常翔学園高等学校

常翔学園高等学校

【一貫コース2年】修学旅行オーストラリア パース 4日目

4日目の一貫コースは、それぞれ5つの学校に分かれてオーストラリアの現地校と交流をしました。

まず、1校目はハモンドパーク高校。まだ開校して5年目の新設校で、全体的に綺麗な学校です。6年一貫コースで、中学3年辺りからホスピタリティ、ウッドワーク、メタルワークなどの選択コースに分かれて学習できます。特に日本語コースがあるのもハモンド高校の特徴といえます。

2校目はチャーチランズ高校。特に音楽が強い学校で、公立高校ですがオーディションを受けて学外から通っている生徒もいるようです。昨年度の修学旅行でも訪れた学校です。今日は早速1限からフランス語の教師による音楽の授業を受けたようです。

3校目のバトラーカレッジ高校はパース北部郊外に位置し、開校10年目のまだまだ若い公立学校です。「スチューデント・ウェルビーイング」を大切にしており、ディベート大会では、2022年の西オーストラリアで州のチャンピオンに輝くなど、公立高校としては4校目の快挙をあげた進学校です。

4校目はミンダリー高校。西オーストラリア州のミンダリーのパース郊外に位置している、公立の高等学校です。2003年に設立されており、学校の歴史はまだそこまで古くはありません。訪れた雰囲気としては、落ち着いた生徒が多いようです。

そして最後はケントストリート高校。この5校の中では一番歴史の古い学校で、簡単に校舎の建て替えもできない程由緒ある学校です。クリケットが強くて、フォトグラフやドラマといったユニークな授業が多数あり、それらを自分で選択して授業を受けるスタイルです。こちらも昨年度交流した学校で、その時と同じ日本人の日本語クラスの先生に丁寧に対応していただきました。

ハモンドパース高校の様子

チャーチランズ高校の様子

バトラーカレッジ高校の様子

ミンダリーカレッジ高校の様子  

ケントストリート高校の様子

そして、今日からホームステイが始まります。全員がホストファミリーと対面し、それぞれの家に行きました。英語や異文化交流など、刺激的で貴重な経験となることでしょう!明日は天気が心配ですが、ロッドネスト島という素敵な景色が広がり、世界一幸せな動物クウォッカに会える島に行きます。

ホストファミリーと合流の様子