
明日は高校入試
本日は、午前中にオンライン授業を終え、午後から明日の高校入試に向けての打ち合わせ会、入試問題の袋詰め、会場設営、リスニング放送確認などの準備を行いました。いよいよ明日が入試本番です。受験生の皆さんは寒...
明日は高校入試
本日は、午前中にオンライン授業を終え、午後から明日の高校入試に向けての打ち合わせ会、入試問題の袋詰め、会場設営、リスニング放送確認などの準備を行いました。いよいよ明日が入試本番です。受験生の皆さんは寒...
2/8【中学2年】JCC発表を実施しました
先週のクラス発表で選ばれたクラス代表が発表しました。1週間の間でさらに磨きをかけた発表となりました。アイディア・表現力等、色々な見せ方をしてくれました。見ていた人たちにも良い刺激になったと思います。...
【ガリレオプラン探究II】2020年度ガリレオプラン研究発表会について
2/13(土)に2020年度ガリレオプラン研究発表会を開催いたします。 ガリレオプランとは、一貫コースⅠ類,スーパーコース,薬学・医療系進学コース2年生を対象とした総合学習で、生徒は「物理」「化学」「...
塾等教育関係のみなさまへのお願い
2021 年度入学試験の実施にあたり、新型コロナウィルス感染症の影響を考慮し、下記のとおり塾関係各位にお願いを申し上げます。 記 入試当日、受験生への感染予防のため、少しでも密な環境を避け、速やかに試...
【中学吹奏楽部】「管弦打楽器ソロコンテスト」で金賞(代表)を受賞しました!
2020年度「管弦打楽器ソロコンテスト」地区大会で 中学1年生(アルトサックス)が金賞(代表)を受賞し 2月中旬に行われる「大阪大会」への出場が決定しました。 中学1年生の合計2名(フルート・アルトサ...
プログラミング教育
新学習指導要領は、小学校では今年度、中学校では2021年度で完了、高校では2022年度から情報Ⅰが必修となり一貫したプログラミング教育が始まり、2024年度以降の大学入学共通テストでは情報という教科の...
Osaka City Project
高校一貫Ⅱ類と特進コース2年生が総合的な探究の時間で取組んでいますキャリアプラグラム『Osaka City Project』は、大阪市旭区と連携して、区が抱えるさまざまな行政課題について、旭区長から...
2021年度大阪私立高校入試出願状況
大阪府内私立高校2021年度入試の出願状況(2月3日正午現在)が、今朝の新聞各紙に掲載されました。出願者総数は65,153人、そのうち専願志願者数は18,713人と、総志願者数に対する専願率は28.7...
中学1・2年 模擬試験
本日中学1・2年生は、外部業者の模擬試験を受験しました。5教科全ての受験だったので疲れたことと思います。例年ですとインフルエンザによる欠席があるのですが、今年度は新型コロナの感染予防の影響かよくわかり...
2/5【中学1・2年】業者模試を実施しました
業者模試を実施しました。今回の模試は教科書準拠レベルの5教科テストです。先取り学習をしているので忘れがちな部分の出題もありますがみな、熱心に取り組んでいました。写真はこれから注意事項を伝える前です。5...
2/28(日)OIT梅田タワー相談会の中止について
2/28(日)に予定しておりましたOIT梅田タワー相談会 ですが、緊急事態宣言の延長に伴い「中止」とさせて いただきます。...
【高校柔道部】第62回近畿高等学校柔道新人大会
大会名 : 第62回近畿高等学校柔道新人大会 日 時 : 個人戦 2021年1月23日(土) 団体戦 2021年1月30、31日(土、日) 場 所 : 個人戦 ...
立春
昨日が節分、今日は24節気の初めの立春、旧暦では本日が1年の始まりです。寒さは冬至の頃から少し遅れるので、今の時期がピークになりますが、冬至と春分の日の境目にあたり、今後は寒い日と暖かい日が繰り返され...
2/2【中学全学年】JOSHO+が始まりました
2月から始まる放課後学習(JOSHO+)が始まりました。昨日2/1は高校が開始、本日2/2は中学の開始日になりました。早々に席について自習する生徒、質問カードを書いてチューターの先生に教えてもらう生徒...
【ガリレオプラン探究II】研究発表会の概要説明と発表順の抽選を行いました
2021年2月2日(火)6限の時間帯に北館3階第2特別教室で、先日の各ゼミ選考で選ばれた研究チームについて、2月13日(土)に実施予定のガリレオプラン研究発表会の発表順とリハーサルの段取りなど、生徒た...
【ガリレオプラン探究II】研究発表会の概要説明がありました
2021年2月2日(火)6限の時間帯に北館3階第2特別教室で、先日の各ゼミ選考で選ばれた研究チームについて、2月13日(土)に実施予定のガリレオプラン研究発表会の発表順とリハーサルの段取りなど、生徒た...
節分
今日は節分、季節を分ける日という意味で、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日を指していたのですが、江戸時代以降は、旧暦の年の始まりの立春前日だけを節分とし、1年の厄払いをして豆まきなどで邪気(鬼)からの...
JOSHO+(プラス)が始まりました。
JOSHO+とは、本校と学習塾が連携し校内で開催する個別学習塾のようなものです。自律学習習慣を確立することを目的に、希望者に放課後に残って普段の授業の予習・復習等に取り組んでもらいます。質問がある時は...
2/1【中学3年】WEB ENTRYを実施しました
常翔学園に内部進学する生徒のWEB ENTRYを実施しました。内部進学者とは言え、進学指導の一環として実施しています。...
2/1【中学2年】JCC探究プログラムクラス発表を実施しました
常翔キャリアッププログラム(JCC)探究プログラムで株式会社を作ろうというプログラムに取り組んでいます。「日常生活の中から課題を発見し、それを解決させるための商品・サービスを提案せよ」というミッション...