MENU
常翔学園高等学校
2限(2、5、6組)、3限(7、8組)で行いました。
今回の目標は「模擬国連会議での交渉の働きを理解し、交渉術を学ぶこと。担当国大使同士で協力して、ワーキングペーパーを書くこと。」です。
そして今回は国連活動に欠かせない交渉術を学ぶため、日本やニューヨークで活躍されている河浪潤弁護士に講演を行っていただきました。髪型の自由化という身近なテーマで実体験しながら交渉のポイントをまとめていくという流れです。交渉は大変活発かつ友好的に取り組み、講師の先生のお話には真剣に聴き入る生徒たちの姿が見られました。「(交渉の際)試行錯誤して伝えたことが受け入れてもらって良かったです。」といった、交渉の価値を実感した生徒の声があがりました。河浪先生からも、「なかなか大学生でもここまでスムーズにはいかない」といったお褒めの言葉をいただきました。授業者も胸が熱くなった時間でした。
さらにスキルアップした生徒たちは、その勢いのままワーキングペーパーの作成に取りかかりました。
写真はその時の様子です。