
読売新聞オンライン インタビュー
この度、読売新聞オンラインからインタビューがあり、その内容が特集として記事になりました。 また、同じ内容がスマートニュースにも掲載されています。 よろしければご覧ください。 【特集】創立100年「生徒...
読売新聞オンライン インタビュー
この度、読売新聞オンラインからインタビューがあり、その内容が特集として記事になりました。 また、同じ内容がスマートニュースにも掲載されています。 よろしければご覧ください。 【特集】創立100年「生徒...
救命講習会
教職員を対象に、救命講習会を開催しました。旭消防隊から3名の救急隊員にお越し頂き、胸骨圧迫や人工呼吸などの心肺蘇生法、およびAEDの使用法を学びました。コロナ禍のため、3年ぶりの開催です。それもあって...
1学期期末テスト開始
6月28日(火) 期末テストが始まりました。今年から1学期の中間テストを廃止したので、どの学年の生徒も久しぶりのテストになりました。特に、1年生は今回が入学後初めてのテストになります。また、高校3年生...
部活動生徒対象集会
本日、予定通り、「部活動生徒対象集会」を開催いたしました。 開会に先立って、ラグビー部の生徒たちが「常翔ライダー」のダンスを踊って、盛り上げてくれました。 私と生徒会長の話の後は、本日のメイン、本校ラ...
自衛消防業務再講習
6月24日(金) 学校の中でも、校舎の「階数が11以上の防火対象物で延べ面積 10,000㎡以上」の場合は自衛消防組織を設置するように消防法で決まっています。本学はこれに該当し、部長職以上の役職者は5...
卒業生が訪問してくれました
6月23日(木) この日は、2015年卒業の竹原由梨香さんが遊びに来てくれました。 企業探究学習の全国大会である、クエストカップ2013でグランプリを取った「じぇAむず」チームのリーダーを務めた生徒で...
第5回知財塾
高校は、大阪工業大学知的財産学部と連携し知財塾と言う名前で、知的財産について学ぶ講座を運営しています。 これまで、カップラーメン博物館や大阪企業家ミュージアムなどを訪問し、知的財産について学んできまし...
中学2年 中大連携 広島国際大学健康科学部
6月20日(月) 本日の中学2年生常翔キャリアアップチャレンジは、広島国際大学健康科学部心理学科の鈴木佳奈先生をお迎えし、「聞き上手はコミュニケーション上手の第一歩」というタイトルで2時間連続の講義を...
私学教育研究所の教育課程部会の学校視察
6月17日(金) 私学教育研究所の教育課程部会の学校視察が本校を会場として行われました。まず最初に、この15年間におけるキャリア教育や探究、グローバル教育、ICTなどの15年にわたる取組みや、学校ルー...
中学1年STEAM「生命の設計図、遺伝子を見てみよう」
6月13日(月) 今回の授業は、大阪工業大学工学部生命工学科准教授の藤田先生にお越し頂き、遺伝子について学びました。 最初に、遺伝子についての簡単な講義があった後、実際に植物と動物の組織から遺伝子を取...
Heart Global
コロナ禍で止まっていた多くの学校行事が、今年度徐々に復活しています。 Heart Globalも今年復活した行事の一つです。 以前は、 Young Americansという名前でしたが、団体名が変更と...
マナビズム八澤龍之介先生講演会
6月8日(水) 特進系3年学年団では、難関私大専門塾マナビズムを起業し運営されている、八澤龍之介先生の講演会を開催しました。 氏は、高校3年生の時に「人の夢を叶える人になる」ことを人生の目標に決め、大...
摂南大学進学説明会
6月4日(土) 摂南大学に進学を希望する高校3年生、および保護者を対象に、摂南大学寝屋川キャンパスで説明会が開催されました。 10年ほど前は学園内の3大学合同で行っていましたが、現地で大学も見てもらお...
第2部室センター新築工事
現在、本校で新東館と呼んでいる高校体育館のさらに東に建築中の建物があります。 これは、大阪工業大学大宮キャンパスの第2部室センターで、現在は大阪工業大学の総合体育館前にある部室センターの老朽化に伴い新...
私塾界
世の中には様々な業界誌と呼ばれる書籍がありますが、塾の経営者向けの「私塾界」という名の雑誌があります。 今回、2030年の学校や教育をイメージして「Opinion from School」というコラム...
教職員研修会
6月1日(水) 本日は、株式会社ZENTech 取締役、チーフサイエンティストである石井 遼介氏と、カルビー 常務執行役員、 CHRO 人事総務本部長の武田雅子氏をお迎えし、教職員研修会を実施しました...
卒業生が訪問してくれました
昨日、卒業生が訪ねてきてくれました。しばらく担任どころか、授業さえしてないので、卒業生の訪問は本当にうれしいものです。しかも、担任ではないクラスの卒業生です。 一人は台湾の大学に常翔から初めて進学した...
台湾交流、フランス交流
5月31日(火) ZOOMを使った、二つのオンライン交流を開催しました。 どちらもガリレオプランの高校2年生が対象です。 一つは、昨年から始まった「台湾EXCHANGE PROGRAM」です。これは台...
中学生起業家 井上美奈さん講演会
5月30日(月) 全学年の中学生を対象に、OITホールにて、13歳の起業家、井上美奈さんの講演会を開催しました。 彼女は10歳の時に、STARTUP WEEKENDという起業を体験するイベントに参加し...
久しぶりの再会
本日は、東京都の教育委員会にお勤めの西田先生が訪問して下さりました。 5,6年前の事になりますが、本校が御堂会館で企業探究の発表会を行ったときに、見学にお越し頂き、懇親会等でも一緒にたくさんお話して頂...