MENU
学校長ブログ
遅くなりましたが、6月22日に開催した「第1回校長主催オンラインセミナー」の参加者アンケート結果をお知らせします。
当日は、最大で約80名の方に参加して頂き、その中で26人の方にアンケートの回答をして頂いています。参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。私から一方的にお話しするイベントでしたが、多くの方に辛抱強く最後までお聞き頂きました。イベントが終了した後、改めてアンケートを実施し、回答をして頂いた方の結果です。大変多くのお褒めの言葉を頂き、やって良かったと思っています。またご要望は改善点として、今後の運営に活かしてゆきたいと思います。
6.講演に対して率直なご感想や、次回以降の要望をお書きください。
・今の時代に求められる教育を常翔学園が提供しようとしていることがよく理解できました。
・今回の内容は大変勉強になりました。今後も、校長先生ならではの幅広い視点からのお話が聞けると嬉しく思います。
・今まであまり意識していなかった分野の話など分かりやすかったし興味を持つきっかけになった気がします。
・校長先生の事がよく分かり良かったです。今年中学入学したばかりであり、学園の方針や取り組み等理解していない所もあり、今回の講演で全て理解できたわけではないですが理解できた部分もありセミナーを聞いて良かったと思いました。
・今回はこのような会を主催していただきありがとうございました。常翔学園が目指す方向についておおまかにお伝えいただいたという感想です。個人的に関心があるのは高校生の金融教育です。次回以降テーマをあらかじめ教えていただければ幸いです。
・想像していた以上に、興味、共感の内容でした。こんなに素晴らしいセミナーなので、もっともっとたくさんの方にご参加頂きたいと、参加者でありながらも、そう感じるほど学びでした。ありがとうございます。次回以降も楽しみにしております。一点だけ、音声のボリュームがもっと上げることができると助かります。マイクなどを使用頂けると、より一層聞き取りやすいと思いました。
・校長の人となりもよくわかり、今の日本の置かれている世界的な状況と、それに伴い変えていかなければならない教育現場の状況がよく理解できました。私たち親も、学校におまかせするだけでなく、こういった学びの機会に今学ぶべきことは何かを考え直し、親子で話し合っていかなければならないと思いました。常翔のグローバルシチズンシップ教育の推進に賛同し、この学校で我が子が成長する姿に期待したいと思います。あと、講演内容には関係ありませんが、zoommeetiに慣れていらっしゃらない参加者もいらっしゃったご様子なので、ビデオや音声をOFFにするようお声がけをお願いできたらと思いました。
・グローバル探求コース以外の他のコースの特色や取り組みも聞きたかったです。
・最後に吹奏楽の公演が流れなかったのが、残念でした
・社会の潮流や、国の動き等を踏まえ、常翔学園はどのような教育理念に基づいているのかがよく分かった。学校の教育内容で具体的にどのような形でそれが反映されているのかをもっと聞きたいと思った
・校長先生のお話を聴ける機会がなかなかないので、有意義な時間でした。学校ではなくオンラインというところも参加しやすかったです。次回も楽しみにしております。
・1時間という短い時間でしたが、中身の濃い内容でとても参考になりました。教育の場も変革の時期ですが、常翔学園の様々な取り組みに賛同しています。
・教育内容がよくわかりました。次回も楽しみにしています。
・校長先生の講演とても良かったです。また、次回も参加させていただきます。ありがとうございました。
・学校が目指している方向、教育改革の詳細がよくわかった。都合が悪く、チャリティーコンサートを見に行くことができなかったので、映像を見たかったです。今後も生徒主導の行事を楽しみにしています。 途中、ミュートにされていない参加者の音声で聞き取りにくい場面があったので、今後はホストの権限で質疑応答以外はマイクをオフにしたほうがいいと感じました。 次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
・校長先生の学校運営の方針など普段聞けないことがきけて興味深かった。普段あまり関わらない分野の話を聞くのは楽しかった。学校のトップが考えていることを聞けて、ますます子供を通わせていて良かったと思えた。これからも新しい取り組みを期待します。
以上