員の同僚性を高めるため、早く終わりそうな職員会議後に今年度も30分ワークショップを実施しています。
今年度2回目のワークショップは、My Historyと題し、自分の人生を振り返って他の教員とシェアしました。今回のワークショップの目的は、①自分自身をメタ認知する、②多様性に気が付く、③他者への共感力をつける、です。実は10年ほど前に、高校1年生の企業探究が終わった後の3学期にやっていた内容です。グラフの時系列に人生における年齢ごとにメモリをつけ、大きな出来事をマークし、それがうれしかったこと、良かった事であればグラフのプラスの位置に印を置き、嫌だったこと、良くなかったことは反対にマイナスの部分に印を書いて、曲線で繋ぎます。それをペアワークで他者と共有するのですが、一度目はすぐ隣に座っている方と、二度目は普段話す機会が少ない方とシェアしてもらいました。多くの方は二度目は違う職員室に所属されている方とワークをされていましたが、皆さん笑顔で大変盛り上がっていました。人によってはずっとプラスであったり、浮き沈みが激しかったり本当に様々ですが、お互いを知り、尊重する上で「傾聴する」行為も自然と身に着けられていたのではないでしょうか。