 
                    7/17【中学科学部】ハワイの中学の先生と交流しました
昨年まで、オンライン交流をしていたハワイのワイパフ中学校の先生が来校されました。今回は短時間でランチミーティングと先生からの今後の交流計画をお話いただきました。生徒たちも緊張していましたが楽しく交...
 
                中学科学部は、火曜と木曜の放課後に活動しています。
身のまわりのふしぎに目を向け、自分たちの手で確かめ、解き明かしていく──そんな探究の楽しさを実感できる部活動です。
1学期の前半は、化学や物理の基礎実験を通して科学的な考え方や実験手法を身につけ、2学期からはグループまたは個人で研究テーマを設定します。物理・化学・生物・地学など分野は問いません。顧問の先生と相談しながら、「やってみたい」と思ったテーマに挑戦します。日々の実験や観察を通して、仮説を立て、データを分析し、結果を考察する――そんな研究活動を積み重ねています。また、中学オープンスクールや入試説明会では、小学生にも科学の面白さを伝えるための実験を企画・実施しています。
【部員】 21名
【時間】 火曜と木曜の16:00-17:00
【場所】 本館4階中学理科室
 
                    7/17【中学科学部】ハワイの中学の先生と交流しました
昨年まで、オンライン交流をしていたハワイのワイパフ中学校の先生が来校されました。今回は短時間でランチミーティングと先生からの今後の交流計画をお話いただきました。生徒たちも緊張していましたが楽しく交...
 
                    【中学科学部】マインドマップを作りました
農業に関する研究を始めます。今日はマインドマップを作成しました。ざっと見ただけですが生徒たちが農業に対してどのように考えているのかが楽しかったです。さらに分析してさらに深める予定です。...
 
                    【中学科学部】本格始動
連休が明けて本格始動です。1年生は電気回路に慣れてもらうための工作をしました。上級生は以前から着手しているペーパーヘリコプターを落とすための装置作りをしました。...
 
                    【中学科学部】新入生の体験が始まりました
紙プロペラや電気回路のゲーム等をしています。5月に入って本入部になると微隕石等のプロジェクトに参加してもらいます。...
 
                    8/27【中学科学部】スーパーボールを作りました
みんなで楽しく飽和食塩水とPVAのりでスーパーボールを作りました。...