
グローバル探究コース生徒・保護者さま説明会を行いました
2024年9月21日(土)本館5階 第1視聴覚教室で 説明会を行いました。校長挨拶の後、英語科の方からの説明、MoG研修としての修学旅行で、業者さまからの説明もしました。会場は保護者さま、生徒たちでい...
グローバル探究コース生徒・保護者さま説明会を行いました
2024年9月21日(土)本館5階 第1視聴覚教室で 説明会を行いました。校長挨拶の後、英語科の方からの説明、MoG研修としての修学旅行で、業者さまからの説明もしました。会場は保護者さま、生徒たちでい...
防災訓練を実施しました
2024年9月18日(水)本日、6限のLHRの時間を使って、防災訓練を実施しました。 今回は、「関西に大規模な地震が発生し、それに伴い20分以内に津波が到来する」との想定です。 普段、北館の6階よりも...
【一貫、特進系コース2年】科学の甲子園大阪府大会基礎実験講座に参加しました
9/14(土)大阪工業大学大宮キャンパスにて開かれた、第14回科学の甲子園 大阪府大会 基礎実験講座に本校の一貫コースI類とスーパーコース2年生の有志が参加しました。 午前は主に今回の実験のための講義...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の13回目を行いました
2024年9月17日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。 3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。9月13日14日の文化祭でのポスター発表を終えたばかりですがこれからは各種コ...
常翔学園中高放送部がFMいかるに生出演
https://www.josho.ac.jp/topics/2734.html ...
2024公開研究授業11月12日(火)行います
教育関係者の方へ(保護者さま対象ではありません) 2024年11月12日(火)に公開研究授業&講演会を実施します。 今年度は、講演者に元横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一先生をお迎えしての実...
【高1高2希望生徒】語学研修報告会・次年度説明会を行いました
2024年9月7日(土)本館5階第1視聴覚教室で 14時から15時20分の時間に、語学研修に参加した生徒の発表の報告会を実施しました。セブ島英語研修プログラムの3チーム、オーストラリア語学研修の5チー...
【高1高2希望生徒】韓国姉妹校研修(2025年3月)再説明会を行いました
2024年9月7日(土)12時40分から13時20分まで本館5階 第1視聴覚教室で、校長からの研修旅行からの趣旨説明があり、2024年3月実施の台湾姉妹校研修の様子を説明し、2025年3月の韓国姉妹校...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の12回目を行いました
2024年9月3日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼミ...
【お知らせ】常翔学園中学校・高等学校ホームぺージのメンテナンスについて
以下の時間帯で常翔学園中学校・高等学校ホームぺージのメンテナンスを行います。 メンテナンス中はホームページにアクセスできませんので、 あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 メンテナンス日...
【1年1組4組】ガリレオプラン探究I 10回目を行いました
2024年8月31日(土)4限 北館3階 第2特別教室で,ガリレオプラン探究Iとして,内閣府が提唱しているムーンショット計画について,6月に調べ学習を行ったことを思い出して、世界的なこと を 自分ごと...
【連絡】明日(8月31日(土))暴風警報が出た場合について
台風10号が迷走していますが、明日(8/31(土))については、基本的には通常通りの判断となります。ただ、土曜日ですので、午前7時の時点で、暴風警報が発令中の場合は、そのまま、休校とします。 なお、当...
【高2文理進学コース】夢発見ゼミ 8回目を行いました
2024年8月29日(木)北館3階 第2特別教室で行いました。2限は10組11組理系クラス,3限13組14組文系クラス,4限12組15組文系クラスでした。1学期に考えた SDGs×企業×自治体 を思い...
【高2年1組〜5組】修学旅行事前学習を行いました
2024年8月28日(水)6限に北館3階 第2特別教室で、事前学習を行いました。旅行社の方に詳細な説明をしてもらい、最後の難関のETAの登録についての説明をしました。以下がその様子です。...
【2年1組4組5組】ガリレオプラン探究II の11回目を行いました
2024年8月27日(火)5限 6限の時間帯に総合的な探究の時間を行いました。3クラス合同で,9つのゼミに分かれています。大学の研究室で行うイノベーションゼミ理系・文系,高校側の教員が中心に行う物理ゼ...
【高1高2生徒代表】中国陝西省安康市への友好交流 6日目(最終日)
まだ暗い中、朝4:40にホテルをチェックアウトし、空港へと向かいました。問題なく搭乗手続きを済ませ、予定の7:00西安発の飛行機に乗り、中国を離れました。12時前に関西空港に到着し、第2ターミナルで解...
【高1高2生徒代表】中国陝西省安康市への友好交流 5日目
今日で見学や体験は最終日となります。今日は宁陝祥洲ホテルで朝食のブュッフェを食べた後、宁陝県漁湾逸谷国家AAA級観光地へと向かいました。そこは山に川に池に全ての自然が合わさった素敵な場所でした。その分...
【高1高2生徒代表】中国陝西省安康市への友好交流 4日目
今朝は朝食後、交流していた日本語クラスの学生さんと別れを告げ、我々は平利県の龍頭国漆産業園へと向かいました。漆は伝統産業として遣唐使の時代からあったそうです。様々な綺麗な漆器を見学した後、うちわに漆で...
【高1高2生徒代表】中国陝西省安康市への友好交流 3日目
3日目(2024年8月19日)の朝は7:00からホテルで朝食をとり、8:00にホテルを出て桃花源公園へ移動しました。中国のドラマでも使用されている広大な公園を、大型カートでガイドさんに解説してもらいな...
【高1高2生徒代表】中国陝西省安康市への友好交流 2日目
初日(2024年8月17日)は空港で夕食を食べ、バスでホテルに向かいました。現地の22時30分にホテルに着きました。 2日目(8月18日)は、朝食のビュッフェを食べ終え、安康博物館へ。博物館では館長...