
ウメエダシャク
先週あたりから朝方から日中にかけて、ひらひらと緩やかに飛ぶ蝶のような蛾を見かけるようになりました。ウメエダシャクです。この時期に限り見られる風物詩です。幼虫は、ウメ、モモ、サクラなどのバラ科の葉を食べ...
ウメエダシャク
先週あたりから朝方から日中にかけて、ひらひらと緩やかに飛ぶ蝶のような蛾を見かけるようになりました。ウメエダシャクです。この時期に限り見られる風物詩です。幼虫は、ウメ、モモ、サクラなどのバラ科の葉を食べ...
ムラサキツユクサ
6月、紫の花、ムラサキツユクサ、今朝通勤途中の植え込みに咲いていました。ムラサキツユクサは北米原産の園芸種ですが、簡単に育てられるため、昔から理科の教材として重宝されていて、中学や高校で気孔、原形質流...
河川敷グラウンド スポーツ施設撤去訓練
常翔学園が使用している淀川河川敷グラウンドのスポーツ施設撤去訓練を実施しました。本来ならばグラウンドを使用している各部(ラグビー、サッカー、陸上、野球)の部員と顧問、大学職員などが一緒になって訓練をす...
アジサイ
学校前の阪神高速下の植え込みでは、アジサイがきれいに咲き誇っています。6月の花で思い浮かぶのがまずはアジサイでしょうか。アジサイの花(実際には花ではなくガクと呼ばれる部分)の色は、植わっている土の酸度...
【文理進学コース3年生】分散登校が始まりました
今週月曜日からクラス内半数ずつの分散登校が始まりました。 ZoomやGoogleMeetを使ってのライブスタイルであったり、GoogleClassroomで動画配信をするスタイルなど、さまざまなスタイ...
授業再開2日目
段階的な授業再開のなかで、本日は1週目火・木・土登校グループが学校で授業を受ける日でした。新入生はまだクラス全体で集まることができていませんが、もう少しの辛抱です。朝礼時には昨日と同様、私と保健主事か...
6/2【中学全学年】分散登校(授業)を実施しています
6月1日~6日までは各学年の半数が40分4時間授業を実施しています。登校しない生徒は先月と同じく遠隔授業を受けています。やはり目の前に生徒がいてリアクションを見ながら授業できるのはよいものです。来週8...
授業再開
本日より段階的にですが、授業が再開しました。分散登校で、本校ではおよそ半分の生徒が月・水・金と火・木・土のグループに分かれ授業を受けます。(高校3年生のみ週4回)今週は、高校3年のみが6,7限授業で、...
授業再開準備
来週から分散・短縮ながらいよいよ授業が再開します。本日は全校生徒はオンラインによる在宅での授業受講日で、学校では教室・施設の消毒、ポスターの掲示などの準備を済ませました。 レストランの利用は、1週目は...
ラッキークローバー
広島国際大学の入学宣誓式でもらった「四つ葉のクローバーの種」を蒔いて3年目になりました。本物のクローバーはシロツメグサですが、これは日本でも雑草として知られるカタバミという植物の仲間で、世界ではたくさ...
6/27(土)授業見学会の受付を開始しました
6/27(土)の授業見学会の受付を開始しました。 こちらから受付可能です。 みなさまとお会いできることを楽しみにしております。 なお、新型コロナウイルス感染症のリスクを考慮し、内容の変更、もしくは中止...
5/26【中学全学年】6月1日以降の予定について
6/1以降の予定が決まりましたのでお知らせします。さらなる詳細は次回登校日にお子様にお伝えします。 ☆5月30日(土)まで 現在の在宅でのオンライン授業(40分授業)と登校日を継続します...
新型コロナウイルス感染症に伴う今後(6月以降)の対応について
ようやくコロナ禍も落ち着きを見せ、全国の緊急事態宣言も解除されました。 この度、大阪府からも通達があり、6月からは段階的に学校を再開できることとなりました。 徐々に元通りになることを非常にうれしく思う...
センダンの木
昨年にセンダンの実について書かせていただいたのですが(こちら)、先週、河川敷に出た際、ラグビー場の外れにあるセンダンの木の花が満開でした。天気が良くいい感じで写真が撮れたので(ただのコンパクトデジカメ...
【特設サイト内】7月25日オープンスクールの詳細を公開しました
特設サイト【資料と動画でわかる常翔学園中学校】に7/25(土)の オープンスクールの詳細を掲載しました。是非ごらんください。 ※今般の新型コロナウイルス感染拡大等の状況により、例年であれば参加対象を ...
5/25【中学1年】iPadを配布しました
コロナの影響で中国の工場が止まったために3月に配布予定だったiPadをやっと配布できました。初期設定後、ロイロノート・クラッシー・GoogleClassroom・Googlemeetの設定を行いました...
授業再開に向けて
先週、大阪府の緊急事態宣言の解除を受け、大阪府の府立学校における教育活動の再開等についての通知文が届けられました。5月31日までは臨時休業継続、6月1日から分散・短縮の授業を段階的に再開し、15日より...
アカタテハ②
先日紹介したアカタテハですが(こちら)、昨日無事羽化しました。世界中に広く分布しているきれいな蝶です。蝶はすべて幼虫からは想像できない姿です。窓から放ちましたが、果たしてうまく生き延びるでしょうか。堤...
緊急事態宣言解除
政府からの大阪府における緊急事態宣言の解除を受け、府は昨日夜に対策本部会議を開き、休業要請は継続しているものの大幅な自粛要請の解除や緩和を決めました。これを受け、府立の学校でも、25日から週2回、2時...
【進路指導部】教員対象学園内大学進学説明会を実施しました
5月21日に教員対象学園内大学進学説明会を実施しました。 大阪工業大学と摂南大学はそれぞれ入試担当者が来校されましたが、広島国際大学はコロナ禍の影響で広島からのオンラインでの説明となりました。入試の制...