【高校科学部】蛍光ペンが作れる!?
2024.11.6. 本日は蛍光ペンのインク作りの実験をしました。 部屋を暗くしてライトで照らしてみると、蛍光になりとても綺麗でした! 実物は本当に幻想的でしたが、写真じゃその良さがあまり伝わらないの...
【高校科学部】蛍光ペンが作れる!?
2024.11.6. 本日は蛍光ペンのインク作りの実験をしました。 部屋を暗くしてライトで照らしてみると、蛍光になりとても綺麗でした! 実物は本当に幻想的でしたが、写真じゃその良さがあまり伝わらないの...
【高校科学部】暑くても雪が降る?!
2024.10.23. 本日は塩化アンモニウムの再結晶の実験をしました。 失敗の班も多い中、成功した班の結晶は細かくスノードームのようでとても綺麗でした! 今日は暑い日でしたが、気分だけでも涼しくなれ...
【高校科学部】再結晶の実験を行いました
2024.5.15. 本日は再結晶の実験を行いました。 いつもの化学室のみで行う実験ではなく、生物実験室で顕微鏡を使った結晶の観察をしました。 頼れる先輩方に実験の補助をしてもらい、しっかり見ることが...
【高校科学部】ルミノール反応の実験を行いました
2024.4.24. 本日はルミノール反応の実験を行いました。 手袋をはめて扱う危険な薬品薬品を使った実験は、新入生にとって初めてだったので少し緊張気味でしたが、先輩と協力して成功させていました。 淡...
【高校科学部】2024年度活動初日を迎えました
2024.4.14. 本日、高校科学部の活動初日を迎えました。 たまたまですが、姉妹校であるオーストラリアのカシミア校からの生徒さんも交えての活動となりました。 写真の通り、満員御礼。 1回目の実験は...
【高校科学部】塩化アンモニウムの再結晶を行いました
今日は塩化アンモニウムの再結晶の実験をしました。 早く固まる班もあれば、なかなか固まらない物もありました。なかなか固まらなかったところでできた結晶は大きくてびっくりしました。 結晶の形が雪のようで、季...
【高校科学部】マイクロカプセルを作成しました
2024.1.10. 本日から新年の活動が再始動しました。 新年1発目はマイクロカプセルの作成を行いました。 みんな楽しそうに色とりどりのカプセルや様々な大きさのカプセルを作っていました。 この実験は...
【高校科学部】ガラス玉作成を行いました
2023.11.15. 本日はガラス玉作りの実験をしました。 思ったような大きさや透明さにならず、戸惑うこともありましたが、火に気を付けながら挑戦していました。 気泡が入っているものもあり、キラキラし...
【高校科学部】ダイラタンシーを作成しました
2023.11.8. 本日はダイラタンシーの実験をしました。 水と片栗粉の比率が難しく、失敗している班もありましたが成功している班では低反発のベッドのような触り心地でした。 服に片栗粉が付いて、袖が真...
【高校科学部】ルミノール反応の実験を行いました
本日はルミノール反応の実験を行いました。 予備実験に携われた人数が少なく、手探りでの実験になりましたが、全ての班でしっかり反応させることができました。 前回の実験が失敗したこともあり、すごく盛り上がり...
【高校科学部】アンモニアの噴水実験を行いました
本日はアンモニアの噴水の実験を行いました。 2学期中間テストと2年生の修学旅行があった為、久し振りの活動でした。 アンモニアを発生させるところまでは上手くいきましたが、噴水が綺麗にできなかったので、改...
【高校科学部】炎色反応を行いました
先日実施した高校オープンスクールを最期に3年生が卒部し、本日から1,2年生での新体制が始まりました。 今回の実験では炎色反応を確認しました。 特に塩化銅の反応が映画のワンシーンのようで非常に綺麗でした...