
大阪工業大学進学説明会
6月17日(土) 本学園には大学が3校ありますが、その中で一番歴史が古く、本校とも付き合いの長い大学が、本校の隣接している大阪工業大学です。この日は本校生のためだけの説明会が、文系・理系に分かれた会場...
大阪工業大学進学説明会
6月17日(土) 本学園には大学が3校ありますが、その中で一番歴史が古く、本校とも付き合いの長い大学が、本校の隣接している大阪工業大学です。この日は本校生のためだけの説明会が、文系・理系に分かれた会場...
バラード高校の9人フェアウェルパーティー
6月17日(土) 6月12日(月)~17日(土)の1週間、アメリカのケンタッキー州のバラード高校から生徒8名と先生1名が本校を訪問し、授業や行事に参加したりしていました。その間9名は、本校生のお宅にホ...
塾の先生方対象説明会
6月16日(金) 午前11時より、大阪工業大学梅田キャンパスの常翔ホールで塾の先生方を対象とした説明会を開催しました。 お忙しい中にもかかわらず、150名を越える先生方にお集まりいただきました。当日お...
芸能鑑賞
6月15日(木) この日は年に一度の芸能鑑賞の日でした。月曜日は体育祭だったので今週は学校行事ウィークのような感じです。 中学生は1年、2年、3年生がそれぞれ宝塚観劇、上方落語鑑賞、劇団四季観劇、高校...
薬物乱用防止教室
6月14日(水) 6限のLHRの時間に、高校1年生と中学2年生対象の「薬物乱用防止教室」を開催しました。 摂南大学薬学部薬学科、小西 元美先生の指導の下、摂南大学薬学部の学生さんにご協力頂いて、講義や...
お絵描きワーク
6月14日(水) 昨年度から先生方には伝えていたことなのですが、今年度から職員会議に年間数回ほど、短時間のワークショップを入れる予定です。元々は職員会議が情報伝達会議の割には時間が長く、もっと短くして...
ローラシアン協会を通じて、アメリカから8名の高校生が来校
月曜日からアメリカの高校生たちが8名来校しています。今週いっぱい本校に滞在予定ですが、その間は本校の生徒たちのご家庭にホームステイしています。 初日は本校の体育祭でしたが、夕刻に本校にてウェルカムパー...
中高体育祭
6月12日(月) 中高の体育祭を京セラドームにて開催しました。昨年度は、コロナ対策として中高別々の開催でしたが、今回は同時開催という事で、保護者の皆さま約3500人と生徒約2400人、プラス教職員を併...
学年別体育祭練習
本日は来週12日の体育祭に向けて、学年別練習の日でした。 午後からの高校1年生の時間帯が雨天になりそうで少し心配ですが、午前中は曇り空で日差しもきつくはなく、ちょうど良い気温でした。 河川敷グランドを...
経済産業省 未来の教室実証事業
経済産業省では、新しい学習指導要領のもとで、1人1台端末と様々なEdTech(エドテック)を活用した新しい学び方を実証する「未来の教室」実証事業を、2018年度から全国の学校などと進めてきました。なぜ...
後援会広島研修旅行
6月3日(土)4日(日)で毎年恒例の後援会広島研修旅行を行いました。この旅行は元々、保護者の方々に少しでも広島国際大学について知って頂こうと始めたものです。コロナ禍の間は中止していましたが、昨年から復...
ガリレオプラン台湾EXCHANGE PROGRAM
高校一貫コースⅠ類、スーパーコース、薬学医療系進学コースの生徒が1~3年生のガリレオプラン探究では、2年次の希望者に「台湾EXCHANGE PROGRAM」に参加してもらっています。 こ...
後援会総会
5月27日(土) 予定通り、無事、後援会総会を実施しました。 会に先立って、中高それぞれの吹奏楽部のミニコンサートを開催しました。可愛い中学1年生のダンスが見れたり、高校吹奏楽部の大人数の迫力あるサウ...
生徒会からの緊急要望
本校は食堂にキャッシュレス券売機を4台設置しましたが、そのうち1台のみがキャッシュ対応、残る3台は交通系カードかスマートホンのQRコード決済しか対応していません。しかし、本校の校則でスマートホンは持込...
校内学力テスト
本日は3年生の校内学力テストを実施しました。 3年生になると受験する模擬テストも多くなりますが、これは作問から全て本校の教員が行っている、本校オリジナルのテストです。今回と8月末の2回の校内学力テスト...
教職員研修会
5月24日(水) メキシコの学校との交流と同じ日で、少し忙しかったのですが、元々の行事予定通りに教職員研修会を開催しました。 テーマは、「『自分達はこうありたい』と熱望すること。それこそが学校を動かす...
メキシコ Institute Andersen から98名の中高生が来校
5月24日(水) コロナが収束し、初めての海外から訪問のお客様です。 メキシコの首都であるメキシコシティにあるInstitute Andersenから、中学1年生から高校3年生まで98名の生徒と先生...
大阪工業大学知的財産学部主催 南原詠氏講演会
5月20日(土)の午後、南原詠氏の講演会に参加しに大阪工大梅田キャンパスへ行ってきました。 南原詠氏は「このミステリーがすごい大賞」を受賞された「特許やぶりの女王 弁理士・大鳳未来」の著者であり、大阪...
ハートグローバル 最終日
ハートグローバルの3日間のワークショップも本日が最終日。午後のリハーサルの後、17時からショーが開催されました。 第1部はハートグローバルのキャストだけでのショー。最近流行った歌だけでなく、ビートルズ...
中学1年防災訓練
毎年この時期に中学1年生を対象に、防災訓練を実施しています。 昨日も旭消防署の方にお越し頂き、2つのグループに分かれ、消火器の使い方の練習と防災についての講義を行っていただきました。 消火器で消火剤を...