MENU
学校長ブログ
9月28日(土)
第3回のセミナーは、「誰もが安心してチャレンジできる学校を目指して」と題して、視聴者参加型のセミナーを行いました。
最初に私から「 世界と日本の教育の現状」についてお話しさせて頂き、その後は、ブレイクアウトルームに分かれて、この状況になった原因や本質的な問題について考えて頂きました。二つ目のセッションでは、「常翔の教育と取組み」を紹介させて頂き、またブレイクアウトルームに分かれて感想や「こうしたら良いのでは?」といった要望や提言を出して頂きました。保護者の方々と本校の教育について語り合う機会はなかなかなくて、大変有意義な90分となりました。
次回、第4回校長セミナーは、今週土曜日、10月5日(土)の19:00~20:30に行います。
ゲストは、松山康成氏(東京学芸大学教育心理学講座 講師、心理学博士、公認心理師)で、「前向きな子育てを実現するポジティブ行動支援」という演題でお話して頂きます。ポジティブ行動支援とはまだ聞きなれない言葉かもしれませんが、「叱る」というネガティブな指導よりも「褒める」というポジティブな支援を多くして、結果的に叱らなければならない部分を減らしましょうという、「目からウロコ」全く新しい子育て方です。今回は聞いていただくのみのセミナーです。今からでも間に合いますので、ぜひお申込みください。
松山康成氏プロフィール 大阪府出身、東京学芸大学教育学部講師。 博士(心理学)、公認心理師、日本ポジティブ行動支援ネットワーク理事、日本学級経営学会理事。 2009年より大阪府内の小学校で14年間教諭として勤務し、2023年より現職。