学校長ブログ

学校長ブログ

大商学園高校公開授業

豊中市に位置する大商学園高校で11月9日(土)にCREATE THE NEXT2024と題して公開授業が開催されました。本校も11月12日に開催しますが、他校の公開授業に参加するのは非常に勉強になります。大商学園高校は本校も使用しているロイロノートの認定校です。全クラスで授業が行われていましたが、どのクラスもロイロノートを使っていました。またただ単にカードをやり取りするだけでなく、思考ツールを用いて思考整理しながら授業が進められている事が印象的でした。これは関西大学や桃山学院大学の先生が普段から監修をされており、その助言に沿って思考方法や、自己調整学習をされている事が良く分かりました。

2コマの授業の後は研究授業の検討会があり、私は英語科の会に参加しましたが、そこでは教師3年目の若い先生が研究授業をされており、大学の先生から助言を頂いているの環境はうらやましく思えました。また、午後は2コマのワークショップと大学教授の対談がありました。私は、大阪府の公立小学校の先生でメタバースの発表をされている先生と、都留文科大学でAIを用いた授業の研究をされている先生のワークショップに参加しましたが、どちらも大変面白く興味深いものでした。朝から夕方まで公開授業のイベントが実施され、さらに有志の先生方で梅田で懇親会が開催されましたが、そこにも参加させて頂き、またネットワークが広がりました。

今回、他校から多くの先生方が参加されていました。このような会に積極的に参加するのは、教師としての成長に大きく寄与します。本校の先生方はなかなか忙しくて暇がないのですが、本校の多くの先生方が参加できる環境に変えたいと思いました。