部活動ニュース

部活動ニュース

【中学情報技術研究部】ロボレーブ大阪大会2024 2部門で準優勝

10月26日(土)ロボレーブ大阪大会2024 公式戦に参戦しました。競技について詳しくは⇒https://roborave-osaka.org/

ロボット相撲部門に2チーム、ラインフォローイング部門に2チーム、アメージング部門に1チームがエントリーしました。ロボット相撲部門で常翔かぶとんズ(1-2 萩原・福田)が準優勝、アメージング部門で常翔フェニックス(1-4原井・浅岡)が準優勝しました。

参加チーム50チーム 約100人の猛者たちが参加。ロボット競技3部門が開催されました。


練習通りにいかないのがロボット競技の面白いところです。あらゆる不具合やピンチに遭遇します。ロボット相撲ではいろいろな種類のロボットと対戦し、いろいろと学ぶことができました。どんな構造がいいのか、どんなセンサーが必要かなど吸収することがたくさんありました。

 

ラインフォローイングでは プログラミングの技能とロボットの作り込みの差がはっきり出ます。ピンチの時こそ、チームとしての力量が問われます。常翔生のチームは直前になって構造を変えたり、戦略を変えたり、チームで話し合う姿が多く見られました。試行錯誤を繰り返しチームとしての成長が見られた1日でした。

他校の工夫を凝らしたいいロボットがたくさん出場しており、学ぶところも多くありました。

アメージング部門ではセンサーは使いません。正確なモーターの動き、スピードの調整、電圧の監視など基本的なことを丁寧に調整したチームが好成績をあげます。試走の結果を基に本走5回の合計点で勝負が決まります。

ロボット競技会 大阪市中学校創造アイデアロボコン(11月3日) 、 ロボカップジュニア大阪中央ノード(12月22日)、関西ブロック大会(来年1月12日)全国大会にむけてまだまだあります。これからの活躍が楽しみです。応援にかけつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。立派な大会を開催していただいたRoboRAVE大阪事務局 ダイセン電子工業様、そしてスポンサーの皆様、誠にありがとうございました。https://youtu.be/4ZubtCPO47s