
野球部3回戦
本日は午前中に予定がなかったので、野球部の大阪大会の応援に万博記念公園野球場まで行ってきました。晴天でかなり気温も高く、高校野球の季節らしい天気でした。 2回戦の、枚方なぎさ高校戦では「15対2」と相...
野球部3回戦
本日は午前中に予定がなかったので、野球部の大阪大会の応援に万博記念公園野球場まで行ってきました。晴天でかなり気温も高く、高校野球の季節らしい天気でした。 2回戦の、枚方なぎさ高校戦では「15対2」と相...
1学期終業式
本日、1学期終業式を実施しました。 コロナで自宅待機クラスもあるので、今回は全クラス、YouTube Liveを使って実施しました。 まず初めに私から、校長挨拶。終業式で成績表をもらいますが、成績の良...
中学校オープンスクール
天気が心配でしたが、なんとか午前中は雨も持ちこたえ、本日、中学校のオープンスクールを開催しました。 「生徒による学校紹介」「部活動・サークル見学」「施設見学」「ドローンや理科実験などの体験プログラム」...
塾ジャーナル
「塾ジャーナル」という塾・予備校・私学の先生を対象に隔月で発行される情報誌があります。 今回、学校散策と言うコーナーでインタビューを受け、本校の事、私が校長になって実行しようとしている事を記事にして頂...
JOSHOサイエンスフォーラム
7月13日(水) 以前は「JOSHOサイエンスフェア」と言っていましたが、現在は「フォーラム」という名前で実施しています。 これは、高校1年生から3年生までのガリレオプラン探究という科学探究授業を履修...
大学体験
7月12日(火) 高校生は、1年次に進路セミナー、2年次に大学体験、3年次に大学別説明会と進路学習が進みます。 本日は、大学体験を実施しました。約30の学び群を用意し、希望の講座別に分かれて大学の授業...
高校ラグビー部85周年を祝う会
7月6日(土) 17時より梅田の常翔ホールにて、「高校ラグビー部85周年を祝う会」が催され、出席して参りました。 最初に校長として挨拶をさせて頂きましたが、ホールに一杯のラガーマンたちに圧倒されました...
保護者対象学園内大学進学説明会
7月9日(土) かつて本校では、3年になって初めて、学園内大学の進学説明会を実施していました。しかし、3年になる頃までには進学希望も決まっている事が多く、それでは遅すぎるという事で、5年ほど前から1年...
校則変更プロジェクト キックオフミーティング
現在、首都圏、関西圏の学校を中心に、校則変更、あるいは廃止の動きが起こっています。 本校の校則も、私が就職した時からほとんど変わっていませんし、現在問題となっている「下着の色」なども含んでいます。 と...
中学修学旅行4日目(最終日)
7月8日(金) いよいよ最終日となりました。生徒たちも少し旅の疲れが出てくる頃かもしれません。朝食後には、部屋のチェックをして、ホテルを後にしました。 まずは恩納村のお菓子御殿へ行き、紅芋タルト作り体...
中学修学旅行3日目
7月7日(木) 今日は午前中はマリン体験or琉球村、午後からはタクシー研修。生徒たちにとっては、たぶん一番楽しみにしていた日だと思います。 午前中は水着に着替えて、シュノーケリングやバナナボートなど楽...
中学修学旅行2日目
7月6日(水) 昨晩はちゃんと寝てくれたのか、生徒たちは朝から元気でした。 まずは、今の沖縄を知るために、2グループに分かれ、陸上自衛隊と海上自衛隊を訪問しました。私は海上自衛隊の方に同行しました。講...
中学修学旅行初日
7月5日(火) 台風の動きが気になるところでしたが、一人の遅刻者もなく、無事に出発しました。予定通り、伊丹空港を出発し、昼前に那覇空港に到着しました。 沖縄は思ったほど暑くはなかったのですが、それでも...
ドリームキャッチャー
以前、本校に勤務されていた英語の坂本由美子先生がお土産にドリームキャッチャーを持って来てくれました。 ドリームキャッチャーとは、北アメリカ大陸北部のネイティブアメリカンの伝統的な魔除けであり、装飾品で...
七夕
七夕の風習は言うまでもなく中国から日本に伝わったものです。昔はよく五色の短冊に願い事を書いて、笹の木に吊るしたものですが、最近ではなかなか見られなくなった気がします。 常翔学園中学校では、実は開校当時...
学園校友会「全国支部交歓会」
学園には、校友会という卒業生の組織があります。全国各地に支部がありますが、今年は3年ぶりに全国の支部が一堂に集まる全国支部交歓会が、ホテルニューオータニで開催されました。コロナにより開催が中断されてい...
中学修学旅行結団式
ようやく期末テストも終わり、夏本番。部活動もこれから活発になってきます。 中学では生徒たちが一番楽しみにしている修学旅行が来週に迫っています。 今日は、中学3年生が一堂に集まり、事前学習と結団式を実施...
クエストエデュケーション校長インタビュー(後編)
以前、教育と探求社クエストエデュケーションの「校長先生に聞いてみよう」というインタビューがあり、それが記事になりました。読んで頂くと、企業探究はどういうきっかけで始まり、現在に至ったのか。また、それと...
教職員研修会
本校は年間4回ほど、全教職員対象の研修会を開催しています。本日は第2回教職員研修会という事で、関西大学外国語学部の今井裕之教授を講師に迎え、「3観点評価を通した主体的学習者の育成」という演題で講演をし...
レストラン「エスペランサ」
N-cubeという、中学受験・進学情報誌に常翔学園中高のレストラン「エスペランサ」が紹介されました。 学校の食堂は英語ではcafeteria(カフェテリア)が普通ですし、レストランと言うと洋食のイメー...