MENU
特色ある教育
1月27日(月)5,6校時 【中学1年生】STEAM Ⅱ 中1 ロボット&スクラッチ講座4回目 を行いました。
1組3組は最後のプログラミング講座、2組4組は最後のロボット講座です。
【ロボット講座】
2、4組は、前回利用した床センサーに加えて、正面にタッチセンサーを取り付け、「ロボット相撲」にチャレンジしました!
土俵は、直径90cmの大きさで、縁は黒いテープで囲まれています。
タッチセンサーを使い、「ぶつかったらバックする」「ぶつかったら回転する」、床センサーを使い、「床が黒かったらバックする」「床が黒かったら回転する」などのプログラムを組み、各グループで強いロボット力士を作りました。
各グループで育てた力士でトーナメント戦!
以下トーナメントの結果です。
優勝 うまい棒(2組 米本さん、渡邉さん、渡部さん)
準優勝 名前はまだない。(4組 北川さん、扈さん、小林さん)
3位 KYR(2組 北川さん、北乃馬さん、熊田さん)
3位 KMC(4組 原野さん、藤原さん、堀さん)
↓↓↓ 相撲の様子(動画)
【プログラミング講座】
1、3組は今日はスクラッチを使ったプログラミング講座です。
今日でそれぞれのグループが作ったゲームを提出して終了です。
面白いアクションゲーム、工夫されたシューティングゲームを作っているグループが多かったです。
少ない授業の中で、一つのゲームを完成させて、大きな達成感が得られたかと思います。
本日をもって、常翔STEAMⅡ「ロボット&プログラミング講座」が終了しました。自分自身でプログラムを立てることを意識し、ロボットを動かしたり、自作ゲームを作ったりすることで、楽しみながらプログラミングを学べたと思っています。
今後の社会を生きる上で、とても重要な知識やスキルですので、学んだことを忘れないでほしいと思います。