
城北倶楽部新年賀詞交換会
城北倶楽部は、学園校友会組織の一部であり、経済界で活躍する学園の卒業生が「交流する場」として2005年に発足しました。昨晩はその城北倶楽部の新年賀詞交歓会に参加してきました。会員と来賓合計で約100名...
城北倶楽部新年賀詞交換会
城北倶楽部は、学園校友会組織の一部であり、経済界で活躍する学園の卒業生が「交流する場」として2005年に発足しました。昨晩はその城北倶楽部の新年賀詞交歓会に参加してきました。会員と来賓合計で約100名...
大梅田タイムトリップ展
21日に大阪工業大学梅田キャンパス3Fの常翔ホールでは常翔啓光学園高校と「企業探究学習合同発表会」を開催しておりましたが、1Fロビーでは「大梅田タイムトリップ展」が開催されていましたので、見学してきま...
常翔啓光との企業探究学習合同発表会
1月21日(土)の午後2時から、梅田の常翔ホールで常翔啓光学園高校と合同で、企業探究学習発表会を開催しました。 企業探究学習とはダイワハウスやパナソニックなど、授業の中で実際に存在する企業の社員となっ...
学園校友会主催の異業種交流会兼セミナー
昨晩、学園校友会主催の異業種交流会兼セミナーに参加してきました。講師は、30年以上前に私が初めて担任をしたクラスの教え子の小笹康史さんです。 小笹さんは、大阪工業大学を卒業された後、別の業界を経て、2...
中学校にテレビ取材
本日午前中、中学校では百人一首大会を開催していましたが、急遽、テレビの報道番組から取材が入る事になりました。 新型コロナの扱いを 今春「5類」に移行する旨、検討することを 岸田首相が指示した事を受け、...
福岡の立花高校の斎藤校長が本校を訪問されました
本日は、昨年夏に私が訪問した、福岡の立花高校の斎藤校長先生に本校訪問にお越し頂きました。 斎藤先生は、不登校支援や特別支援教育に造詣の深い先生で、人間的にも大変尊敬できる方です。今回は、たまたま大阪に...
「問いづくり」研修会
本日、職員会議終了後に、1年担任対象に「問いつくり」のワークショップを開催しました。1時間ほどですが、どの先生方もとても楽しそうに参加していました。 ダン・ロススタイン、ルース・サンタナ共著の「たった...
共通テスト自己採点会
1月14日(土)15日(日)の2日間にわたって実施された共通テストの自己採点会を実施しました。 これは共通テスト実施翌日に、コースごとに毎年実施しているものです。 集計したデータを予備校へ送り、今週水...
大学入学共通テスト
1月14日(土)、15日(日)と大学入学共通テストが実施され、志願者数レベルで全国から約51万人が受験をしています。本校からも約500名が大阪工業大学や関西大学、大阪経済大学などの数か所の会場で受験し...
中学校入試
本日は、午前中にA日程、午後からB日程の中学校入試を実施しています。 あいにくの雨ですが、例年ほどは寒くないので、受験生にとっては優しい天気だったかもしれません。 今回から4教科受験も始まったA日程で...
本日はオンライン授業
明日の中学入試に備え、本日は中高共にオンラインで授業を実施しています。 今日一日生徒がいないので、学校全体がひっそりしており、毎朝聞こえてくる生徒たちの歓声が聞こえないのは少し寂しい気もします。 明日...
3学期始業式
いよいよ3学期が始まりました。 放送室で始業式を行い、今回もパワーポイントのスライドをZOOMで画面共有して説明しました。 私からは、「目標を立てる事の重要性」「目標と目的の違い」「今年度の常翔の変化...
はたちの集い
昨年から18歳で成人を迎える事となりましたが、本校は成人の集いではなく「はたちの集い」として式典とその後の懇親会を開催しています。OB会組織である「校友会」、保護者組織「後援会」とそのOB「翔友会」の...
中学校 内部進学者保護者説明会
本日は、内部進学予定の中学生保護者に集まって頂き、説明会を開催しました。 本日はまだ始業式前の新年早々なのですが、中学3年生の皆さんには高校受験という大変重要な行事があります。 内部進学をされる方にと...
新年あけましておめでとうございます
2023年がスタートしました。 昨年は3年にわたるコロナ禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻と災難が続きました。 2022年を表す漢字も「戦」であり、まさに「戦」争の1年。ワールドカップというサッカーの「...
高校ラグビー全国大会
本日は高校ラグビーの全国大会の応援に近鉄花園ラグビー場まで行ってきました。常翔学園高校はBシードという事で、本日の2回戦が初戦となり、尾道高校と当たりました。 前半は本校がリードしていましたが、後半に...
中学校吹奏楽部クリスマスコンサート
本日、午後に中学の吹奏楽部クリスマスコンサートが開催されました。 中学校の部活動は、週3日しか練習日がありません。そんな中で頑張って準備をしてくれました。 部員の皆さんは男子はサンタコス、女子はトナカ...
第3回課外活動表彰
12月22日(木) 11時より、部活動の表彰を行いました。 対象は、水泳部、柔道部、ラグビー部です。 それぞれ、水泳部は、令和4年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会、第77回秋季国民体育大会、柔道...
第2部室センター新築工事竣工検査
12月21日 吹奏楽部の練習場が入っている、第2部室センターの竣工検査が実施されました。 建物内部はすでに完成しています。今回は、駐輪場と植栽、大学の部室が入っていた棟の解体跡地の検査です。 写真の通...
2学期終業式
早いもので、もう2学期が終了します。 本日は授業評価アンケートの後、ZOOMを使って、放送室から各教室に映像も伝える形で終業式を挙行しました。 まず私からの挨拶では、台湾の国立彰化女子高校と姉妹校にな...