
【文理進学コース1年 校外学習】
5月24日(火)は校外学習でした。 文理進学コースの1年生は、京都散策を行いました。 神宮丸太町にある京都教育文化センターに各自で集まり、伝統産業体験としてエコバッグづくりを行い、 その後、各班ごとに...
【文理進学コース1年 校外学習】
5月24日(火)は校外学習でした。 文理進学コースの1年生は、京都散策を行いました。 神宮丸太町にある京都教育文化センターに各自で集まり、伝統産業体験としてエコバッグづくりを行い、 その後、各班ごとに...
【一貫コースII類・特進コース2年】ヤングリーダーズプラン6回目を行いました
2022年5月25日(水)正門に集合して,Osaka City Projectのためのフィールドワークで街に出かけました。2限2組3組,3限6組7組,4限8組9組10組のクラスでそれぞれチームで考えた...
【高校一貫コース 3年生 校外学習@嵐山】
5月24日(火)は校外学習でした。 高校一貫コース3年生は、嵐山にて ブレスレットづくり☞班ごとの 自由行動☞天龍寺拝観を行いました。 天気にも恵まれ、とても良いリフレッシュになりました。 この校外学...
学園広報誌FLOW
常翔学園にはFLOWという名の広報誌があります。年5回程度発刊されますが、この度中高の校長が選任されたので、最新号にインタビュー記事が掲載されました。私の経歴や校長になっての抱負、生徒募集対策、入試対...
【特進系コース1年】神戸散策・クルージング(校外学習)
5月24日(火)は校外学習でした。 特進系コース1年は神戸市かもめりあ中央ターミナルに集合し、グループごとに分かれて神戸散策とクルージングを行いました。 事前にグループごとにスケジュールを立て、南京町...
【高校一貫コース 2年生 校外学習@梅小路公園】
5月24日(火)は校外学習でした。 高校一貫コース2年生は、京都鉄道博物館と京都水族館に行ってきました。 各施設でクループでレクリエーションを実施し、仲間との絆を深めました。 晴天にも恵まれ、とても良...
【特進系コース3年】京都市内散策(校外学習)
本日5/24(火)は校外学習でした。 特進系コース3年は円山公園に集合し、その後、班ごとに分かれてそれぞれの希望する場所へ移動、最後に京都御所(同志社前)に再集合しました。 コロナの影響で1、2年...
【文理進学コース3年】校外学習
文理進学コース3年はコロナ感染対策として2班に分けて校外学習を実施しました。 1班(10組〜12組)は大阪城公園に集合し、 午前はピース大阪を始めとした大阪城公園内にある戦跡を巡って平和学習をし、 午...
【中学1年】校外学習
1年生は滋賀方面に校外学習に行きました。午前中は、信楽陶芸村でオリジナル狸の作成をしました。みな真剣に取り組んでいました。後日、焼き上げられた作品が学校に届きます。9月の文化祭で展示します。午後からは...
【高校一貫コース 1年生 校外学習@宇治散策】
本日5月24日は校外学習でした。 高校一貫コース1年生は、京都の宇治方面で自由散策をしました。 「事前学習」で数名ずつのグループを作成し、自分たちで散策するルート決めを一から行い、そのルートで散策や拝...
中2「校外学習:神戸方面」
本日、中学2年生は神戸方面に校外学習に行ってきました。 行き先は「人と防災未来センター」「神戸海洋博物館&カワサキワールド」そして「神戸どうぶつ王国」。 学びあり、体験あり、動物とのふれ合いあり。 最...
【薬医コース2年】広島国際大学体験2日目
薬学・医療系進学コースの2年生が広島国際大学体験学習2日目を行いました。 2日目は東広島キャンパスを見学しました。 【臨床工学専攻】 本物の電気メスでリンゴをカットする体験をしました。 ...
校外学習
本日は、中学高校共に校外学習を実施しています。 学年・コースにより行き先が異なりますが、それぞれ神戸方面や京都方面の各所で学んできます。 先週は体育祭、今週は校外学習と学校行事が続きます。「授業時間の...
【薬医コース2年】広島国際大学体験編1日目
薬学・医療系進学コースの2年生が広島国際大学体験学習1日目を行いました。 【広島平和記念資料館】 はじめに広島平和記念資料館で平和や命の尊さについて考えました...
【山岳部】 2022年 春の定例山行
5月22日(日)に春の定例山行を実施しました。 今回は、北摂の山、そして『勝尾寺(かつおうじ)』を目指しました。 箕面を中心に、北摂の山は秋の紅葉がたいへん美しいところです。 秋が美しいということは、...
【中学2年】英語コミュニケーションプログラム4回目を行いました
2022年5月23日(月)5限6限の時間帯に学年を8つのグループに分けて英会話講座を行いました。各教室 ネイティブの先生と熱心に一所懸命取り組んでいました。 テーマはアパートと家について話す でした。...
【中学1年】STEAM I 探究4回目を行いました
2022年5月23日(月)5限6限 本館5階 第一特別教室で4クラス合同で行いました。本日は,教養の未来研究所所長で,知窓学舎塾長,多摩大学大学院客員教授の矢萩邦彦先生のSTEAM教育の講義とワークシ...
【中学サッカー部】2022.5.21 練習試合 vs.墨江丘中学校・南武庫之荘中学校
中学サッカー部です! 本日5月21日(土)に行われた墨江丘中学校・南武庫之荘中学校との練習試合の結果を 速報版でお届けいたします。 5月21日(土) 練習試合 vs.墨江丘...
【薬医コース2年】摂南大学体験編
本日、薬学・医療系進学コースの2年生が摂南大学枚方キャンパスで体験学習を行いました。 【薬学部・看護学部の説明】 はじめに講義室で薬学部と看護学部の説明を聞きました。 【看...
【中学3年】保護者会を行いました。
今回は、2部制で保護者会を実施しました。 6年一貫教育のなかで、中学3年は中だるみだと言われています。 そこで、今回は、大学入試改革や子育てについて講演頂きました。 子育てについて悩んだり、思春期にな...