
チョウトンボ
大阪工業大学裏の河川敷のわんどを見てきました。昨年コムラサキという幼虫がヤナギを食べる蝶を見かけたので行ってみましたが、空振りでした。河川敷では、ついこの前まではキリギリスが沢山鳴いていましたが、今は...
チョウトンボ
大阪工業大学裏の河川敷のわんどを見てきました。昨年コムラサキという幼虫がヤナギを食べる蝶を見かけたので行ってみましたが、空振りでした。河川敷では、ついこの前まではキリギリスが沢山鳴いていましたが、今は...
夢発見ゼミ②
高校の文理進学コース2年生を対象にしたキャリアプログラム「夢発見ゼミ」の2回目を実施しました。今回は摂南大学薬学部教授の大塚先生から、大学での学びについて、高校と大学の違いを話を聞いたのち、摂南大学で...
学校安全の日
本日6限目に「学校安全の日」の講話を放送を通じ私から行いました。昨日は「防災の日」でしたが、本校でも毎年防災週間(8/30~9/5)の時期に、防災ならびにその他の災害等について、安全教育の一環として実...
中学校入試授業見学会③
今年度3回目となる中学入試保護者対象授業見学会(学校見学会)を実施しました。オープンスクールを含めると計4回になりますが、例年の半分ほどの回数に留まっています。本日は、今までと違い平日での開催とあって...
中学校の先生方対象入試説明会およびICT公開授業
中学校の先生方対象に来年度高校入試説明会ならびに本校のICT教育の取り組みと授業見学を実施しました。いつもより多くの中学校の先生方にお越しいただくことができました。コロナ禍のなか、ICT教育に関心を持...
中大連携プログラム(中学1年)
中学1年生が「Josho Career-Up Challenge」の中大連携プログラム を体験しました。初回は、毎年好評の摂南大学理工学部建築学科の池内教授に来校いただき、建築学科の役割、自然災害にお...
中学入試学校見学会
7月に中学校のオープンスクールは人数制限をして実施させていただきましたが、普段の授業の様子も見てもらう学校見学会は、1学期に1回だけしかできなかったこともあり、これまで参加できなかった方を中心に、追加...
コロギス
先日畑をしている兵庫県の里山で、コロギスを見つけました。コロギスは、名前が示すようにコオロギとキリギリスの間のような形態を持っています。自然が残されているところには普通に生息しているようですが、普段は...
校内学力テスト
本日、内部進学や指定校推薦入試の選考資料となる高校3年第2回校内学力テストを実施しました。校内学力テストは、内部進学や指定校推薦で進学を希望している生徒達にとっては特に重要な試験で、これまでにどれほど...
夢発見ゼミ①
今年度初めてになる「夢発見ゼミ」を実施しました。高校文理進学コース2年生を対象にしたキャリア教育で、学園内の3大学の協力を得て、総合的な探究の時間に実施しています。併設大学の大阪工業大学、摂南大学、広...
虹色トウモロコシ「グラスジェムコーン」
今春種を購入したグラスジェムコーンという虹色のトウモロコシが、この夏ようやく収穫できました。このトウモロコシはネイティブアメリカンの農家の人が、品種改良をして生み出されたものとのこと、よく食べるスイー...
中高校校友会より寄付金を頂戴しました。
先週のことになりますが、本校の卒業生で組織された常翔学園中学校・高等学校校友会より役員の方が来校され、会長の高野様より学園の「コロナ対策学生・生徒支援募金」への寄付金の目録を拝受いたしました。中高校友...
2学期始業式
2学期始業式を校内放送にて実施しました。先週より講習やサマースクール等で多くの生徒が登校していますが、中高生全員が揃って登校するのは本日が初日となります。本来の予定は昨日だったのですが、大阪工業大学の...
高校オープンスクール
高校オープンスクールを午前の部と午後の部の2回に分け、感染予防対策を講じて実施しました。午前中の参加者が多く、その上検温、手の消毒等もあって、受付開始時前後が大変混雑してしまいましたが、何とか無事に終...
中学校防災訓練
中学1年生を対象に午後から旭消防署の方に来ていただき防災訓練を実施しました。訓練しておくことの大切さを2011年の東日本大震災時の釜石の奇跡といわれた小中学生がとった行動のDVDで学ぶ班と消火訓練を体...
指定校推薦・内部進学入試希望者説明会
9月に校内選考が決定する指定校推薦、内部進学入試を希望している生徒を対象にした説明会を実施しました。資格条件、申し込み方法・期限、今後のスケジュール等についての徹底と心構えについて聞いてもらいました。...
学校再開
昨日より2学期が始まっている学校がありますが、本校では本日より学校での教育活動が再開されました。今日は高校の希望者対象にした英語エンパワーメントプログラムが開校しました。これは、国内の外国人留学生など...
ランタナ
暦の上では今日は立秋ですが、例年今頃が暑さのピークとのこと、今年は梅雨明けが遅かったこともあり、まだまだ暑さが続きそうで、これからは残暑という感じではありません。先月ぐらいから学校前の植え込みにランタ...
中高東館(体育館)新築工事
4月より本校東側の大阪市営住宅跡地に中高の新東館新築工事が始まっています。現在ある中高東館は学園の建築物でも一番古く、建替え計画は随分前からあったのですが、市営住宅跡地の取得の関係で遅れていました。学...
夏休み
昨日でほとんどの夏期講座等は終了し、本日から短い夏休みです。今週いっぱいは教室などを開放して自律学習を支援しています。高校3年生は大学受験のため利用する生徒も多く、週末にはコースによって模試を受験しま...