
中国南昌の姉妹校 新建二中の張先生が来校されました
本日、中国南昌の姉妹校 新建二中の張雪思先生が来校されました。 新建二中とは、昨年オンラインで姉妹校の締結式をしましたが、コロナ禍で実際にはまだ交流を始めていません。 この度、張先生が日本語教育の研修...
中国南昌の姉妹校 新建二中の張先生が来校されました
本日、中国南昌の姉妹校 新建二中の張雪思先生が来校されました。 新建二中とは、昨年オンラインで姉妹校の締結式をしましたが、コロナ禍で実際にはまだ交流を始めていません。 この度、張先生が日本語教育の研修...
校内マラソン大会
昨日、予定通りマラソン大会を開催しました。大変寒い朝でしたが、準備運動と諸注意の後、朝 9 時 20 分から、高校 2 年生男子、 高校 1 年生男子、 高校 1・2 年女子、 全中学生男女(420 ...
台湾の校長先生方の学校視察
2月15日(水) 台湾の校長先生方8名が本校を訪問されました。これは、日本の観光局が訪日教育旅行促進事業の一環として台湾の教育関係者を日本へ招聘し、訪日教育旅行の誘致と訪日観光客の誘致促進を図るものだ...
中学1年 中大連携モノラボ体験
2月13日(月)は中大連携プログラムの一環で、大阪工業大学のものづくりセンターでいろんな工作の体験をしました。 全員が、ラジコンロボットカー、ライトテルミン、とんぼ玉ストラップ、木製オルゴールボックス...
福岡の筑陽学園中学・高等学校から学校視察に来られました
昨日2月14日には、福岡県太宰府市の筑陽学園中学・高等学校から6名の先生が学校視察に来られました。 コロナの第8波が収束し、また学校視察の依頼が増えてきましたが、今回はICT、キャリア教育、探究、学校...
常翔学園高校・淀川工科高校吹奏楽部ジョイントコンサート
昨日、高校入試の合否通知発送業務が終了した後、八尾市のプリズムホールで開催された、本校と淀川工科高校吹奏楽部ジョイントコンサートに行ってきました。淀川工科高校吹奏楽部と言えば、吹奏楽の全国大会での金賞...
MBS毎日放送の取材がネットニュースで出ています。
先日、卒業式におけるマスク着用についての報道を受け、MBS毎日放送から本校中学校への取材がありました。 卒業式でのマスク着用の義務をなくす件について、生徒や学校はどう感じているかというテーマで、授業や...
高校入試合否通知発送
昨日、高校入試の合否判定を無事終了し、本日は朝から事務職員と入試部、校務会メンバー等の教員で合否通知発送の準備をしました。 まだ、17日の振替入試・1.5次入試、場合によっては24日のコロナ対応追入試...
中学生スキー合宿から帰校
昨日は高校入試の日でしたが、スキー合宿に行っていた中学1,2年生たちが夕方に帰ってきました。 どの生徒も2泊3日のスキー合宿とバスの長旅で少し疲れてはいるものの、とても満足そうで楽しそうな表情でした。...
高校入試
本日は高校入試。関東方面では雪が積もるほど寒い朝でしたが、大阪では天気予報通り雨でした。受験生の皆さんは寒い中、本校まで来てくれて感謝しています。 午前中は問題もなく無事進みましたが、午後の理科で事前...
MBSテレビ取材
昨日の、卒業式におけるマスク着用についての報道を受け、MBS毎日放送から本校中学校への取材がありました。 国は卒業式でのマスク着用の義務をなくすことを検討されていますが、生徒や学校はどう感じているかと...
OSAKAシティプロジェクト発表会
本日は、一貫コースⅡ類と特進コースの高校2年生が取り組んでいる「OSAKAシティプロジェクト」の校内発表会を開催しました。 本校が位置する大阪市旭区の行政問題に取り組むキャリア学習で、12年ほど前から...
高校吹奏楽部 淀川工科高校とのジョイントコンサート
高校吹奏楽部は、淀川工科高校吹奏楽部と、下の通りジョイントコンサートを開催します。 淀川工科高校といえば、お亡くなりになられた丸谷先生のもとで、全国吹奏楽コンクール金賞常連校となり、全国的に有名なバン...
中学校スキー実習
以前は、毎年、高校入試の期間に実施しておりましたが、今年度は本日から2泊3日で中学1、2年生を対象にハチ高原で実施します。学年別に校庭に集合し挨拶や注意をした後に、先ほど無事出発しました。 今年の冬は...
教員研修
2月4日(土) 放課後に希望者対象で教員研修を行いました。 この日のテーマは、今話題になっている「クロスカリキュラムとカリキュラムマネジメント」です。 この分野に精通されている、兵庫県の雲雀丘学園中高...
臨時高校1年保護者会
本日午後に、臨時で高校1年生の保護者会を開催させて頂きました。 高校の修学旅行は本来海外へ行っていたのですが、コロナ禍の3年間は徹底的な感染対策をして、国内実施をしていました。 世界的にコロナも落ち着...
指導監の来校
昨年末の台湾訪問時に知り合いになった、北海道教育委員会宗谷教育局の小山内義務教育指導監が本校を訪問されました。 小山内さんは本当に気が合う方で、台湾でも仲良くさせて頂きました。 校内をくまなくご案内し...
高校1年人権学習
2月1日(水)6限のロングホームルームで高校1年生の人権学習を実施しました。 毎年1年生には本校の卒業生の石崎雄一さんをお呼びして、「歌う人権学習」を実施しています。 石崎さんは本校の生徒の頃からバン...
OSAKAシティプロジェクト
本校は2009年に大阪市旭区と連携協定を結び、その一環として、特進コース及び一貫コースⅡ類で「OSAKAシティプロジェクト」という、地域に根差したキャリア教育を行っています。 授業においては、実際に大...
卒業生が訪問してくれました
28日(土)には、私がちょうど30歳の時に1年間だけ担任をした時の生徒たちが遊びに来てくれました。 1年生の時に担任してた教え子たちで、まだ本校が「常翔学園」に名称変更する前の「大阪工業大学高等学校」...