
黙食解除
昨日、新型コロナ対策の基本的対処方針で「黙食」の記述がなくなったことを受け、文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。 こ...
黙食解除
昨日、新型コロナ対策の基本的対処方針で「黙食」の記述がなくなったことを受け、文部科学省は給食の時の過ごし方について、適切な対策を行えば会話は可能だとする通知を都道府県の教育委員会などに出しました。 こ...
四天王寺学園創立100周年記念式典
11月25日(土) 四天王寺学園創立100周年記念式典がホテルニューオ-タニ大阪で開催され、参加してきました。 本校と同じ100年前に創立された、歴史ある学園です。理事長挨拶の後、卒業生の参議院議員松...
私学リーダーズセミナー
11月22日(火) 今年度から校長を拝命すると同時に、7月からは学園理事も兼任しています。 この日は、学校新役員として必要な知識を身につけるために、新大阪のガーデンパレスで一日研修をしました。 内容は...
Session2025平和会議
11月21日(月)に、中之島公会堂で国際平和団体PSH主催で開催されたSession2025平和会議に本校の生徒10名と共に参加してきました。 これはモンゴル国立音楽院のメンバーの来日記念に催された国...
第3回中学校入試説明会・Jテスト②
本日は、第3回の中学校入試説明会と2回目のJテスト(プレテスト)を行いました、 担当の先生方には朝7時半に集合してもらい諸連絡、その後説明会担当とJテスト担当に分かれて、それぞれ運営してもらいました。...
球技大会
高校3年生を除き、中高全学年で球技大会を開催しました。 本日は大変天気にも恵まれ、ぽかぽかと暖かい日差しの中で球技大会を開催することができました。 中学校は、内庭グラウンドで男子の種目ははドッジボール...
公開研究授業
昨日は、校外から約60名の教育関係者を迎え公開研究授業を開催しました。 コロナでしばらくは校内研修会と位置付けて実施していたので、外部の方をお迎えしての実施は3年ぶりです。「3観点評価を意識した授業デ...
常翔学園吹奏楽演奏会
11月13日(日) 午前中は花園へラグビーの応援に行きましたが、午後は梅田の常翔ホールで学園の吹奏楽演奏会に参加してきました。これは学園創立100周年の一連の記念行事の最後の催しとして実施されたもので...
高校ラグビー大阪府予選決勝
昨日は高校ラグビー大阪府予選決勝が開催されました。 本校は第1代表という事で、11:00キックオフです。しかし、前後の日は晴れているのに、昨日だけ雨というコンディションでした。 スタディアム前で、生徒...
ガリレオプラン 台湾EXCHANGE PROGRAM発表会
本日は、高校2年生のガリレオプランにおいて、昨年から交流している台湾の国立彰化女子高校との合同発表会をオンラインで行いました。 常翔からは10チーム、彰化からは7チームが出場し、英語で研究成果を発表し...
部活動リーダー講習会
本日、放課後に各部活動の主将やマネージャーなど、2名ずつリーダーに集まってもらい、リーダーとしての自覚を持ち、自分たちの行動に誇りをもってもらう集会を開催しました。 大谷教頭の挨拶の後、まずは生徒会を...
1年生ガリレオプラン探究発表会
今年度、ガリレオプランで探究を学んでいる1年生はSDGsに取組み、本日クラスごとにアクションプランの発表会を開催しました。SDGsとは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された,20...
企業探究学習企業別発表会
本日は、高校1年生で「企業探究学習」を学んでいる生徒の発表会を開催しました。 クラスではなく、企業別に集合し企業から各チームに与えられたミッションに対して、自分たちの回答を発表します。 内容は大変深く...
松本幸四郎さんのサインを頂きました
学園は先月10月30日(日)に創立100周年の記念式典を挙行し、午後は歌舞伎俳優の松本幸四郎さんの講演会と、八木早希アナウンサーが司会をされ、学園3大学の学長と松本幸四郎さんがパネラーとなったシンポジ...
高校吹奏楽部表彰と激励
高校吹奏楽部は、この度11月12日に横浜みなとみらいホールで開催される「第24回全日本高等学校吹奏楽大会in横浜」に近畿代表として出場しますることになりました。本日は、その栄誉を称えるとともに激励の意...
第2回高校入試説明会
本日は、第2回の高校入試説明会を開催しました。 天気も良く、大変多くの方々にご来場頂きました。少し間を空けて椅子を置いていたこともあり、広い総合体育館の1階席が埋まり、2階席にも座って頂く事になりまし...
放送部に旭警察署から感謝状が送られました
常翔学園中高のある大阪市旭区には、千林商店街など、大きな商店街がありますが、そういった場所に放送で流れる「特殊詐欺の被害防止」を呼びかける音声の作成に協力し、本校の放送部に感謝状が送られました。 旭区...
「SNS・性犯罪防止について」の講習会を実施しました
本日は、高校1,2年生を対象に6限のLHRの時間を使って、「SNS・性犯罪防止について」の講習会を開催しました。 今夏の盗撮事件を受けてのものですが、旭警察署の協力で、最近特に多いネット犯罪やSNSを...
秋の関西GKB勉強会に登壇しました
昨日は、グランフロントのナレッジサロンで開催された、「秋の関西GKB勉強会」に登壇してきました。 GKBとは約10年前に発足した「学校広報ソーシャルメディア活用勉強会」の略称で、大学の事務職員中心に大...
常翔学園創立100周年記念式典
昨日、10月30日(日)の創立記念日に常翔学園創立100周年の記念式典が挙行されました。 コロナ禍という事で贅沢な懇親会などは開催されず、記念式典と午後の記念シンポジウムのみの実施となりました。 式典...