
校外学習
本日は、中学高校共に校外学習を実施しています。 学年・コースにより行き先が異なりますが、それぞれ神戸方面や京都方面の各所で学んできます。 先週は体育祭、今週は校外学習と学校行事が続きます。「授業時間の...
校外学習
本日は、中学高校共に校外学習を実施しています。 学年・コースにより行き先が異なりますが、それぞれ神戸方面や京都方面の各所で学んできます。 先週は体育祭、今週は校外学習と学校行事が続きます。「授業時間の...
薬学医療進学系コース2年摂南大学体験
薬学医療進学系コースは薬学部や看護学部を始めとした医療系の学部に進学をするためのコースであり、将来の志を同じくする生徒が集っています。そこで、コース設立当初から2年次に、摂南大学や広島国際大学で体験授...
中学生iPad配付
5月20日(金) 昨日の高校特進コースに続き、中学生にもiPadを配布いたしました。 クラスごとに一人ずつ配布し、使い方の説明をしました。自分のiPadを手にして、本当にうれしそうです。中にはすでにケ...
高校生iPad配付
5月19日(木) キッティングも終わり、ようやく生徒の皆さんにiPadを配布する準備が整いました。 トップバッターは特進コースの4クラスから。教室で手渡した後、操作の説明といくつかの注意がありました。...
中学1年 防災訓練
5月18日(水)に中学1年生で防災訓練を実施しました。 4クラスを2班に分け、一方は北館と本館の間で水消火器を使った消火訓練。もう一方は第1特別教室にてDVD鑑賞による防災学習を入れ替わりで行いました...
Society’s [Little] Television
2年前まで本校に勤務されていた、Keith Levesqueさんが校長室を訪ねてこられ、本をプレゼントして頂きました。 彼は本校初の常勤のネイティブ講師として、3年間本校生に英語を教え、たまに得意な料...
高校体育祭
5月16日(月)午後、予定通り京セラドームで高等学校の体育祭を開催しました。 生徒全員が入学後初めて。教職員も3年ぶりの開催とあって、いろいろ小さなトラブルもありましたが、みんなで協力して本当にステキ...
中学校体育祭
5月16日(月)午前中に、予定通り京セラドームで中学校の体育祭を開催しました。 生徒全員が入学後初めて。教職員も3年ぶりの開催とあって、いろいろ小さなトラブルもありましたが、みんなで協力して本当にステ...
体育祭開会式
体育祭は5月16日(月)に開催しますが、午前中に中学、午後に高校と分散開催をするため、当日の時間を有効に使いたいということで、開会式のみ本日の朝礼時に放送で実施しました。 まず、私が挨拶をした後に、中...
クエストエデュケーション校長インタビュー
本校はキャリア教育や探究学習の推進校であり、先進校だと自負しておりますが、そうなったきっかけは、20年近く前に導入したクエストエデュケーションの「企業探究学習」にあります。その後、中学校では「私の履歴...
淀川グラウンドスポーツ施設撤去訓練
本校にはサッカー場、ラグビー場、陸上競技場、野球場などのグラウンドが河川敷にあります。 梅雨から秋にかけて、特に台風のシーズンに河川の氾濫で、たまにグラウンドのゴールやネットが流されてしまう事がありま...
大阪私立中学校フェア
5月8日(日)に大阪府立国際会議場(グランキューブ)で大阪私立中学校フェアが開催されました。 コロナ禍にも関わらず大変多くの方がお見えになりました。本校のブースでは120組を超える、小学生と保護者の皆...
卒業生が訪問してくれました
本日は、午前中に後援会役員会、昼からはPT補導委員会を開催しました。コロナ禍で保護者様の組織もしばらく中断、あるいは何らかの制約を設けていましたが、今年度からはできるだけ通常開催をしていきたいと考えて...
中学1年JOSHO+開始
本日より、中学1年生もJOSHO+が始まりました。 JOSHO+とは、放課後に行う自立的学習者を育成するサポートシステムです。中学1年生のみ全員必須で月水金の放課後に行っています。個々の生徒の学力に応...
体育祭練習
コロナ禍でしばらく中止していた体育祭を、5月16日(月)に3年ぶりに開催できる事となりました。本日はその体育祭に向けての学年別練習日となっています。気持ちよく晴れた青空の下、河川敷グランドに集合し、準...
THIS IS YOUR LIFE
今回のブログのタイトルは、今年度の入学式の式辞で紹介させて頂いた文です。 これは、This is your life.で始まるアメリカのHolsteeというベンチャー企業のマニフェスト、日本で言う社訓...
中学校ミニオープンスクール
本日は、97組194名の小学生とご家族をお迎えし、中学校のミニオープンスクールを開催しました。 コロナ禍ということもあり、Aグループ、Bグループに分かれ、時間差を設けての開催でした。 学校についての簡...
進路指導研修会
本校では、現在の激動する教育に対応するために、年間10回ほどの教員対象の研修会を行っております。 4月27日(水)には進路指導研修会ということで、ベネッセコーポレーションの本校担当者にお願いして、「総...
知財塾
本校では、大阪工業大学知的財産学部との連携事業の一環として「知財塾」という行事を開催しています。 この行事は「知的財産と私たちの生活や社会とのつながりを理解し、知的財産に関心を持ってもらう」ことが目的...
常翔STEAM
中学校では新1年生より、従来の「JOSHO CAREER-UP CHALLENGE」を刷新した「常翔STEAM」が始まります。 STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)...