
摂南大学進学説明会
先週1日(土)の午後から摂南大学寝屋川キャンパスにおいて、本校高校3年生の保護者および生徒対象の摂南大学進学説明会を大学主催で保護者、生徒別の会場に分かれて実施しました。保護者対象の会場では、摂南大学...
摂南大学進学説明会
先週1日(土)の午後から摂南大学寝屋川キャンパスにおいて、本校高校3年生の保護者および生徒対象の摂南大学進学説明会を大学主催で保護者、生徒別の会場に分かれて実施しました。保護者対象の会場では、摂南大学...
【アーチェリー部】祝‼︎ インターハイ出場‼︎ 近畿大会出場‼︎
大阪高等学校春季アーチェリー大会(団体の部) ☆結果 インターハイ出場決定 松見翔太、河村木南実 近畿大会出場決定 男子団体、女子個人で河村木南実 男子団体の部 2位入賞 女子団体の部 3位入賞 暑か...
【アーチェリー部】祝‼︎ インターハイ出場‼︎
大阪高等学校春季アーチェリー大会(団体の部) ☆結果 インターハイ出場決定 松見翔太、河村木南実 近畿大会出場決定 男子団体、女子個人で河村木南実 男子団体の部 2位入賞 女子団体の部 3位入賞 暑か...
【放送部】第66回NHK杯全国高校放送コンテスト大阪大会、決勝進出!(創作テレビドラマ部門)
2019年6月2日(日)第66回NHK杯全国放送コンテスト大阪大会に参加してきました。会場は大阪府立天王寺高等学校でした。 今年は創作ラジオドラマ部門3本、創作テレビドラマ部門1本の参加でした。今年の...
【放送部】第66回NHK杯全国放送コンテスト大阪大会、決勝大会進出!(創作テレビドラマ部門)
2019年6月2日(日)第66回NHK杯全国放送コンテスト大阪大会に参加してきました。会場は大阪府立天王寺高等学校でした。 今年は創作ラジオドラマ部門3本、創作テレビドラマ部門1本の参加でした。今年の...
【高校3年生】摂南大学進学説明会
2019年6月1日(土)摂南大学進学説明会を摂南大学寝屋川キャンパスで実施いたしました。 摂南大学は法学部、外国語学部、経済学部、経営学部に加え、理工学部、薬学部、看護学部を有する関西有数の私立総合大...
6/1【中学3年 合同保護者会を実施しました】
放課後に第二回の合同保護者会を実施しました。今回は7月に実施される修学旅行の説明と高校進学後の予定について話をしました。修学旅行の行先は沖縄で変わらないですが行程を少し変更したので説明に時間がかかって...
【教務部】教育実習がスタートしました
本日から教育実習が始まりました。 本校の卒業生24名が2~4週間にわたって実習を行います。 早朝の登校指導で生徒たちに元気良く挨拶をする姿には、実習に向けた意気込みがみなぎっていました。この実習が実り...
【薬学・医療系進学コース 2年生】摂南大学実習体験
薬学・医療系進学コースでは、摂南大学で薬学部・看護学部の見学・体験・実習を行いました。 午前は薬学部・看護学部の施設見学や体験を行いました。特に体験では、病院や薬局で実際に置いている機械を使用し小分け...
中学校入試授業見学会③
中学入試の学校見学会(授業見学会)を実施しました。ミニオープンスクールを含めると本校主催の見学会は4回目となります。本日は土曜日とあって、ミニオープンスクールと同様、親子で参加される方が多く多人数であ...
5/31【中学2・3年 英検を実施しました】
学習タイムの時間を利用して英検を実施しました。今回は5級7名・4級56名・3級86名・準2級53名・2級21名のチャレンジです。写真は直前学習の様子です。日頃の成果が発揮されて合格することを祈ります。...
5/29【中学1・2年 地域清掃を実施しました】
学校目標に挨拶・掃除・身だしなみというものがあります。今日はその中の掃除を校舎外に広げて実施しました。1・2年生で高速道路側と河川敷側にわかれて清掃しました。最近は大きなゴミは減っていますが相変わらず...
アジサイ
明日から6月、今年の梅雨入りは平年並みの7日頃と昨日のニュースで流れていました。梅雨の花と言えばアジサイが思い浮かびますが、中学棟(中高本館)南の高速下の植込みで、今アジサイが見頃を迎えています。アジ...
【写真部】「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテストに応募しました
一般社団法人建設広報協会主催、国土交通省後援第24回「豊かで住みよい国づくり」フォトコンテストに写真部員が応募しました。...
【生徒指導部】 高校3年生学年集会
昨日、高校3年生を対象に学年集会を内庭グランドで実施しました。 「高校3年生としての自覚」と「挨拶の重要性」などに関してお話を頂きました。 すべての行事が最後となることもあり、1つ1つを大切にすること...
チョウゲンボウ子育て
4月に中高体育館裏にいるチョウゲンボウを紹介(こちら)しましたが、体育館のトイレの通気口で子育てをしていました。ムクドリはいつもこの通気口を使って子育てしているのは見かけていましたが、チョウゲンボウは...
5/29【中学全学年 挨拶活動を開始しました】
今年から生徒会執行部に加えて有志のサポートメンバー(各学年合計13名)というグループを作りました。執行部とサポートメンバーで話し合ったところ、今回は学校目標の挨拶・掃除・身だしなみのなかで挨拶を浸透さ...
城北倶楽部懇親会
昨日は夕刻より、本学園の出身で現在企業等で活躍されている方を中心に組織された「城北倶楽部」定期総会後の懇親会に招かれ、出席してきました。大阪工大、摂南大学卒業の方が中心ですが、その中には本校出身の方も...
【陸上競技部】大阪インターハイ結果報告
5月25~27日にヤンマーフィールド長居で大阪インターハイが開催され、本校からは以下の選手が出場しました。 【男子】 堀内 建杜 110mH 記録:16”75 吉岡 翔輝 5000m ...
アカタテハ羽化
先週土曜日に先日紹介したアカタテハの幼虫(こちら)が蛹を経て無事羽化しました。明日にでも屋外に放つ予定です。...