 
                    【情報技術研究部】RCJ大阪中央ノード大会で好成績、全国大会出場に向けて好発進
12月22日(日) 大阪市立日本橋中学校で行われたロボカップジュニア(RCJ) 関西ブロック大阪中央ノード大会に出場 サッカーエントリーリーグに3チーム、ライトウェイトユースリーグに1チーム、レ...
 
                 
                    【情報技術研究部】RCJ大阪中央ノード大会で好成績、全国大会出場に向けて好発進
12月22日(日) 大阪市立日本橋中学校で行われたロボカップジュニア(RCJ) 関西ブロック大阪中央ノード大会に出場 サッカーエントリーリーグに3チーム、ライトウェイトユースリーグに1チーム、レ...
 
                    【情報技術研究部】創造アイデアロボコン ライントレース部門3位、相撲部門3位、プレゼンテーション賞獲得しました。
11月3日(日曜) 大阪市立柴島中学校において 第24回創造アイデアロボットコンテスト大阪市中学生大会(公式戦)に参加しました。 ライントレース部門で 常翔上弦ノ月(1年 川端、山根)が3位&プレゼン...
 
                    【中学情報技術研究部】ロボレーブ大阪大会2024 2部門で準優勝
10月26日(土)ロボレーブ大阪大会2024 公式戦に参戦しました。競技について詳しくは⇒https://roborave-osaka.org/ ロボット相撲部門に2チーム、ラインフォローイング部門に...
 
                    【中学 情報技術研究部】入試説明会 部活動見学&変数講座
9月28日(土)中学入試説明会で多くの方に部活動見学していただきました。ありがとうございました。 保護者の方、小学生の皆さんに説明する機会をいただき大変勉強になりました。自分がやっていることをがんばっ...
 
                    【中学 情報技術研究部】ロボカップジュニア 関西ブロックオープン大会 昨年に引き続き好成績をあげました。
9月15日(日)にロボカップジュニア→https://www.robocupjunior.jp/info.html 関西ブロック オープン大会 → http://rcjjkansai.jugem.j...
 
                    【中学情報技術研究部】9月15日のRCJ(ロボカップジュニア)関西ブロックオープン大会にむけて
9月15日(日)大阪電気通信大学寝屋川キャンパスで行われるロボカップジュニア夏のオープン大会にむけて部員それぞれが準備しています。ロボットの作り込みに頑張る人、プログラムを何度も組んで試走させる人、部...
 
                    【中学情報技術研究部】夏休み 1年生がロボットサッカー始めました。
7月30日(火) の活動 1年生は赤外線センサーを取り付け、赤外線を出すボールを追いかけるサッカーにチャレンジしました。ボールに反応して動くのですが、ダイレクトに追いかけるプログラムつくりに苦戦して...
 
                    【中学情報技術研究部】部員みんなでオープンスクールに取り組みました。
7月13日(土)オープンスクールでロボットプログラミング教室と情報技術研究部で活動している内容のデモンストレーションや体験活動のプレゼンを行いました。1年生は小学生の体験活動のサポート、2,3年生は今...
 
                    【中学情報技術研究部】RoboRAVE OSAKAオープン大会2024 2部門で優勝
7月7日(日) ATC IMT棟で開催されたRoboRAVE大阪オープン大会に4チームが参加しました。1年生は2チーム出場し、1チームがアメージング チャレンジで優勝しました。2年生は常翔学園マジシャ...
 
                    【中学情報技術研究部】ロボット競技会にむけ、活動始まる
6月29日(土)の活動 期末テスト、修学旅行も終わり、部活動再開しました。 ★1年生Roborave 大阪オープン大会に向けて準備をする人、ロボカップジュニアのレスキュー競技のコースを使ってライントレ...
 
                    【中学情報技術研究部】新入部員12名入りました。
6月8日(土)の活動 ★1年生はアメージングをやる人、スクラッチに磨きをかける人、ライントレースからロボカップジュニアの競技会用コートの製作をする人などいろいろと活動できるようになってきました。 ★2...
 
                    【中学情報技術研究部】1年ロボット校内競技会 と 2,3年の活動
5月18日(土)★1年生 ロボット競技会を行いました。2,3年の先輩の司会、進行、審判によりロボレーブ アメージング大会校内戦を行ないました。開会式で3年駒形君のルール説明に始まり、決められコースを時...