
私の履歴書校内発表会
毎年、中学3年生の総合の時間を利用して行ってきた、「私の履歴書」校内発表会を昨日行いました。 日本経済新聞に掲載されている「私の履歴書」を読み込んで、偉人の一生を再現し、人生を読み解くというプログラム...
私の履歴書校内発表会
毎年、中学3年生の総合の時間を利用して行ってきた、「私の履歴書」校内発表会を昨日行いました。 日本経済新聞に掲載されている「私の履歴書」を読み込んで、偉人の一生を再現し、人生を読み解くというプログラム...
中学1年STEAM 矢萩先生特別講義
本日の中学1年生のSTEAMの授業は、矢萩先生のリベラルアーツの特別講義でした。 「ニュースで考える」いう事で、「ロケット型の大きな容器は何をするものか」「1986年の入社式では個性豊かな服を着ている...
高校1年生キャリアセミナーⅠ
本日の6限に高校1年生のキャリアセミナーⅠを開催しました。 講師は昨年に引き続き、NGO GOOD EARTH の藤原ひろのぶ氏です。 「セカイとの繋がり」というタイトルで、コロナ後の世界の現状につい...
吹奏楽部楽器贈呈式
昨年に引き続き、中学・高校の吹奏楽部に新たに楽器を購入しましたので、昼休みに部員を招集して楽器の贈呈式を行いました。 目録を渡した後で、中学、高校、それぞれの代表の生徒から感謝の言葉を述べてもらいまし...
文化祭2日目
本日は昨日回れなかったクラス展示、中学3年生の盆踊り、東館アリーナで開催している吹奏楽部のステージを見に行ってきました。今日は土曜日という事もあり、保護者の方も多く来られていました。 各クラス、以前に...
文化祭初日
昨年はコロナで中止になったので、2年ぶりの文化祭開催となりました。 午前中のみ、来校者は1家庭1名のみと制限はあったものの、久しぶりの開催で生徒たちは本当に楽しそうにしていました。 朝、生徒会長と共に...
『ミライノマナビ 』にインタビューが掲載されました
『ミライノマナビ 』でインタビューを掲載して頂きました。 常翔学園中高の現在の方向性と学びを紹介して頂いてます。同じ内容にて、10月にはタブロイド版も発行されるそうです。 ぜひお読みください。 実は3...
スティーブン・ロイド・リーパー氏平和講演会
昨日は国際交流PSHという団体の協力で、一貫コース、及び特進系コース1年生を対象に、元広島平和文化センター理事長で翻訳家のスティーブン・ロイド・リーパー氏の講演会を開催しました。 氏は、アメリカ・イリ...
1年保護者会
本日は、午後に保護者研修会、海外語学研修説明会、1年保護者会とたくさんの行事がある日です。 1年生が入学後5か月経ち、夏休みを経て学校にも慣れてきた頃。普段の学校生活の事や今後の予定、そしてそろそろ次...
保護者研修会
本日は、OITホールで保護者研修会。以前は年に2回開催していましたが、コロナ禍になってからは久しぶりの実施です。 講師はいつもお世話になっている木下晴弘先生。『お子さまと保護者さまが幸せな人生を送るた...
安全の日校内放送&大学入学共通テスト説明会
本日は本校の設定した「安全の日」です。保健主事の禅定先生と一緒に、放送室から防災にちなんだ話を放送しました。 言うまでもなく、我が国は地震や台風など災害の多い国ですが、普段からどう備えておくかを放送中...
特別イベント「未来に繋がる私学と大学の変化」
表記のイベントを下の通り開催します。 登壇者は、首都圏の中学受験情報誌「進学レーダー」編集長の井上修氏、香里ヌヴェール学院中学校・高等学校校長の池田靖章氏と私です。前半は「大学教育の変化と関西私学」に...
中学校の先生方対象の入試説明会
先週金曜日の塾の先生方対象の入試説明会に続き、本日は中学校の先生方対象の説明会を開催しました。 参加者は昨年から倍増の約60名。入試説明会だけではなく、授業見学も入れたからかもしれません。しかも、参加...
英語科教員研修会
9月3日(土)夕方の遅い時間ですが、16時半から2時間ほど、英語科の先生方を中心に20名ほどの希望者対象で研修会を開催しました。 研修会のタイトルは「新時代の英語教育を考える〜常翔での世間話から」。研...
塾様対象中高入試説明会
昨日は塾の先生方対象の入試説明会を開催しました。本校では、夏休み前後に中学、高校それぞれのオープンスクール、夏休み明けの今の時期に、塾の先生方対象の入試説明会と中学校の先生方対象の入試説明会、そして秋...
櫻井よしこ氏講演会
本学園には、企業で幹部として活躍されている学園卒業生で構成される「城北倶楽部」という団体があります。 昨日は、学園創立100周年を記念して、ジャーナリストの櫻井よしこ氏をお招きし、OIT梅田タワー「常...
生徒指導研修会
本校は全教職員対象の研修会を年間5、6回開催しておりますが、本日はその一つ、生徒指導に関する研修会を開催しました。研修会のタイトルは「法的視点・SSW的視点からのいじめ問題への対応のポイントといじめ予...
高校1年学年集会・高校2年研修旅行事前学習
本日のLHR(ロングホームルーム)は、クラス・学年に分かれて自主運営です。 年間の計画表通りに、高校1年生は学年集会、高校2年生は、コースごとに研修旅行の事前学習です。 高校1年生の学年集会は以前は屋...
中学校授業見学会
本日、中学校の3回目の授業見学会を開催しました。 校長補佐の説明の後、授業見学、施設見学を行って頂きました。 本日は夏休み中という事で、いつもより小学校のお子さんの参加が多くありました。が、貴重な夏休...
第2部室センター竣工検査
現在の新東館のさらに東側に大阪工業大学大宮キャンパス第2部室センターが建設中でした。 この度、それが完成し、本日は竣工検査に行ってきました。 基本的には大学の部室センターなので、漕艇部や航空部など大学...