学校長ブログ

学校長ブログ

2学期始業式

本日より、ついに2学期が始まりました。

この夏は、部活動に頑張った人もいれば学校の補習やJOSHO+での自習で毎日出てきた人、またセブ島やシドニ-、中国などの海外研修に参加してかけがいの無い経験をしてきた人など、いろんな人がいると思います。行事の多い2学期ですが、その経験を踏まえてさらに成長してもらいたいと思います。

さて、始業式ではいつものように、放送室からZoomでプレゼンする形で実施しました。私からはパリオリンピックの話題に始まり、有観客で華やかだった半面、SNS等による誹謗中傷が相次いだこと、それはコロナ禍を経て、世の中が監視社会になってきていること。「エコチェンバー」と「フィルターバブル」の2つの現象によって、普段は自分と同じような考えに囲まれ、誤情報を掴みやすくなっていること。誹謗中傷といじめが同じような構造になっていて、自分では正義と思っていることが実はいじめに繋がる事もある、ということをお話ししました。お互いを尊重し、人に優しい社会、学校にしたいと思います。

また、生徒指導部長からは、夏休み中の部活動戦績、2学期の注意など、生徒会からは文化祭等のお願いがあり、最後に校歌を歌って終わりました。生徒の皆さん、2学期も頑張って皆が幸せになる学校つくりに参画しましょう。