学校長ブログ

学校長ブログ

TAFpysisのイベントに登壇しました

TAFpysis(ティーエーエフピュシス)とは大阪の高校生や大学生が中心となり、「 世の中の当たり前を問い直し、ありのままの自分・ありのままの他人を尊重しながら、繋がりを広め・深め未来について考える」 団体です。早い話が若者が中心となって学校や社会を変えて行こうという団体です。団体は一般社団法人となっていますが、私も賛助者として社団のホームページに記載されています。

昨日は、池田市文化会館(アゼリアホール)でイベントが開催され、高校生や大学生を含む50名くらいの人が参加していました。「学校の楽しさを再発見しよう!~未来の自分を描こう~」と題し、前半は追手門学院中高の池谷教諭のワークショップがありました。皆で色とりどりの直線を使って絵を描いたり、レゴを使った、大変楽しく参加者が団結できるワークショップでした。後半は私を含めて4名の教育者によるパネルディスカッション。あっという間の90分でした。実は、本校生徒会からも2名参加していたので、最後に感想を言ってもらい、大変盛り上がったイベントとなりました。この日は、昼間は常翔校内で大阪府の英語科の先生方の研究会が開催されましたが、大人も子どももこのように学校の外に出て繋がる事で、世界が広がり成長できるとつくづく実感した1日となりました。