【高校科学部】べっこう飴作りをしました
今日はべっこう飴を作りました。 加熱時間の調整が以外に難しく、焦げている班もありました。 3年生が最後の部活という事もあり、いつもより、話が盛り上がっているように感じました。 部員、皆が美味しそうにべ...
【高校科学部】べっこう飴作りをしました
今日はべっこう飴を作りました。 加熱時間の調整が以外に難しく、焦げている班もありました。 3年生が最後の部活という事もあり、いつもより、話が盛り上がっているように感じました。 部員、皆が美味しそうにべ...
【高校科学部】ダイラタンシーを作成しました
本日は片栗粉と水を混ぜてできる、ダイラタンシー現象を行いました。 実験自体はとても簡単ですが、片栗粉と水の僅かな比率の違いによって、全く違う硬さのものができるので、各班慎重に水を加え、理想のダイラタン...
【高校科学部】割れにくいシャボン玉の作成
割れにくいシャボン玉を作る実験を行いました。 部員たちは各自で濃度を調整し、シャボン玉を作っていました。 割れにくいシャボン玉を作れた時には、盛り上がっていました。 新入部員の1年生たちも、先輩たちと...
【科学部】1月26日(水) 高校3年生卒部会
2022年1月26日(水)放課後,高校3年生卒部会を行いました。 これまで科学部を支えてきてくれた先輩たちに向けて,ストームグラス(←先週部員たちで作成したもの)とカイロをプレゼントしました。 その後...
【科学部】1月19日(水) 高校3年生卒部会の準備をしました!
2022年1月19日(水)放課後,高校3年生卒部会の企画・準備を行いました。 先輩方に感謝の気持ちを伝えるべく,プレゼントとして ’あるもの’ の作成に取り掛かりました。その後,卒部会当日の進行予定を...
【科学部】1月12日(水) ヨウ素を用いた時計反応
2022年1月13日(水)放課後,ヨウ素を用いた時計反応を行いました。部員たちは各自溶液の調製等を行い,ヨウ素デンプン反応の変色までの時間を調べました。一時間の限られた時間の中で,工夫して実験を行って...
【科学部】11月17日(水) メチレンブルーを用いた酸化還元反応
2021年11月17日(水)放課後,メチレンブルーを用いた酸化還元反応の実験を行いました。市販の清涼飲料水(ポカリスエット等)に 水酸化ナトリウムとメチレンブルーを添加し,軽く振り交ぜると溶液が青色に...
【科学部】11月11日(木) エシカル甲子園2021予選 応募
2021年11月11日(木),徳島県教育委員会主催 エシカル甲子園2021に応募作品を提出しました。10月の研修旅行など 様々なイベントがあった中で,連日放課後に教室を借りて企画会議を行い,応募に至り...
【科学部】11月10日(水) 中和滴定 の実験を行いました!
2021年11月10日(水)放課後,水酸化ナトリウム(NaOH)と塩酸(HCl)を用いた中和滴定の実験を行いました。ビュレットやコニカルビーカーなどの実験器具は普段ではあまり扱わないので,使用法を学ぶ...
【科学部】11月6日(土) 第2回高校入試説明会
2021年11月6日(土)14:00~17:00,第2回高校入試説明会にて,科学部1,2年生が来校された中学生・保護者に向けて実験指導/説明(物理・化学・生物)を行いました。科学部新体制として,初めて...
【科学部】10月28日(木) 人工イクラを作りました!
2021年10月27日(水)放課後,新体制として,始めての実験活動を行いました。本日の内容は,昆布に含まれるアルギン酸ナトリウムと融雪剤として使われる塩化カルシウムを混合して作る「人工イクラ」です。部...
【科学部】10月20日(水) 科学部 新体制スタート!
2020年10月20日(水)放課後,新体制を始めるにあたり,新しい部長・副部長が顧問から発表されました。発表後は,新部長・副部長によって,実験班決め 及び 餌やり当番等 が決められました。来週(10月...